このメルマガの説明はありません。

OurGarden本コース生全体

【本コース全体】身体の温める:自ら熱を生み出す

2016年12月26日

○○さん

どうも、ちはるです。

クリスマスが明けていよいよ来年に向けて後数日ですね。
いかがでしょう?

僕はと言うと、前回のメールの通りでのんびり過ごして
います。ほぼ外向きな活動をする事なく、本を読んだり、
動画を見たり、内面的な事に意識を向けています。


背景としては、今年色々と内面的、具体的に変化が大きくて。
それを消化するための時間として当てているイメージです。


そして、来年はさらに大きく動くのを感じていて。
なので、エネルギーをためている感じです。

1月の頭からガシガシ動いていく想定でいて。
目に見える形、成果、結果を大きく出す年だと思うので、
今は養分をためる時期だなと思っています。


では、来年がどういう風になるかはまた年明けに話を
していこうと思います。

大体の方向性はメールや音声等で○○さんにもお伝えし
ようと思います。
こちらは年が空けて動きが見えてきたらの想定です。

また、細かい話は1/8(日)の夜、1/29(日)の昼間にセミナーで
話します。来年、のっていくぞ!勝負だぞ!大きく飛躍するぞ!
っていう人はこちらにも参加してもらえればと思います。

僕も来年は1つの勝負の年、1つ確立して、終える年なので
1月の頭から気合入れていく予定でいます。どうぞお楽しみに。



【前回のメールを踏まえて】

前回のメールですが、色々と反応がありまして。

それを踏まえて書いておきます。


1つ目。

今、動く流れやタイミングの人は動いたほうがいいですよ。
のっている時、流れがある時、動き出しの時は動きましょう。

のっている時、流れが来ている時ははその流れに乗るのが
大切です。なので、そのままの方向性でいきましょ。


また、動き出しの時も同様です。
重いはずみ車をまわすのと同じです。勢いがつけばいいですが、
それまでは押し続けるのが大切です。ある程度の加速がつくまでは
そのままのペースでいきましょう。


もう1つ。

休むのにも、色々あります。
大きく分けると内面的なものと身体的なものがあります。

前回と今回は身体的なものからの話です。
身体的なものの影響だなと感じる人は、前回&今回を参考に。
※本当は、いつでも精神面と身体面の両方ですが。


精神的なものは、またおって書いていきます。

ですが、ちょっとだけ書くと

感謝のワークをする
ディマティーニ・メソッドをする
鏡のワークをする
書き出しをする

あたりがオススメです。

もし、○○さんが精神的なほうだな〜と思う場合は
ここら辺から丁寧に。いつも通りベースからですね。

これらはまたメールでも書きますが、氣づいた時から
1つでもやっておくといいと思いますよ。



さて、いよいよ今日の本題を。

今日は、身体を温めるという話です。

秋から何度もこの話には触れていますが、改めて○○さんに
お伝えします。今年の冬は徹底的に身体を温めるをやろうと
思っています。これだけでも、だいぶ変わりますからね。

なので、手を変え品を変えて何度も何度もいきますよ。





【身体を温める】

身体を温める事について、何度かここまでお伝えしてきました。

僕なりにまとめると、以下の3つが大切だなと思っていて。

Ⅰ.足湯(カイロ・湯たんぽ等々 具体的に温める)
Ⅱ.食べるもの(内面から温める)
Ⅲ.筋トレや運動(自ら熱を生み出す)

※冷えを防ぐという意味での防寒・暖かい格好をするのもありますが、
ここでは”身体を温める”という視点で除いています。
もちろん、防寒の要素は大切ですよ♪



1つ目の足湯については何度か書きましたね。

○○さん、やっていますか?

僕も冬に入り、足湯バケツで足湯をやっています。

足湯バケツが1つあるとお風呂場でやるのも、部屋でやるのも
色々な選択肢が生まれます。そういう意味でオススメですね。

忘れていた!
最近、やっていない!
やっぱりやったほうが良さそう!

