日本三大美文のひとつ 世界的にもファンの多い『歎異抄』とは?
『日本三大美文』をご存じですか?
ひとつが、歌人・随筆家の鴨長明による
鎌倉時代の随筆、『方丈記」。
次に宮人、隠遁者、歌人、随筆家の
吉田兼好作といわれる随筆『徒然草』。
そして3つ目が鎌倉時代後期に書かれた仏教書の『歎異抄』。
作者は親鸞上人に師事した唯円さんということですが、
なんと、これら「美文」といわれる書は、
全て鎌倉時代に集中しているわけですね。
さて、この中でも『歎異抄』は、
日本のみならず広く海外でも有名で、
多くの識者から絶大な支持を得ている書物です。
例えば総刊行数5400冊以上といわれる岩波文庫の調べでは、
昭和6年に刊行された『歎異抄』が、
今日まで117万部以上の売り上げを持ち、
「多く読まれた本ベストテン」に入っているとのこと。
まさしく超ロングセラーです。
また日本のみにとどまらず、
英語、中国語、韓国語など多くの言語に翻訳され、
世界中で愛読されているわけで、
日本の古典でもこれほど世界的に多くの
読者を持つ作品は珍しいといわれます。
さらに『歎異抄』に対する評価が素晴らしいのでご紹介しましょう。
まずは明治時代から昭和に至るまで活躍した
日本を代表する哲学者、京都大学で永年教鞭を執り、
その哲学体系は「西田哲学」と呼ばれ、
多くの優秀な哲学者を育てた
西田幾太郎(明治3~昭和20)さん。
主著『善の研究』が有名ですが、
氏は「いっさいの書物を焼失しても
『歎異抄』が残れば我慢できる」といっています。
また西田哲学の流れをくむ京都学派の
代表的な哲学者の三木清(明治30~昭和20)さんは
戦時中に投獄され、刑務所で論文『親鸞』を執筆中に
獄死されたそうですが、
「ぼくは親鸞の信仰によって死ぬだろう」と語っていたといい、
「万巻の書の中から、たった一冊を選ぶとしたら、
『歎異抄』をとる」といわれたそうです。
三木清さんはドイツに留学し、
20世紀最大の哲学者といわれる
ドイツのマルティン・ハイデガー(1889~1976)さんに
師事したこともありますが、
ハイデガーさんが晩年の日記の中で、
『歎異抄』についてこのように書いています。
「今日、英訳を通じてはじめて東洋の聖者親鸞の歎異抄を読んだ。
(中略)もし十年前にこんな素晴らしい聖者が
東洋にあったことを知ったら、
自分はギリシャ・ラテン語の勉強もしなかった。
日本語を学び聖者の話しを聞いて、
世界中に拡めることを生きがいにしたであろう」
ほかにも『歎異抄』から深い感動を受けた
作家の倉田百三(明治24~昭和18)さんが著した戯曲
『出家とその弟子』は大ベストセラーになり、
各国で翻訳され、フランスの文豪ロマン・ロラン氏が
激賞したことで有名ですが、
倉田氏は「歎異鈔よりも求心的な書物は恐らく世界にあるまい。
(中略)文章も日本文として実に名文だ。
国宝と云っていい」と称賛しています。
また歴史小説で活躍した
作家の司馬遼太郎(大正12~平成8)氏は、
「無人島に1冊の本を持っていくとしたら『歎異抄』だ」とも。
近年では、『声に出して読みたい日本語』などで
知られる教育学者の齋藤孝氏(明治大学文学部教授)も、
「この(歎異抄の)言葉そのものに
出会うことができなかったとしたら、おそらく、
日本人にとっては非常に大きな損失であったでしょう」といいます。
これだけの評価を持つわけですから、
ぜひとも拝読したいですね。
━━━━━━━━━━━━━━
プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━
宮西ナオ子(みやにしなおこ)
生き方研究家・Ph.D.(博士/総合社会文化)、
総合社会文化ライター・作家、
エッセイスト・インタビュアー、女性能楽研究家、
愛玩動物飼養管理士、
アルケミスト認定ユニバーサルヒーラー、
アルケミスト認定アニマルコミュニケーター。
上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒業後、
広告代理店、旅行代理店を経、
トラベルライターからフリーライターに。
環境問題、美容と健康関連、生き方についての
記事を新聞・雑誌・単行本等に執筆・講演。
経営コンサルタントの船井幸雄氏関連の
仕事と産経新聞の夕刊特集担当、
がん専門誌の記事執筆に携わる。
2001年には日本大学大学院総合社会情報研究科文化情報専攻入学。
2003年修士取得、2006年、女性が演じる能楽について
研究しPh.D.(博士/総合社会文化)取得。
同時に当時注目された書籍
『朝2時間早く起きれば人生が変わる!』や
『男性更年期はリニューアルの時』
