ちょっとしたクレームを伝える方法
2023年06月02日
こんにちは。なつみとです。
クレームって、言えるほうですか?
わたしは多分、言えるほうだと思います。
というか、良いことも伝えるタイプです。
「今回のリニューアル、めっちゃいいです」とか。
お客様相談窓口に連絡しがち女。
電話は苦手なのでメールやチャットです。
クレームの場合、「商品が壊れてました!」なら言えるけど、「商品の梱包が汚かった!」みたいな、別にそこまで困るわけじゃないクレームは難しいですよね。
でも、言ってあげないと一生改善されないじゃないですか。
なので、なるべく言おうと思っています。
対応するのはカスタマーサポートであって、サービス内容に対する権限も責任もない人だから、言ってもムダかもしれないけど、改善される可能性もあるから、とりあえず言うのがいいかな、と。
会社の体質だったり担当者個人の資質だったりで変わってきます。
お客さんの声をちゃんと聞く会社であれば、普段からCSに集まる声を吸い上げているはずです。現場には、お客様の声を上に上げる仕組みがあるはず。
わたしが昔いた職場では、毎月1個以上は改善案を出さなくちゃいけなかったから、お客さんからの意見はすごくありがたかったんですよね。
そういう会社もあるから、些細なことでも伝えたらいいかなと思います。
言ってもムダだったら、その会社のサービスを使うのをやめればいいし。
で、言い方なんですけど、簡単なコツがあります。
クレームって言葉遣いに気をつけて淡々と書いたとしても、言われて気分の良いものじゃないですよね。
だから、最後に「と、偉い人にお伝えください」って書きます。
簡単でしょう?
できれば冒頭に「以下、偉い人に伝えてほしいです。」と書くほうが優しいんだけど、クレームを言うときってこちらもイラついていることが多いので、そこはごめん。
でも、うわーっと不満を書き並べた上で、「と、偉い人にお伝えください」と書くだけでも、相手は「あ、自分に言われてるわけじゃなかった。了解、上に伝えときまーす」みたいなテンションで対応できるじゃないですか。
こっちも、相手を攻撃するわけじゃないってことを伝えられるから言いやすくなる。
ちなみに、「うわーっと不満を書き並べ」ると言っても、そんな長文を送りつけるわけじゃないよ。
長くても400字くらいだと思う。100文字~200文字くらいでシンプルに伝えるくらいが多い。
長文書いて自分のストレス発散に使うのはだめ。
回線業者は基本的にクズみたいな商売をしてやがるから、オプションの契約内容のことで、ちょっとクレームを入れておきました。
めっちゃわかりにくいですよね。昔に比べると違約金は安くなったけど、相変わらずややこしい契約内容にして客を欺くことに命かけてるよね。
こういうインフラに近い業種は、もっと国が規制を厳しくしないといけないと思います。揃いも揃ってクズ業者だと市場原理が働かないもん。
あーやだやだ。
最後、愚痴になっちゃった。ごめんね。
***
昨年末に引越して新たに光回線の契約をしたので、秋頃にキャッシュバックの手続きを控えています。絶対に忘れず手続きしてやるからな……!と、今から燃えています。
***
記事一覧
申込受付中! 5月17日(土)11時00分〜12時00分 Webライターのためのプチセミナー 「Webライターの始め方完全解説!【Webライター入門】」 https://na
2025年05月05日
申込スタート! 5月17日(土)11時00分〜12時00分 Webライターのためのプチセミナー 「Webライターの始め方完全解説!【Webライター入門】」 https://n
2025年05月01日
申込スタート! 5月17日(土)11時00分〜12時00分 Webライターのためのプチセミナー 「Webライターの始め方完全解説!【Webライター入門】」 https://n
2025年04月28日
4 件中 1〜4 件目を表示