ベースの練習をするために必要な6つの要素
2020年09月28日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
ベースの練習をするために必要な6つの要素
というタイトルで、主にマインドセットの部分で
楽器の練習をするために必要なことを
改めて言語化してみた
という内容のメルマガになります。
言語化してみたら、日々いかに練習するのが大変か
そして、毎日練習を続けている人がいかにすごいか
改めてわかりました。
ということで、
先日、こんなツイートをしました。
───────────
以下先日のツイートより
───────────
ベースの練習をするために必要な6つの要素
1・体力
2・計画力
3・自制心
4・日々の継続力
5・難易度の高いことへの耐性
6・自分のキャパシティを知ること
この辺かなと思います。
こう考えると毎日練習してる人ってほんとすごいですね。
新しい1週間がはじまりましたね!
今週もコツコツがんばりましょう!
───────────
以上
https://twitter.com/jazzbassisttoru
より
───────────
今日はこちらを深堀して解説しつつ、
後半では、本日の内容をもとに
日々の練習をこなしていくためのヒントをまとめた
動画をご紹介させていただきます。
─────────────────────────
■■■参加者大大募集中■■■
2020年10月5日より、ベースのオンライン
練習会を開催します!
全国のベーシストさんと一緒に、
オンライン上で練習しませんか?
・ジャズフレーズうまくなりたい方
・スラップうまくなりたい方
・ベース仲間が欲しい方
・楽しくモチベーション維持されながら
ベースの練習に取り組みたい方
は、ぜひ詳細ご覧になってみて下さい^^
締切は10月1日です。
<詳細&応募フォームはこちら>
https://basslesson.toruhoshino.com/online-rennsyuukai/
ビバップスラップ合わせて既に
30名ちかくのお申し込みを頂いてます。
ありがとうございます!
※申し込みをしたのに星野から
決済手続きのメールが届かないという方は、
システムエラーの可能性もありますので、
お手数ですが本メールにその旨ご返信下さい。
─────────────────────────
<ベースの練習をするために必要な6つの要素>
さて本題です。
ぱっと思い浮かんだのですが、
楽器の練習をするために
必要な要素は以下だと思います。
1・体力
疲れていたら練習ってできないですからね。
しっかり食べ、しかり寝て、健康に過ごすことで
体力を蓄えることが必要です。
2・計画力
練習をするうえでは、「こうなりたい」という
ビジョンがあると思います。それに近づくための
計画力が必要です。
3・自制心
切羽詰まったとき、大事なライブの前など
ときには友人の誘いを断って練習しなければ
いけないケースもあるかもしれません。
誘惑に負けない自制心が必要です。
4・日々の継続力
1日練習しただけではものにはなりません。
スキルを身に着けていくために、コツコツと
継続していく力が大切です。
5・難易度の高いことへの耐性
理論の学習など、独学で難しい言葉を
読まなければいけないこともあるかも
しれません。自分が弾いたことのない
速さのフレーズを弾かなきゃいけない
こともあります。
そうした難易度の高いことへの耐性も
必要です。
6・自分のキャパシティを知ること
上達したくて無理に練習メニューを
増やしても、体力や1日で出来る量など
限界があります。
なので、体力や予定、日々の練習の中で
自分のキャパシティを知ることが大切です。
以上、ベースの練習をするために必要な6つの要素
を言語化した内容です。
ぶっちゃけ毎日練習しながら
こんなかたっ苦しいこと考えませんよねw
ただ、毎日練習している方は無意識にこういった
様々な要素を調整できているって考えると
すごいなって思います。
なので、日々継続練習できている方は、ぜひ
ご自身を誇ってあげてください^^
<今週の動画の紹介>
昨日アップした動画では、今回挙げた6つの要素が
”全てが欠落している男”
の様子を動画にしました。笑
動画後半では今回のモデルのようにならないように
練習を継続していくコツをお話していますので
本日のメルマガに共感してくだった方は、
重ねてご覧いただければ嬉しいです^^
【9月27日更新!】
丸一日休みを取ったのに全く練習がはかどらない
5つの理由(ベーシスト編)
https://www.youtube.com/watch?v=7ohseYmxhrI
以上、本日はベースの練習をするために
必要な6つの要素という内容でお届けいたしました。
いつもお読みいただきありがとうございます!