と思った場合は、ぜひこの機会でまたやりましょう。


足湯バケツ、おすすめです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%82%BF%E5%8C%96%E5%AD%A6-2617-%E8%B6%B3%E6%B9%AF%E5%B0%82%E7%A7%91-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3/dp/B002XBV78S/ref=pd_cp_201_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=6TD6A6Y9R11NTV72QGPT

今Amazonを見たら、安くなっていたので買い時です。



2.身体を温めるものを食べる

身体を温めるものを取ることはとても重要です。
特に、女性は食べ物は重要だな〜と感じています。
(男性は鈍いですが、女性は反応が早いのでね)

生姜、唐辛子、ねぎ、にんにく、にらといった食品類は
身体を温めてくれるものとしてこの時期オススメですね。


もちろん、それ以外にも色々あります。

書くと長くなるのでこちらを参考にどうぞ。
http://n-harmony.net/column/hie/19.html


後、ここには書いてないことで加えると

◯火を通した温かいもの(飲み物等含め)をとる

◯手作りのものを食べる
✕加工食品は身体を冷やす


なので、手作りで身体を温める食材を取るといいでしょう。

この時期は、自分で、家族で、ご飯を作ることがしやすいと
思います。普段はしにくくてもこの機会にぜひやってみてください。


ここまでは、復習だったり、既に知っている知識も
多いと思います。

次が今日の本題ですよ。



【自ら熱を生み出す】


最後の3つ目、”自ら熱を生み出す”ということ。

今日の本題は、早織さんにリクエストをして書いてもらったので
それをそのままお伝えしようと思います。


早織さん、よろしくお願いします。


ーーーーー

こんばんは。

クリスマスもなんら変わらない日常を過ごして
メールを書いています、さおりです。笑

先週、旦那ちゃんとディ○ニーランドに行ってきたんですが、
今のわたしたちにとっては刺激が強かったりで
今までよりも、様々な面で感じることが多く
帰ってきて二人してダウンしていました、、笑。
(田舎暮らしが定着してきたのかもしれないけれど、笑)


頭の声が優位になってごちゃごちゃ。
いつもの自分を整えるルーチンをやっても整わなくて、
雑になったり荒くなったり
わーー!となっていて。
自分に戻ってくるのに3日くらいかかって、
ようやく落ち着いてきました。


この時期、クリスマスや年末年始などイベントごとが多く
街のなかの”場”全体が祝福モードで
華やかだったりわくわくしていたり
軽やかな感じがある一方で、

ソワソワしたり気忙しい感じがしたり
地に足がつかない雰囲気も街が纏っているなぁと
個人的には感じています。


イベント事も
ふぅっと一息ついて足元をみる時間があると、
自分のペースに戻ってきやすいなぁと思うので
ひといきつく時間をとってみてくださいね^^。





------------------------------------------




●カラダにおいて自ら熱を生み出すこと。

今回はちょっとマニアックにいきます♪笑。


先日の千春さんのメールであったように、
『疲れるの理由の1つは身体を適切に使ってないから』
というのは本当にあって。


筋肉も使われないと
さぼりぐせがついちゃうんですね笑。


筋肉が
「この仕事、わたしがやらなくても大丈夫じゃん」
「自分がサボっても、他がやってくれるんじゃん」

というように
ちょっと拗ね気味になるんです笑。


そうすると、
他の働き者の筋肉に負担が増えて
それがコリになったり痛みになったり
疲れやすいという症状となって出てきたり。


これってリアルに会社なんかの組織でもあることで、
同じように体という組織のなかでも起こっていたりします。


なので、つかっていない筋肉は
筋肉にとっての、役割や使命を果たせるように
つかう環境にしてあげた方が筋肉も喜びます♪


で、
体にとって働き者になりやすいのが
体の外側にある筋肉。
(アウターマッスル)

逆に、体の内側にある筋肉ほど
意図して使いづらい(サボりやすい)傾向にあります。
(インナーマッスル)


インナーマッスルにおいては時期とわず
つかえる環境にしてあげるのは大事なことで。


そのなかでも特に今の時期
つかってあげた方がいいよー!
というならば、
腸腰筋(ちょうようきん)という筋肉。
(ここ数年、注目を浴びていた筋肉でもあるので
知っている人も多いかも。 )

腸腰筋:http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%85%B8%E8%85%B0%E7%AD%8B&ei=UTF-8&fr=crmas#mode%3Ddetail%26index%3D15%26st%3D366


腸腰筋は本来、足を持ちあげる筋肉で
体幹と足を繋ぐ大事な役割を持っています。
(ここが使えてないと猫背にもなりやすくなるよー)


