過去のメルマガのバックナンバーです。

「本物の営業(オーセンティック・セールス)」についてのメール講座

「自分の言葉」で人を動かす~伝えたいことはたくさんあるのに言葉にできないあなたへ

2023年08月13日

このメルマガが不要な方は
こちらから配信解除ができます。
https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229




こんにちは^^)

BOØWYを聞いていたら、カミさんから「あなた、
こんなの聞くの?」と驚かれた

秋田俊弥(あきたとしや)ですf^^;;;


BUCK-TICKもいいけど、
BOØWYもいいんです(^^)



最初に、
今日のメルマガは、長いので、
10分くらい時間がとれるときに読まれることを
オススメします^^)




たとえば、
こういうこと、気になったりしますか?


お客さんに、
「何と言ったら、返事がくれるだろうか?」


上司に、
「何と言ったら、わかってくれるだろうか?」


社員に、
「どう言ったら、自主的に動いてくれるか?」



これらのことは、すべて、
「自分の言葉」が相手に伝わり、
相手がその気になり行動するようになる
ことです^^)/


わたしが、繰り返し繰り返し伝えている
「気にかけハガキ」の本質も、
          .
相手に伝わる「自分の言葉」を
言語化することにあります。


× 伝える
〇 伝わる


今回、初めての試み。

わたしがその場で、ゼロから話を聞いて
「気にかけハガキ」の文章をつくる勉強会。


参加された方のアンケートを読んで、
相手に伝わる「自分の言葉」をつくるための
問題点、気づき、解決策、その結果が
見えてきました(^^)/////


とくに、
今回はメモなしの状態から
過去のことを想い出してもらって、
文章をつくりました。


なぜか?


メモがなくても、
「気にかけハガキ」は書ける!
ことを体感してほしいからです^^)


そして、
メモがあると、もっと伝わる「気にかけハガキ」を
書けることの可能性も感じてほしいからです(^^)


その結果、
伝わる「自分の言葉」が書けたら、
お客さんとより親密な関係になる!ことを
体験してほしいからです(#^^#)


では、まず、
「自分の言葉」にしてハガキを書くことで
どんな悩みが、参加者の方が持っていたのか
シェアしたいと思います。

「ハガキがどうしても固い文章になってしまう...」

「ハガキを書くときに、いつも悩み時間がかかってしまう...」

「義務感で書こうと思うと、余計にハガキ書くことが行動に移せない...」

「書こうと思うと何を書いて良いかわからなく時間だけが過ぎてしまって...」

「書くとなると、モヤっとした事しか浮かんでこなくて...」

「書こうと思うと、当たり障りのない言葉しか思いつかなくて...」


ハガキを書けない、「自分の言葉」を言語化できない
一番の悩みは、、、

「伝えたいことはあるけど、モヤモヤして、
うまく言葉にできない...」

ということに、集約できるように思います。


では、
どうしたら、うまく言葉にできるか?ということですが、
そのためには、どんな【気づき】があるか、
めちゃくちゃ、重要だと思うのです。


今回の勉強会は、
今まで以上に【気づき】が、
深く、ピンポイントなコメントが多いので
全部紹介しますね^^)

======(ここから)==========

事実から相手の人柄を想像すること。本心を言語化すること。
そして、続けていくために「はがきは楽しいから書く」と言う
ことを大切にしたいと思いました。(SCさん)


①お客さん自身が気づいていないお客さんの良い所を、
他人が言語化してくれると嬉しくなる。

②「ありがとう」と言われるよりも、「嬉しかった」と言われる
方が相手は嬉しい。

③誰もがスルーしてしまうような、細かな事実をいかにそのまま書く。
ただ「ありがとうございます」ではなく、「先日お邪魔した時に、
台風が近づいているから気をつけてね、時にかけていただき、
ありがとうございます」の方が具体的で相手に響く。

④丁寧な型通りの言葉では響かない。

⑤「セリフをそのまま入れる」ことがかなり破壊力があると思った。
セリフを思い出すことで、お互いにその時の情景が思い浮かぶ。

⑥事実(〇〇さんがこう言った、というセリフ、エピソードなど)
に対するセリフの解釈を入れる
(自分がどう感じたか。解釈の部分は自由)

⑦「解釈」という言語化力を高めると、人に気持ちを伝えられる

⑧お客様の話のセリフに対する感度を高める。

⑨今までのハガキではセリフをそのまま書くのではなく、
セリフを説明に変えてしまっていた

⑩飾らずに、自分の気持ちをそのまま素直に言葉にする。

⑪メモすることの大切さ。

相手と話した時、話し終わった時が一番鮮明に記憶に残っていて、
メモするのも楽にできる

⑫最後は、相手に気にかけでしめることを忘れない。(Sさん)


