社会(歴史)は流れ?
一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】
No.774 令和5年1月5日
発行者:野本卓(のもとすぐる)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○様
良く聞く言葉。
歴史は流れで覚えなさい。
でもこれって、どういう意味?、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Kindle100円キャンペーン中\(^o^)/
/
1月7日(土)まで!
\
Kindle書籍『社会科指導の流儀』
↓↓↓↓↓
https://amzn.to/3NPeTCg
『【簡単!】ネタ不足のあなたへ。
生徒を惹きつけスベラナイ!
中学までの歴史の授業ネタ』
↓↓↓↓↓
https://amzn.to/3LBORAE
私が手直しして販売しようと考えている
プリント、
/
同日1月7日(土)まで!
\
メルマガ登録特典サイトに貼り付けておきます。
https://nomosugu.wixsite.com/website
このプリントは私が塾講師時代に
使っていたものです。
高校受験生であれば8,9割以上は正答
出来た方が良いものです。
Wordファイルですので、
ご自分でカスタマイズして使用して構いません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お早うございます。
社会科講師の流儀、管理人の野本です。
さて、今回の件名。
あなたも言っていますか?
歴史は流れだと。
で、これはあくまで個人的な意見ですが、
半分正解だと思います。
何も間違いなんかではありませんので
ご安心ください。
ただ、あともう半分は、
やっぱり大きな出来事の年号くらいは、
覚えておいた方が良いということです。
とにかく覚えろ!覚えろ!とばかり皆が言うので、
その反対のように
歴史は流れだと言う方々が増えました。
まぁ、結局は覚えなければならないのですが…。
ちなみに流れというのは、
背景や物事の因果関係をつかめということ
ですよね。
なぜ、鎌倉幕府が倒れたのか?
なぜ、日露戦争が起こったのか?
そういった背景などを知ることにより、
覚え易くなります。
しかし、何も知らず、
流れ流れと言う方々も増えたように思います。
私が年号も覚えた方が良いと思うのは、
年号を知ることで、
その出来事で活躍した人物が
どの時代に存在するのかが分かり易く
なるからです。
年号を知ることで、
大まかにですが時代時代の距離感を
はかり易くなります。
各時代ごとに記憶の引き出しが出来、
暗記し易くもなるでしょう。
例えば、これは簡単かも知れませんが、
朝鮮国の建国と応仁の乱、
どちらが先の出来事でしょうか?
これを流れだけでとらえるのは
ちょっと厳しいでしょう。
だって外国の話ですからね。
答えですが、朝鮮国の建国は
1392年、南北朝の合一と同じ年です。
たいする応仁の乱は1467年です。
年号が分かっていれば即答ですよね。
ではさらに、源頼朝は、
これらの出来事より前の人物?後の人物?
…聞くまでもありませんね。
源頼朝に関連する年号で有名なのは、
1192年(1185年?)。
当然、源頼朝は前の人物です。
ちょっと問題が簡単だったかも知れませんが、
年号も覚えておいた方が
判断材料が増えて答えを出し易くなります。
ですので、重要な年号は覚えておいた方が、
歴史に強くなりますよってことでした。
上記のプリントはダウンロードして
もらえましたか?
中身は歴史年表の問題です。
一から問題を作成するよりは、
かなりの時短になるハズです。
良かったらどうぞ。
https://nomosugu.wixsite.com/website
では、今日も素晴らしい一日を!
さあ、
今日もベストを尽くして生きましょう。
野本 卓 拝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:野本卓(のもとすぐる)★
現在、大手の教育関連会社に勤めながら、
社会科を軸とした、教育に関する情報を
発信しています。
教育で真実と誇り、未来を子ども達に託す。
子ども達が「早く大人になりたい。」
「自分も他人も価値がある。」
そう言える心優しい社会を目指しています。
電子書籍(Kindle)の出版プロデュースや、
子どもの学びの才能を発掘するコーチング
も手掛けています。
Kindle書籍『社会科指導の流儀』
絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://amzn.to/3NPeTCg
お陰様でAmazonランキング1位を10冠、
ベストセラーを獲得できました!
2冊目のKindle書籍
『【簡単!】ネタ不足のあなたへ。
生徒を惹きつけスベラナイ!
中学までの歴史の授業ネタ』絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://amzn.to/3LBORAE
ブログ『社会科講師の流儀』
https://ya-hon.com/
メルマガ登録特典サイトはコチラ
https://nomosugu.wixsite.com/website
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼バックナンバーはこちらから
⇒バックナンバーページのURL
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒登録専用ページURL
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒変更専用ページURL
▼登録解除はこちらから
⇒解除専用ページURL
記事一覧
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1159 令和7年4月23日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月23日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1158 令和7年4月20日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月20日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1157 令和7年4月17日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月17日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1156 令和7年4月14日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月14日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1155 令和7年4月11日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月11日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1154 令和7年4月8日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月08日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1153 令和7年4月6日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月06日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1152 令和7年4月3日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月03日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1151 令和7年3月29日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月29日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1150 令和7年3月26日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月26日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1149 令和7年3月23日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月23日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1148 令和7年3月21日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月21日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1147 令和7年3月16日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月16日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1146 令和7年3月11日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月11日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1145 令和7年3月8日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月08日