なぜ今の時期、
つかってあげた方がいいかというと
この筋肉は内臓との関わりも大きく
特に腎臓と繋がりが深いということ。


冬になると腎臓が弱りやすく、
”冷え”にめっぽう弱いのが腎臓。


腎臓が弱ると、
血液循環が滞り、さらに”冷え”
を感じるようになります。


なので、腸腰筋をつかってあげると
そこに関わる腎臓にも刺激が入り
冷えにもいい影響が出たりもします♪


あと、腸腰筋が要因で腰痛になっている場合もあって
緩めてつかってあげるだけで、腰痛がなくなったり
することもあります^^



で、オススメなのが、

「腸腰筋ストレッチ」

「腸腰筋をつかうスクワット」。


詳細は、書くと長くなるのと文字だけだとわかりづらいので、
まとめてくれてるリンクよりどうぞ♪
(めっちゃ男性向けのリンクなので笑、分からない場合はメールください^^)

▼ストレッチ
http://stretchpole-blog.com/iliopsoas-stretch-8796
このなかの腸腰筋ストレッチ1

▼スクワット
http://www.cudan.ws/kinyo/squat/basicform.html
わりと的確なポイントを書いてくれてるのでオススメ


ストレッチもスクワットも大事なのは
「骨盤を立てること」

「背筋を伸ばすこと」。


腸腰筋がはたらきやすい環境なり^^。



私は腸腰筋つかうと、体のなかから
じんわり暖まってきて
はーー気持ちいいーー
ってなるので好きなやつ笑。



年末に向けて、体も整えて
来年また動いていけるように*。


明日からまた
お家の大掃除と断捨離も再開しよーっと^^


では♪


ーーーーー


ありがとうございます。

今回は、早織さんにリクエストをして身体について
書いてもらいました。ここら辺はわかっている人に
言ってもらったほうが説得力がありますからね。


僕も早織さんに言われて、体つくりをもう一度やっています。
具体的には、紹介があったようなストレッチやスクワットです。


秋から取り組み始めましたが、おかげさまで、
少しずつ身体が筋力が戻ってきて、冷えが軽減されてきて、
体重も戻ってきて(一時期かなりやばいくらいに減って
いたので)います。

2017年ガシガシ動いていくためのベース作りをしたい
ので、この冬は、もう一段、二段と身体を作っていこうと
思っています。
(プロ野球選手がこの時期に足腰を鍛えるのと同じ感覚です)


こういうのって地味ですが、後々にしっかり効いて
くる部分です。

それがどういう風に影響しているかは因果関係が
見えなくて氣づかなかったりしやすいです。

ですが、ガクッと落ちる時に普段のケアや整えていることの
恩恵に氣づく事、多いですよね。
(大抵は、体調を崩して、身体のケアの大切さに氣づいたり)

内面的な部分で言うと、少しずつの取り組み、見方や
考え方の違いがいつの間にか、人間関係でイライラ
しなくなったり、自分を愛する事がしやすくなったり、
生きるのが楽になったりと色々と変化していくものですよね。


という事で、○○さんもこの冬に取り組む機会に
なればと思い、早織さんにメールを書いてもらいました。

私もやります!っていう場合はぜひ一緒にやりましょう。
このメールなり、早織さんなり、FBなりで宣言してもらえれば。
僕もやっているので後押しができると思いますよ。




追伸:かなこさんが12期でこんな投稿をしていたので紹介。

みなさん、今年もあと少し!いろんなことがあった2016年。

私は自分の内面の変化がすごーくあった一年だったー。
と自分自身でも実感しています!今年の漢字を一文字で表すなら
『変』だと思っています!

そこでみんなの一年の締めくくりに、今年の漢字を一文字で
表すなら。。を教えて欲しいなーと思って投稿してみました♡
もしよかったらその理由と一緒に教えてください◎


ありがとうございます。
いい問いかけだったので、全体メールで使わせてもらいました。


僕の場合も、『変』だったな、と思っています。
住む場所が変わって、仕事の体制が変わって、一緒に時間を過ごす
人が色々な分野で変わって。そして、意識や目指す方向性が変わって。

それも結構、急に変わる・流れで変わる、”変”容を
させられていくという感じでしたね。


では、○○さんはどうですか?

今年の漢字を一文字で表すなら何でしょう?
ふと、そんな事を浮かべつつ今年を振り返ってみてくださいね。


今年の漢字一文字、今日の内容、断捨離の状況等々
メールをもらえると嬉しいです。



予告:新春企画”2017年の方向性を占う”と題して

1/8(日)の夜、1/29(日)の昼間にセミナーやります。

2016年はこういう風になっていきます!
こう変わりますよ〜♪っていうもの元に、1年の方向性や
流れを伝えるセミナーをやります。お楽しみに!

