受け継がれてきたものを捨てた結果
一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】
No.1151 令和7年3月29日
発行者:野本卓(のもとすぐる)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○様
○○様はどうお考えになるでしょうか、、、
お早うございます。
社会科講師の流儀、管理人の野本です。
さて、今回の件名。
私は現在、発達凸凹のお子様達と
関わっているのですが、
この現場って、結構不思議なことが
スタンダードなんですね。
例えばですが、
発達の進んでいないお子様に
文字の教育をしたり、
椅子に一生懸命座らせて
鉛筆を持たせたりしています。
私が所属している教室では、
発達に合わないことはやらないように、
私がなるべく見張っているのですが、
残念(?)なことに、
コレ、色んな施設で行われています。
「発達が緩やか→支えるように適切なサポート」
のハズなのですが、
なぜか
「発達が緩やか→早期の英才教育もどき」
になっているんですね。
辛口ですが、この結果、
支援者が逆に子ども達の発達バランスを
崩していることもあります。
しかも良心でやっている上に気付かないという、
何とも言えない感じです。
ですが、今回に関して述べたいのは、
業界の話ではありません。
「それ、俺らってやったきたの?」
ということを言わせていただきたいです。
○○様は、子どもの頃、
どのようにお過ごしでしたか?
私は、3,4歳の頃は、
一人野原で虫捕りばかりしていました。
近くの駄菓子屋まで100円を
握りしめて、
ガチャガチャをしにも行ってましたね。
あと、近所の家のインターホンの音
に興味を持ち、
鳴らし回っていました。
(それぞれどのような音が鳴るか、
興味があったんですね。)
良いか悪いかは分かりませんが、
そんな子どもでした。
5,6歳になると、
縄跳びは7、800回は跳べました。
(結構驚かれるのですが、
凄いのか自分ではよく分かりません。)
あっ、ちなみに、
5歳くらいで時計は完璧に読めたし、
文字(平仮名や片仮名)もある程度は
大丈夫でした。
誰かに習ったというよりは、
外界から情報を仕入れたり
興味あることを聞いたり調べたり、
そんな感じで覚えたと思います。
意味の分からん、謎のお勉強とは
無縁でしたね。
ここで話を元に戻しますが、
現在のお子様は3,4歳で鉛筆を
持たされることもありますし、
縄跳びは1回も出来ないお子様も
少なくありません。
これ、かえって子ども達の苦手を
増やしてはいないでしょうか?
私達は、もちろん練習も
すべき時にしたと思いますが、
現在のお子様方のように、
そんな幼少期からガチガチに練習なんて
多くの人はしていないと思います。
そうであれば、
自分達がやって来ていないような
無理なものを子ども達に課すのではなく、
自分達がやってもらえて来たように、
子ども達と接すれば良いのではないでしょうか?
時代と言えば済んでしまいそうですが、
私達は受け継いできたものを
もっと大事にすべきなのだと感じます。
○○様はどうお考えですか?
ご感想や授業のこと、
色んな社会問題などのご質問があれば
返信下さいね。
では、素晴らしい一日を!
さあ、
今日もベストを尽くして生きましょう。
野本 卓 拝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:野本卓(のもとすぐる)★
現在、大手の教育関連会社に勤めながら、
社会科を軸とした、教育に関する情報を
発信しています。
教育で真実と誇り、未来を子ども達に託す。
子ども達が「早く大人になりたい。」
「自分も他人も価値がある。」
そう言える心優しい社会を目指しています。
電子書籍(Kindle)の出版プロデュースや、
子どもの学びの才能を発掘するコーチング
も手掛けています。
Kindle書籍『社会科指導の流儀』
絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B084M55GHJ/
お陰様でAmazonランキング1位を10冠、
ベストセラーを獲得できました!
2冊目のKindle書籍
『【簡単!】ネタ不足のあなたへ。
生徒を惹きつけスベラナイ!
中学までの歴史の授業ネタ』絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B08X79YRRN/
現状での日本の財政破綻はあり得ない!
お陰様でAmazonランキング1位を7冠!
3冊目のKindle書籍
『大人として子ども達に伝える、
日本経済の本当のお話』絶賛発売中です。
↓↓↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3HVFFY4/
記事一覧
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1159 令和7年4月23日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月23日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1158 令和7年4月20日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月20日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1157 令和7年4月17日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月17日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1156 令和7年4月14日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月14日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1155 令和7年4月11日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月11日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1154 令和7年4月8日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月08日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1153 令和7年4月6日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月06日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1152 令和7年4月3日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年04月03日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1151 令和7年3月29日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月29日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1150 令和7年3月26日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月26日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1149 令和7年3月23日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月23日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1148 令和7年3月21日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月21日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1147 令和7年3月16日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月16日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1146 令和7年3月11日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月11日
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一日一生【社会科講師の流儀メルマガ】 No.1145 令和7年3月8日 発行者:野本卓(のもとすぐる) □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年03月08日