みんなハガキ描きたいという人か集まったはずなのに、
秋田さんが
「なぜその人にハガキ書きたいのですか?」の質問に
まともに即答や、明確な言葉で答えられた人がいなかった
のが笑ってしまった。私も含め。(Mさん)

セリフとしてメモを取る事がハガキを書くのに大事。(KKさん)

実際に他の方の話しを聞きながら、ハガキの文面が出来ていく
プロセスを見れた事が良かったです。(Kさん)

意外と私でも出来るなあと思いました。
先ずは、周りの方々の良いところを見つけたら、
言葉にして伝えようと思いました。(KTさん)

営業って感じの文書ではなく、
優しく話しかけるような文書で、今までに見たことがない、
私ももらったことがないような文書でした。 (Aさん)

=======(ここまで)=========

【気づき】のポイントをまとめると、

1.相手が話したセリフや行動という【事実】を書き出す
2.【事実】に対する自分の【解釈】が、相手に伝わる
3.そのために、すぐメモを取ることが重要


では、
その結果、
「解決したこと」「すぐ実行しようと思ったこと」は、、、

======(ここから)==========

【参加して解決したことは?】

だいぶ疎遠になったお客様にも実践できると思いました。 (SCさん)

お客さまとお会いした時には、特に注意して、会話したことや、
お客さまの行動などを、記憶したいと思いました。(SMさん)

ほかの人のエピソードきいてると、自分のお客さんとの
過去のやり取りやその時の感情がでてきたこともメモ
とったらいいんだろうなと思った。(Mさん)

こうして体系立てて考えられたら、保留になっても、
変に気にやまなくて良いのかとも思いました。(Aさん)

普段から言葉にしないから、ひと言が出ない。
気になったらメモする、と決めました。(KHさん)

大事なの事は、相手のささいな気持ちに応えること、
そして、今までしていたお客さんの笑顔づくりを
更にパワーアップすることが出来ると確信しました。
ほんのちょっとの気遣いが大きな力になるんですね! (KTさん)

ハガキは、お客様に話しかけるように、
笑顔になるように書きます。 (Aさん)

書くのが目的ではなく楽しくなるのが目的。(Yさん)

まだまだ視点が自分の事が強くて、相手に向けてみる
ことを意識してみます。(SHさん)



【この勉強会を基に、すぐに実行したいと思ったことは?】

相手の素敵なところをメモする習慣をつけたいと思います。 (SCさん)

事実をそのまま書く。自分の気持ちを素直に表現する。
メモを取ること。(Sさん)

いま、朝一番できのう秋田さんに作成していただいた通り、
書いたハガキを出してきました。(Nさん)

思い浮かんだことは、すぐにメモにして言葉にする。(Mさん)

気持ちが動いた事や表情なども、
メモを取るようにしようと思いました。 (KKさん)

保留になっている方にハガキ書いてみたくなりました。 (Aさん)

「小さなメモ帳」ロルバーンを注文しました。(Kさん)

=======(ここまで)=========

【実践】のポイントをまとめると、

1.過去のやり取りを思い出す
2.思い出したことを、今回の流れで書く
3.楽にスイスイ書くために、
  すぐに言葉にする!
  すぐメモをとる!!


最後に、
参加者の方が、
どのようなお気持ちに【変化】したのか?

======(ここから)==========

【最後に、今あらためてどんなお気持ちですか? 】

なにより、気持ちが楽になった。 (Nさん)

これから自分が始める事業における1つの武器を授かった
よう思え、勇気が出ました。(SCさん)

素直に飾らず、自分の言葉で相手に思いを伝えること。
加えてその時に相手の言葉を伝えることで、
心を揺さぶるハガキが書けると感動しました。(Sさん)

すぐやってみようという気持ちです。(Nさん)

記憶するため、思い出すためのメモを
上手にとれるようになりたいです。 (SMさん)

楽しみながらハガキが書けそうです。 (KKさん)

あまり会話してなくても印象や記憶に残っている言葉で
ハガキは書ける。(Kさん)

メモは何度も読んで、その人を想像して書く。
秋田さんの作られたハガキを読むと、
「いいな〜、あったかいな、受け取った方はうれしいだろうなぁ」
と感じるので、
私も真似して作れるようになります!(Kさん)

心に余裕がないとうまくいかないなぁと思った。(Yさん)

何を何から始めたらいいのかよくわからないで
さまよっていましたが、
ポイントが少しわかってスッキリしました。(SHさん)