『発酵のチカラ』『眠る前の7分間』
『女性と能楽』など関連のテーマで地方自治体、
倫理法人会ほか各地で講演活動などを行う。
また大手企業に「誉める技術とコミュニケーション」
「聞く力」などのセミナーも行う。
2013年、東久邇宮文化褒章受章。
東京新聞でペットと有名人のコーナーを担当し、
アニマルコミュニケーションやエネルギーワークなども学ぶ。
メルマガ解除はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送 悠里江のハッピー人生 ■タイトル■ 美しき ガラス工芸の世界 8月12日火曜日 放送時間1
2025年08月11日
能楽の復興と明治知識人の役割 明治~昭和初期の能楽を愛した 文人・科学者たち
昨今、日本の伝統芸能、能楽に対して興味を抱く方が多いような気がします。 これはとても喜ばしいことです。 歴史的にみてみると、日本が近代国家として発展したきっかけとなった明
2025年08月09日
8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での 経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参加し
2025年08月08日
こんにちは、梅田紀美子です! 2025年8月2日から8月14日までは「青い猿」13日間で、 キーワードは 「高い精神性 精神的生命を育む トリックスター」。 「精神世界」
2025年08月06日
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送 出版してみよう ■タイトル 『今の時代に必要な アーユルヴェーダとヨガ その道の大家に聞く」
2025年08月04日
8月5日の鳥越アズーリFN 「出版しよう」のゲストは アーユルベーダとヨガの第一人者 西川眞知子先生です! お楽しみに♪
アーユルヴェーダはインドで生まれた伝統医学。 治療というよりも「未病」を提唱し、 世界で一番古い「リバースエイジング」的な 考え方を説いています。 それを誰もが簡単に身に
2025年08月03日
8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での 経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参加し
2025年08月01日
こんにちは、梅田紀美子です! すさまじい暑さが続いておりますが、 体調管理、しっかりなさってくださいませね。 さて、7月20日から始まった「白い鏡」13日間も明日が最終日。
2025年07月31日
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送 運気ナビ ■タイトル「笑顔と感謝と運気!」 7月29日火曜日 放送時間16:00〜16
2025年07月28日
シンシキ出版より 素敵な新刊のお知らせ 『ヤッコ先生の未来をひらく 夢実現の方程式』 (宮西ナオ子著:久野康子:談)
このたびシンシキ出版より新刊リリースしたのが、『ヤッコ先生の未来をひらく 夢実現の方程式』です。 教育者であり、夢実現のプロとして、長い間、実力を発揮している久野(小林)
2025年07月26日
7月8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での 経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参
2025年07月25日
こんにちは、梅田紀美子です! 2025年7月20日から「白い鏡」期間がスタートしました。 8月1日までの13日間で、キーワードは 「永遠性のある秩序 調和 映し出す」。
2025年07月23日
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送 ボイスでプロファイリング ■タイトル「フラメンコ舞踊の伝道師」■ 7月22日火曜日 放送
2025年07月21日
7月8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での 経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参
2025年07月18日
こんにちは、梅田紀美子です! 本日2025年7月16日は、 「K114 白い魔法使い&赤い蛇 音10」です。 7月7日から始まった「赤い蛇」13日間の10日目。 「赤い蛇
2025年07月16日