お盆はご先祖様に感謝 そして新暦と旧暦を考える
7月13日から16日の4日間(7月盆)は東京をはじめとする一部の地域がお盆の期間となります。
お盆は地域によっても異なり、一般的には8月13日~16日の4日間(8月盆)。
同じ東京でも多摩地区では7月31日〜8月2日、沖縄県では8月中旬~9月上旬といいます。
「お盆」の言葉の起源はサンスクリット語の「ウランバナ」で仏教の「盂蘭盆会」「盂蘭盆」を略した言葉からきているといいますが、これに加えて日本では古来から行っていたご先祖様に感謝する習慣が融合したようです。
お盆の期間は、あの世にいらっしゃるご先祖様や故人を「迎え火」によってお迎えし、お仏壇周りにお盆飾りやお供えなどをし、故人を偲びます。
お見送りの日は、「送り火」をして、あの世にお送りしますが、この期間には、家族揃ってお墓参りに行き、お墓の掃除やお参りもします。
ご先祖様のお迎えの意味も込めて、13日(お盆入り)のお墓参りが最適とされています。
お盆のお墓参りについても諸説があります。
中国から伝わった「魂魄思想」では、家に帰っくるのは故人の「魂(=精神)」だけなので「魄(=肉体)」はお墓に眠っていると考えられており、魄に手を合わせるためにお参りにいくとする説などもあります。
日本でも新井満さんが作詞作曲した『千の風になって』では、「♪私のお墓の前で泣かないでください。そこに私はいません♪」という歌詞が印象的ですね。
さてお盆が7月と8月に分かれるのは地域によって重視する暦が異なるからです。
東京などの都市部では「新暦」、全国的には「旧暦」が重視されていたからです。
暦には大きく分けて、太陽の運行をもとにした「太陽暦」、月の満ち欠けをもとにした「太陰暦」、太陽と月の両方を取り入れた「太陰太陽暦」があります。
日本の暦は元々、月の満ち欠けを基準とした「太陰太陽暦」を使っていたのですが、明治6年(1873年)に太陽の動きを基準とする新暦が採用されたため、旧暦では7月だったお盆が新暦では8月になりました。
しかし多くの地域は今までの慣習のまま旧暦の8月盆がそのまま継続されたのです。
現在では多くの企業が8月のお盆時期を休日にして長期の休みをとるようになりました。
これは江戸時代に「藪入り」と呼ばれ、夏時期に帰省する風習が受け継がれたようです。
現在、日本をはじめとして多くの国で使われている、太陽の運行をもとにした「太陽暦」は、古代エジプトを起源とするグレゴリオ暦です。
地球が太陽をひと回りする周期を1年とするので、季節の流れには忠実ですが、月の巡りには無関係に進むので、月に影響される潮の動きや動植物の変化がわかりにくくなりました。
考えてみれば人間の身体も月の動きに大きな影響を受けています。
人間の身体を示す言葉には「月」がついています。例えば肺、胸、脾臓、膵臓、脚などなど。女性の周期の「月経」なども月という言葉が入っています。
旧暦の明治5年12月3日が新暦の明治6年1月1日になりました。
このため新暦ではおよそ1か月季節が早くなり、桃の節句に桃が咲かず、七夕は梅雨の最中という具合に、ずれが生てしまうのです。
古人が詠んだ和歌を味わうときなどは、そのズレを感じることが多いものです。
━━━━━━━━━━━━━━
プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━
宮西ナオ子(みやにしなおこ)
博士(総合社会文化)著述家 生き方研究家
女性能楽研究家、ジェム・ストーン・エナジー研究家
最新出版書籍
『菜食は素晴らしい~1週1菜の奇跡~」
『秘技の整体 アスリートから神様と呼ばれた安藤道彦』
『一扇 ICHISEN』
(ともにシンシキ出版)
配信停止はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
能楽の復興と明治知識人の役割 明治~昭和初期の能楽を愛した 文人・科学者たち
昨今、日本の伝統芸能、能楽に対して興味を抱く方が多いような気がします。 これはとても喜ばしいことです。 歴史的にみてみると、日本が近代国家として発展したきっかけとなった明
2025年08月09日
8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での 経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参加し
2025年08月08日
こんにちは、梅田紀美子です! 2025年8月2日から8月14日までは「青い猿」13日間で、 キーワードは 「高い精神性 精神的生命を育む トリックスター」。 「精神世界」
2025年08月06日
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送 出版してみよう ■タイトル 『今の時代に必要な アーユルヴェーダとヨガ その道の大家に聞く」
2025年08月04日
8月5日の鳥越アズーリFN 「出版しよう」のゲストは アーユルベーダとヨガの第一人者 西川眞知子先生です! お楽しみに♪
アーユルヴェーダはインドで生まれた伝統医学。 治療というよりも「未病」を提唱し、 世界で一番古い「リバースエイジング」的な 考え方を説いています。 それを誰もが簡単に身に
2025年08月03日
8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での 経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参加し
2025年08月01日
こんにちは、梅田紀美子です! すさまじい暑さが続いておりますが、 体調管理、しっかりなさってくださいませね。 さて、7月20日から始まった「白い鏡」13日間も明日が最終日。
2025年07月31日
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送 運気ナビ ■タイトル「笑顔と感謝と運気!」 7月29日火曜日 放送時間16:00〜16
2025年07月28日
シンシキ出版より 素敵な新刊のお知らせ 『ヤッコ先生の未来をひらく 夢実現の方程式』 (宮西ナオ子著:久野康子:談)
このたびシンシキ出版より新刊リリースしたのが、『ヤッコ先生の未来をひらく 夢実現の方程式』です。 教育者であり、夢実現のプロとして、長い間、実力を発揮している久野(小林)
2025年07月26日
7月8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での 経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参
2025年07月25日
こんにちは、梅田紀美子です! 2025年7月20日から「白い鏡」期間がスタートしました。 8月1日までの13日間で、キーワードは 「永遠性のある秩序 調和 映し出す」。
2025年07月23日
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送 ボイスでプロファイリング ■タイトル「フラメンコ舞踊の伝道師」■ 7月22日火曜日 放送
2025年07月21日
7月8月のイベント✨ どなたでもお申込いただけます✨ +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+ 超一流の上質な空間での 経営者の会食交流会✨ 【SLPA会議】に 参
2025年07月18日
こんにちは、梅田紀美子です! 本日2025年7月16日は、 「K114 白い魔法使い&赤い蛇 音10」です。 7月7日から始まった「赤い蛇」13日間の10日目。 「赤い蛇
2025年07月16日
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ インターネットラジオ生放送 あなたもプロファイリング 7月15日火曜日 放送時間16:00〜16:50 ご視聴はこち
2025年07月14日