ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

この曲聴いたらメジャーペンタ好きになりました

2020年01月29日

こんばんは。ベース講師の星野です。

今日は、「この曲聴いたらメジャーペンタ好きになりました」ということで

今夜9時に配信したYouTube動画に関する余談みたいなお話しをさせてください。


ちなみに配信した動画では、

【ベーシスト向け】メジャーペンタをカッコよくキメる為の3つのアイディア

というYouTube配信させていただいてます。


”ペンタペンタ”とみんないうけど、僕は

ドレミソラドー ドラソミレドー

と上がって下がるだけのメジャーペンタアプローチを、はじめたての頃全然かっこいいと思えなくて、

そんな過去の自分に宛てた内容なのですが、今回の動画はペンタアプローチに悩む方にはもちろん、音楽的な幅も広げて頂くためにとても有益な動画だと思いますので、こちらもぜひ見ていただけたら嬉しいです^_^

【ベーシスト向け】メジャーペンタをカッコよくキメる為の3つのアイディア
https://www.youtube.com/watch?v=LBzFDSnfeiQ

さて、本題に移ります。



==== この曲聴いたらメジャーペンタ好きになりました====

突然ですが、皆さんは、Pat Metheny(パットメセニー)というギタリストをご存知でしょうか。

僕のコンテンツ熱心にご覧頂いてるのであれば、ご存知の方も多いと思います。

この方の曲で「Travels」という曲があるのですが、僕はこの曲を聴いてメジャーペンタを好きになりました。

とりあえず聴いてほしいです。
https://www.youtube.com/watch?v=3Hror06gowc

広大なアメリカの大地を彷彿とさせるような、広々とした、しかしどこか哀愁漂う曲。

好きなんですよね〜^_^ベーステーマもめちゃくちゃ合うんで、ぜひベースでもテーマ弾いてみて欲しいです。(黒本2掲載です)


さて、話を戻して今回配信させていただいた動画のトピック3では、

「メジャーペンタが実際に使われているメロディを知って、イメージを把握する」

という内容を配信しています。

教科書どおりのスケールの上り下りを弾いてみてピンとこなかったら、

実際、そのスケールが使われている曲を沢山聴くと、

あ、こんな使い方があるんだね!っていう発見があって、そうした発見ができたら、それはけっこう音楽的な成長に繋がると思ってます。

僕は、この「Travels」を聴いて以来、メジャーペンタに対して

ドレミソラドー ドラソミレドーという教科書どおりの上下をしていません。

(たぶん笑)

なので、ドリアンでもメロディックマイナーでもオルタードでもなんでもいいのですが、練習しているスケールへの理解があまり深まらない場合は、実際に応用されているメロディをがんばって探し出して聴いてみる。

そうすると、イメージも深まると思います。

皆さんが衝撃を受けた曲は、だれのどんな曲ですか?

好きな曲のメロディはどんなスケールが使われているのか、

ちょっと大変ですが、こんなところに注目してあげると、ご自身がなぜその曲を好きになったのか、理由も明らかになるかも知れないですね。

ということで、本日のメルマガはこんなところで。



■皆さんのご意見お聞かせください■

本メルマガに関してご意見、ご感想、ご質問などありましたらお待ちしております。

メッセージはこのメールへの返信やツイッターのDMとかYouTubeのコメントとかなんでもいいです!情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、より深い学びに繋がります。そして応援メッセージなどは、星野のコンテンツ作成の大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、必ず目を通させて頂きます。

本メルマガが日々の皆さんの行動のきっかけや練習のヒントになれば幸いです!





■■■■■■■■■info■■■■■■■■■■■■


◆メルマガ読者さん限定電子書籍のお知らせ◆

メルマガ読者さん限定の電子書籍書籍、(スタンダード6曲分のアドリブソロ譜面&解説)を、2月1日に販売します。お楽しみに^ ^


■■■■■■各コンテンツ■■■■■■■

ぜひチャンネル登録、フォロー、ブックマークお願いします!

・YouTube「ベースちゃんねるほしの」
週2〜3本の動画更新中。チャンネル登録して頂くと更新通知が届きますのでぜひご登録頂けたら嬉しいです!
https://www.youtube.com/user/toru6161


・ツイッター「ほしの べーすちゃん」
ベースに関するツイートを毎日投稿中!
https://twitter.com/jazzbassisttoru


・ブログ「元パンクロッカーでも弾けるかんたんウォーキングベースライン」
https://basslesson.toruhoshino.com/



■■■■■■人気動画■■■■■■■

・アドリブ力向上の為にスケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo

・【全音符解説】枯葉(Autumn Leaves)のコード進行上でのウォーキングベースライン
https://www.youtube.com/watch?v=ZB37eXqjDpY

・【ウォーキングベース初心者必見】ロックとジャズのベースラインはここが違う!
https://www.youtube.com/watch?v=XAnFEJjQkXw

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習【ベースアドリブ練習法解説】難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s





【編集後記】

もうすぐ1月も終わりますね。

早いものですが、新年に立てた目標はうまくいっていますでしょうか。

僕は、目標のひとつとして

月に動画を9本更新し、年間108本

がひとつの目標だったのですが、今月はまだ6本。順調ではありません^^;

ただ、おもいどおりに行かなかったらちょっと時間の使い方を振り返って、目標の立て方もこれでいいのかな〜と軌道修正して、一歩づつでも着実前進すればいいんじゃないかと思ってます。

練習でも同じことが言えますね。

また次回のメルマガでもよろしくお願い致します^^

=====


ベース講師 星野徹




メルマガ配信解除はこちら
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

【本日締切です】初回30日無料レッスンキャンペーン

こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 オンラインスクール「WOODFLIX」の 初回30日無料キャンペーンが、 いよいよ【本日で終了】となります。 このキャンペーン中、 すでに8名の方にお申し込

2025年06月07日

647 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>