今日は何の日?ふっふー♪♪
一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】
No.1006 令和6年5月4日
発行者:野本卓(のもとすぐる)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○様
懐かしきみのもんた、
懐かしき午後は〇〇思いッきりテレビ、、、
お早うございます。
社会科講師の流儀、管理人の野本です。
さて、今回の件名。
みのもんたなどは一切関係ありません。
ちなみに「みどりの日」は
誰もが頭に浮かんできますね。
みどりの日は、
自然と環境に感謝する日という、
なんとかこの日を休みにして
連休を作ろうとこじつけた、
日本人の努力の結晶です。
ゴールデンウィーク
いかがお過ごしでしょうか?
私は次のKindleの作成だったり、
ブログを書いたりなど、
ひとまずそんな感じで過ごしています。
溜まったジャンプも読みたいです。
ただ、読みたいと思っている本も
大量に買ったので、
どうなることやらって感じです。
それで、社会科にご関心がある方であれば、
5月4日はアレでもあるハズです。
五・四運動ですね。
中→五・四(ちゅうごし)
朝→三・一(ちょうさい)
これを合わせて、
中腰超最高~♪と覚えます。
五・四運動は、パリ講和会議において
山東半島の権益がドイツから日本に移る
ことに対し、
北京の学生が中心となって起こした
大規模な反対運動です。
この運動によって、
当時の親日派であった中国人が
政界から追い出され、
ヴェルサイユ条約の調印も
中国は拒否することになりました。
まぁ、中国の方々からすれば、
純粋に運動が成功したと考えることは
出来そうです。
しかし、当時の白人国家の
植民地支配が凄まじいものであった、
その背景を知っていれば、
なんだか事態がややこしくなった、
なんとなくそう感じるんですよね。
当時の中国の政治情勢は支離滅裂で、
主要な地域を白人達が植民地化し、
その上ほぼ内戦状態といっても
おかしくない状況でした。
簡単に言えば戦国時代のような感じで、
政府が機能している状態では
なかったのです。
五・四運動の当時は、
親日派の段祺瑞(だんきずい)が
日本のバックアップを得て、
なんとか政権を握ろうとしていました。
運動の矛先は、この段祺瑞政権です。
運動が成功するということは、
イコールとして再び政治情勢が
不安定になることを意味しますよね。
この状況をまとめるために
活躍した人物と言えば、
日本に亡命していた孫文や、
他にも蒋介石らが挙げられます。
ここであれ!?となりませんか?
有名な人物である孫文は
日本と関係があったのです。
段祺瑞は親日派と言われましたが、
その後、中国をまとめようとした孫文も
少なからず日本と関係がある。
…じゃあ、五・四運動って
一体なんだったのでしょうか?
色んなサイトなどを見ても、
日本の支配から~…など、
そのようなことしか書かれていません。
純粋な中国の国民からすれば、
少しでも外国勢力を取り除ければ
それで成功したと言えるのかも知れませんが、
なんか、考えれば考えるほど、
おかしな部分が見えてくるんですよね。
色んなことが複雑に絡んでいると言えば
それで良いのでしょうが、
日本が~…とのみ言われるのは、
私はどうにも良い気がしません。
○○様はどう思いますか?
良かったらご意見を下さい<(_ _)>
では、素晴らしい一日を!
さあ、
今日もベストを尽くして生きましょう。
野本 卓 拝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:野本卓(のもとすぐる)★
現在、大手の教育関連会社に勤めながら、
社会科を軸とした、教育に関する情報を
発信しています。
教育で真実と誇り、未来を子ども達に託す。
子ども達が「早く大人になりたい。」
「自分も他人も価値がある。」
そう言える心優しい社会を目指しています。
電子書籍(Kindle)の出版プロデュースや、
子どもの学びの才能を発掘するコーチング
も手掛けています。
Kindle書籍『社会科指導の流儀』
絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B084M55GHJ/
お陰様でAmazonランキング1位を10冠、
ベストセラーを獲得できました!
2冊目のKindle書籍
『【簡単!】ネタ不足のあなたへ。
生徒を惹きつけスベラナイ!
中学までの歴史の授業ネタ』絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B08X79YRRN/
現状での日本の財政破綻はあり得ない!
お陰様でAmazonランキング1位を7冠!
3冊目のKindle書籍
『大人として子ども達に伝える、
日本経済の本当のお話』絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3HVFFY4/
歴史の意外なつながりを解き明かす。
4冊目のKindle書籍
『意外と知らない日本と白人国家との歴史』
絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZK4MXML/
ブログ『社会科講師の流儀』
https://ya-hon.com/
記事一覧
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1159 令和7年4月23日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月23日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1158 令和7年4月20日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月20日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1157 令和7年4月17日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月17日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1156 令和7年4月14日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月14日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1155 令和7年4月11日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月11日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1154 令和7年4月8日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月08日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1153 令和7年4月6日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月06日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1152 令和7年4月3日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月03日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1151 令和7年3月29日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月29日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1150 令和7年3月26日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月26日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1149 令和7年3月23日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月23日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1148 令和7年3月21日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月21日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1147 令和7年3月16日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月16日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1146 令和7年3月11日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月11日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1145 令和7年3月8日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月08日