塾に行って下さいとは言うけれど…
一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】
No.495 令和3年10月6日
発行者:野本卓(のもとすぐる)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○様
発達障害のお子様のご相談で、
学校の勉強についていけない
という話をよく受けます。
その返答で「塾に行って下さい」
というかたがいらっしゃますが、、、
お早うございます。
社会科講師の流儀、管理人の野本です。
さて、今回の件名。
普通の塾に勤務しているかたには、
そこまで関係のない話かも知れません。
ただ、教育現場のお話なので、
やっぱり大事なことなのかなと思います。
発達障害のお子様が
学校の勉強についていけない、
そういったご相談って結構多いです。
それで、この返答として、
「塾に行って下さい」と言うかたが
多くいらっしゃいます。
私が勤務している教室というのは、
社会福祉事業として、
発達障害のお子様に対して勉強や
必要な技能を伝える場所です。
要は塾ではありません。
だから、バリバリ成績UPを目的と
している訳ではないんですね。
よって、その返答自体は間違いでは
ありません。
ただ、ただですよ。
基本的に発達障害のお子様は、
中々学校の勉強にはついていけません。
そもそも、それが簡単にできるのなら、
私が勤務している教室は必要ありませんし。
だから、「塾に行って下さい」
と言われても、
保護者様は困るだけなんですよね。
実際に塾に行っても、
集団だとついていけない子が多い
でしょうし、
個別だとしても、発達障害に対して理解が
ない場合があって、
大して何も変わらないことが多いのです。
何が述べたいのかというと、
発達障害がある多くのお子様は、
行き場がそんなに無いんですよね。
このご時世ですから、
あ、この子って発達障害かな?
そう思う子はどの塾にもいらっしゃる
かも知れません。
(いかがでしょう?)
その子は授業についていけてますか?
きちんと相手をしてあげれていますか?
精神論でしかありませんが、
どんな生徒でも、
この世界で奇跡的に出会ったのです。
手に負えなく別れてしまうことも
あるかも知れませんが、
それでも、最後までとことん向き合う、
そんな気持ちって大事だなと、
そう感じています。
日々、技術を磨きましょう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
では、今日も素晴らしい一日を!
さあ、
今日もベストを尽くして生きましょう。
野本 卓 拝
P.S.
生徒(子どもたち)を褒めることをしていますか?
褒めるにしても、
ただテストで良い点をとったとか、
そういうことにだけ反応していませんか?
具体的に、どのような褒め方をすれば良いか、
述べることができますか?
今回ご紹介する書籍(Kindle)は、
褒めることに関し、基本的となる内容を
きちんと示してくれています。
もしよろしければ、
お手に取ってみてください<(_ _)>
↓↓↓↓↓
大人も子供もやる気が出るほめほめメソッド:
7ステップで褒めることができます!
https://amzn.to/3uNzVZf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:野本卓(のもとすぐる)★
現在、大手の教育関連会社に勤めながら、
社会科を軸とした、教育に関する情報を
発信しています。
教育で真実と誇り、未来を子ども達に託す。
子ども達が「早く大人になりたい。」
「自分も他人も価値がある。」
そう言える心優しい社会を目指しています。
電子書籍(Kindle)の出版プロデュースや、
子どもの学びの才能を発掘するコーチング
も手掛けています。
Kindle書籍『社会科指導の流儀』
絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://amzn.to/3dFMP3U
お陰様でAmazonランキング1位を10冠、
ベストセラーを獲得できました!
2冊目のKindle書籍
『【簡単!】ネタ不足のあなたへ。
生徒を惹きつけスベラナイ!
中学までの歴史の授業ネタ』絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://amzn.to/3jG0LyC
ブログ『社会科講師の流儀』
https://ya-hon.com/
メルマガ登録特典サイトはコチラ
https://nomosugu.wixsite.com/website
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼バックナンバーはこちらから
⇒バックナンバーページのURL
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒登録専用ページURL
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒変更専用ページURL
▼登録解除はこちらから
⇒解除専用ページURL
記事一覧
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1159 令和7年4月23日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月23日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1158 令和7年4月20日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月20日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1157 令和7年4月17日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月17日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1156 令和7年4月14日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月14日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1155 令和7年4月11日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月11日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1154 令和7年4月8日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月08日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1153 令和7年4月6日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月06日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1152 令和7年4月3日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月03日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1151 令和7年3月29日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月29日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1150 令和7年3月26日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月26日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1149 令和7年3月23日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月23日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1148 令和7年3月21日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月21日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1147 令和7年3月16日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月16日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1146 令和7年3月11日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月11日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1145 令和7年3月8日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月08日