自己評価を高める環境ってどんな感じ?
一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】
No.911 令和5年9月25日
発行者:野本卓(のもとすぐる)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○様
あなたは、自己評価の視点を
きちんと持っていますか?、、、
お早うございます。
社会科講師の流儀、管理人の野本です。
さて、今回の件名。
自己評価についてのお話です。
案外、これって出来ていない人
多いですよね。
もしくは、何故か自己評価が
現実以上に高すぎて
意味不明な人っていうのもいます。
あなたはどうですか?
まぁ、どちらかというと、
他者評価に依存してしまっていて、
自己評価をきちんとしていない人
が多いのではないでしょうか?
内容が伴っていないのに
出世ばかり気にする人とかはこれでしょう。
ちなみに、小さな子どもなんかは、
まだ自己評価をするのは難しいです。
親に褒められたり叱られたりすることで、
自己を形成していく段階ですからね。
段々と自我が芽生えてくると、
自己評価と他者評価のどちらも
必要になってくると思います。
「俺って天才ィィィ、ヒャッホォォォウ!」
と言っていても、
学校のテストが0点だったら
何とも言えませんよね。
逆に、優秀なのになぜか自信がない人
っていうのもいます。
年齢が上がるにつれて
他者評価から逃れられなくなるのが現実。
…でしょうが、
自己評価も他者評価も大事だと思います。
子どもには色んなタイプがいて、
他者評価だけで生きているようなタイプ。
なぜか自己評価だけが高いタイプ。
どちらも低いタイプ。
本当に様々です。
一番良いのは、やっぱり両方が高い
ことですよね。
この観点では、
それぞれの関わり方があるでしょう。
大事なのは、
・正当で客観的に評価してあげること
・気づかせてあげること
・本人にとっての成功体験を
奪わないこと
こういったことが挙げられると思います。
最近では「褒めて伸ばしましょう」
という風潮が強いですよね。
褒めることはもちろん大切ですが、
褒めても本人がそう思っていないなら
自己評価は高まりません。
また、上にあるように、
本人の成功体験を奪うような優しさは
あまり良いものとは言えないと思います。
どうしても必要以上な手助けを
してしまいがちですが、
本人が「やったぞ!」と思えなければ
成功体験には繋がりません。
あなたは、
こういった観点から指導していますか?
簡単な問題ばかりを解いてもらっても
自信には繋がらないでしょうし、
かといって難しい問題ばかりを
解いてもらっても、
出来ない生徒は自信を失うだけです。
学校でも塾でも、その他の教育機関でも、
本人にとっての成功体験を積み重ねて
いけることが、
何よりも大切なのだと思います。
他者にも褒められ、
自分で自分を褒めてあげられる。
こんな環境が理想的でしょう。
結構難しいですけどね。
お互い頑張りましょう!
では、素晴らしい一日を!
さあ、
今日もベストを尽くして生きましょう。
野本 卓 拝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:野本卓(のもとすぐる)★
現在、大手の教育関連会社に勤めながら、
社会科を軸とした、教育に関する情報を
発信しています。
教育で真実と誇り、未来を子ども達に託す。
子ども達が「早く大人になりたい。」
「自分も他人も価値がある。」
そう言える心優しい社会を目指しています。
電子書籍(Kindle)の出版プロデュースや、
子どもの学びの才能を発掘するコーチング
も手掛けています。
Kindle書籍『社会科指導の流儀』
絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B084M55GHJ/
お陰様でAmazonランキング1位を10冠、
ベストセラーを獲得できました!
2冊目のKindle書籍
『【簡単!】ネタ不足のあなたへ。
生徒を惹きつけスベラナイ!
中学までの歴史の授業ネタ』絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B08X79YRRN/
現状での日本の財政破綻はあり得ない!
お陰様でAmazonランキング1位を7冠!
3冊目のKindle書籍
『大人として子ども達に伝える、
日本経済の本当のお話』絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3HVFFY4/
ブログ『社会科講師の流儀』
https://ya-hon.com/
中学生用の得点UP教材を販売しています!
販売ページはコチラ
https://ya-hon.com/post_lp/kyouzaihanbai
メルマガ登録特典サイトはコチラ
https://nomosugu.wixsite.com/website
記事一覧
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1159 令和7年4月23日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月23日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1158 令和7年4月20日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月20日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1157 令和7年4月17日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月17日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1156 令和7年4月14日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月14日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1155 令和7年4月11日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月11日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1154 令和7年4月8日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月08日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1153 令和7年4月6日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月06日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1152 令和7年4月3日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月03日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1151 令和7年3月29日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月29日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1150 令和7年3月26日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月26日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1149 令和7年3月23日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月23日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1148 令和7年3月21日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月21日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1147 令和7年3月16日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月16日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1146 令和7年3月11日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月11日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1145 令和7年3月8日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月08日