今回の講座に参加出来てラッキーです。
最新のノウハウを教えて頂き最高に嬉しいです。(Iさん)

=======(ここまで)=========

「なにより、気持ちが楽になった」
「すぐやってみようという気持ちです」
「楽しみながらハガキが書けそうです」

こう言ってもらえると、うれしいですね(#^^#)


そして、
なにより大切なのは、

書いているあなたが、
「受け取った方はうれしいだろうなぁ、と感じる」
ことです^^)///////



<今日の一冊>
木暮太一さん
『「自分の言葉」で人を動かす』


偉人の格言より、
スポーツ選手の名言より
あなたの中にある
「自分の言葉」が
結局いちばんおもしろい。
(木暮太一さん)



◆今日のポイント


伝えたい人を、一人決める!
その人に伝えたいことを
書き出して、「自分の言葉」にしよう!!


====================


来週の「メモの取り方」勉強会の企画を書いていて
あることを思いつきました(^.^)////


それはにか、というと、、、

× どうやって、メモを取るか?と考えない
〇 メモを取りたくなる【前提】を探す


出てきましたよぉ~
メモを取りたくなる【前提】が(笑)


というわけで、
結果につながる「メモの取り方」勉強会
3名参加できますよぉ~^^)///

こちらです(#^^#)
https://form.os7.biz/f/1a6c2208/


====================


*今日のメルマガを読んで感じとことを
下記のフォームから教えていただけると、
めちゃくちゃ、うれしいです^^)

https://form.os7.biz/f/a32389d2/



メルマガネタにいつも困っています(><)
質問や相談は、めちゃくちゃ、うれしいです^^)/

ポイントもたまります。
⇒ https://form.os7.biz/f/308339d8/


====================


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございます!



それではまた、
次号をお楽しみに^^)



秋田俊弥



秋田俊弥のホームページはこちらです。
「会う前から決めてますから」と言われる
秘密を書いています^^)

https://sokketsu.site/


なぜ、この仕事をしているのか?
その理由を語ったストーリーはこちらです。

https://drive.google.com/file/d/1JR7wvvQdAtfBYlgecVftTRf3N_mhp5Pe/view?usp=sharing

正直、
失敗の連続の話、見せたくなかったですf^^;


---------------------------------------
運営者:
自分を信じる力&モエル株式会社

さいたま市南区白幡3−8−15
  ステラ伸光206
mail:uniquepamphlet@gmail.com
---------------------------------------
このメルマガが不要な方は
こちらから配信解除ができます。
解除専用ページURL

メールアドレスを変更されたい場合は、
こちらからお願いいたします。
変更専用ページURL

記事一覧

「最初の一歩」が早い人がやっている5つのステップ

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ おはようございま

2025年07月19日

「考えすぎて動けない」ってウソですよ(笑)

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ こんにちは^^)

2025年07月18日

「時間がない」と嘆いている方へ、重要なのは「時間」ではなく「〇〇」なんです

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ こんにちは^^)

2025年07月11日

自分がやりたいことが分からない時、とっておきの方法があります(笑)

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ おはようございま

2025年07月09日

松下幸之助、本田宗一郎、稲盛和夫ら偉人に共通することって何?

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ おはようございま

2025年07月08日

集客ばかり考えている社長さん、ちょっと待ってください(笑)

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ おはようございま

2025年07月06日

やりたい事をやっているツモリが、そうではなかった(><)

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ おはようございま

2025年07月05日

セールスが上手くいかない時、97%の人がやっていないこと。

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ こんにちは(^^

2025年07月04日

大谷翔平の名言がわたしの背中を押してくれました(^^)/

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ こんにちは^^)

2025年07月01日

7年間低迷していた営業マンが3ケ月で激変したたった1つの理由

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ こんにちは^^)

2025年06月20日

なにげなく【ねばならない】という言葉を使ってませんか?

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ おはようございま

2025年06月18日

【5名限定】【65歳】から「人生のゴール」に目覚める方法・大公開セミナー

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ こんにちは^^)

2025年06月16日

人生において【65歳】という意味。

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ こんにちは^^)

2025年06月13日

人からほめられた時、素直によろこべないんです(≧∇≦)

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ こんにちは^^)

2025年06月11日

「引き寄せの法則」を超カンタンに説明しますね(笑)

このメルマガが不要な方は こちらから配信解除ができます。 https://mail.omc9.com/del/2jSJ/m/1362374/02MwZX/1286978229 ㅤ ㅤ こんにちは^^)

2025年06月10日

715 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>