⇒次回あたりに案内できる予定です。
(本当はクリスマスに合わせて案内の予定でした 苦笑)


では、また♪


ちはる

記事一覧

【本コース全体】★ 2018年後半の連続講座を募集します!

○○さん こんばんは。ちはるです。 お久しぶりです。 今日は、2018年後半の連続講座の募集の件でメールしました。 なのですが。。。 2018年後半の連続講座の具体的な案内は

2018年08月09日

【本コース全体】映画「美味しいごはん」と「生き方」の話

○○さん ちはるです。 久しぶりですね。 メールがこれまでのペースから間が空きましたがどうでしょう? 僕はというと、ここまでのメールの内容の落とし込みしていました。 個人的な部分で

2018年07月14日

【本コース全体】★ もう一歩エネルギーを高めるために

○○さん こんばんは。 元気ですか? 大阪はすっごいすっごい蒸しています。 湿度が大変なことになっています。 こうなると頭がぼーっとするのですが、 それに負けじと書いていきます。

2018年07月09日

【本コース全体】★ 大雨から影響を受けるということ

○○さん 今日のメールは当初の予定とは違う話を。 (今日したかったメールは明日しましょう) 西日本の豪雨の影響、大変な事になっていますね。 12府県に渡り死者行方不明者で100人以

2018年07月07日

【本コース全体】★ 自分の感受性くらい

○○さん ちはるです。 一昨日のサッカーW杯の記事でした。 読んでくれましたか? 今日の記事は同じテーマを違う切り口で。 それぞれに響く響かないはあると思うので 違った切り口から

2018年07月06日

【本コース全体】★ W杯ベルギー戦を元に学べること

○○さん こんばんは。前回のメールより、 一日空きましたがどうでしょう? 段々と、反応が多くなってきて嬉しい限りです。 引き続きメールなり連絡なりをどうぞ。 さて、前回まででテー

2018年07月04日

【本コース全体】グローイングコース帰還式を終えて、新たな旅へ

○○さん こんばんは!早織です。 私の住む香川はまだまだ梅雨真っ只中で、 今週は毎日雨予報ですが、 関東はもう梅雨明けしたそうですね! カラッとした気候に、体も心も軽くなってきた

2018年07月03日

【本コース全体】★ 粘り強く取り組む

○○さん ちはるです。 1日空きましたが前回の続きを。 メールありがとうございます。 熱いメッセージや近況報告等々もらっています。 短文の感想メールも。 いずれも読んでいます。

2018年07月02日

【本コース全体】★ 感覚が鈍くなってしまった時

○○さん ちはるです。 昨日の話に続いて。 ここ最近のメールで反響が色々あるので、今日も。 今日は6月30日。 今年前半最後の日なのでそれに合うような話が できればと思って

2018年06月30日

【本コース全体】魂の声に沿って生きる〜グローイングコース帰還式

○○さん こんばんは!早織です。 ちはるさんから”今の時期に起こること”について 連日メールがありましたが、読みましたか? ★年末の過ごし方 https://mail.os7.b

2018年06月29日

【本コース全体】★ 人の力を借りる(=他力を借りる)

○○さん ちはるです。 昨日はメール遅れませんでしたが、気を取り直して送ります。 今日は昨日までのメールの先の話。 具体的にどうするか?という話です。 いやー、どういう話をし

2018年06月29日

【本コース全体】★ 人生が流れが変わる時

○○さん ちはるです。 こんばんは。 昨日のメールは読みましたか? まだの方は昨日のメールからどうぞ。 【本コース全体】★ 年末の過ごし方 というタイトルでお送りしています。

2018年06月27日

【本コース全体】★ 年末の過ごし方

○○さん ちはるです。 お久しぶりです。 お元気ですか? 最近、どうですか? 今年前半はどうでしたか? さてさて、今日は久しぶりに僕からのメールを。 今年前半が終わる

2018年06月26日

世界はいつも美しいとしたら?

○○さん こんばんは、早織です。 先週はやたらと眠く、調子が今ひとつ上がらずでしたが、 週末くらいから少しずつですが調子が戻ってきました。   ○○さんは調子はどうですか?

2018年06月26日

今までよりも人と深く関わること〜グローイングコース帰還式

○○さん こんばんは、早織です。 一昨日の6/21は夏至でしたね。 夏至は、昼の長さが1年で一番長い日。 自然界の流れの転換点となり、 この日を境に自然の流れも変わっていきます。

2018年06月23日

185 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>