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎朝7時半、
【今日のワンポイントレッスン】更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
・インスタ
https://www.instagram.com/bassist_toru/
・tictok
www.tiktok.com/@honeybasechan
─────────────────────────
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
アカデミー賞を受賞した韓国映画
「パラサイト」を、アマゾンプライムで見ました。
めっちゃ予想外の展開にハラハラ
させてくれて、おもしろかったです^^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
ベースの練習をするために必要な6つの要素
というタイトルで、主にマインドセットの部分で
楽器の練習をするために必要なことを
改めて言語化してみた
という内容のメルマガになります。
言語化してみたら、日々いかに練習するのが大変か
そして、毎日練習を続けている人がいかにすごいか
改めてわかりました。
ということで、
先日、こんなツイートをしました。
───────────
以下先日のツイートより
───────────
ベースの練習をするために必要な6つの要素
1・体力
2・計画力
3・自制心
4・日々の継続力
5・難易度の高いことへの耐性
6・自分のキャパシティを知ること
この辺かなと思います。
こう考えると毎日練習してる人ってほんとすごいですね。
新しい1週間がはじまりましたね!
今週もコツコツがんばりましょう!
───────────
以上
https://twitter.com/jazzbassisttoru
より
───────────
今日はこちらを深堀して解説しつつ、
後半では、本日の内容をもとに
日々の練習をこなしていくためのヒントをまとめた
動画をご紹介させていただきます。
─────────────────────────
■■■参加者大大募集中■■■
2020年10月5日より、ベースのオンライン
練習会を開催します!
全国のベーシストさんと一緒に、
オンライン上で練習しませんか?
・ジャズフレーズうまくなりたい方
・スラップうまくなりたい方
・ベース仲間が欲しい方
・楽しくモチベーション維持されながら
ベースの練習に取り組みたい方
は、ぜひ詳細ご覧になってみて下さい^^
締切は10月1日です。
<詳細&応募フォームはこちら>
https://basslesson.toruhoshino.com/online-rennsyuukai/
ビバップスラップ合わせて既に
30名ちかくのお申し込みを頂いてます。
ありがとうございます!
※申し込みをしたのに星野から
決済手続きのメールが届かないという方は、
システムエラーの可能性もありますので、
お手数ですが本メールにその旨ご返信下さい。
─────────────────────────
<ベースの練習をするために必要な6つの要素>
さて本題です。
ぱっと思い浮かんだのですが、
楽器の練習をするために
必要な要素は以下だと思います。
1・体力
疲れていたら練習ってできないですからね。
しっかり食べ、しかり寝て、健康に過ごすことで
体力を蓄えることが必要です。
2・計画力
練習をするうえでは、「こうなりたい」という
ビジョンがあると思います。それに近づくための
計画力が必要です。
3・自制心
切羽詰まったとき、大事なライブの前など
ときには友人の誘いを断って練習しなければ
いけないケースもあるかもしれません。
誘惑に負けない自制心が必要です。
4・日々の継続力
1日練習しただけではものにはなりません。
スキルを身に着けていくために、コツコツと
継続していく力が大切です。
5・難易度の高いことへの耐性
理論の学習など、独学で難しい言葉を
読まなければいけないこともあるかも
しれません。自分が弾いたことのない
速さのフレーズを弾かなきゃいけない
こともあります。
そうした難易度の高いことへの耐性も
必要です。
6・自分のキャパシティを知ること
上達したくて無理に練習メニューを
増やしても、体力や1日で出来る量など
限界があります。
なので、体力や予定、日々の練習の中で
自分のキャパシティを知ることが大切です。
以上、ベースの練習をするために必要な6つの要素
を言語化した内容です。
ぶっちゃけ毎日練習しながら
こんなかたっ苦しいこと考えませんよねw
ただ、毎日練習している方は無意識にこういった
様々な要素を調整できているって考えると
すごいなって思います。
なので、日々継続練習できている方は、ぜひ
ご自身を誇ってあげてください^^
<今週の動画の紹介>
昨日アップした動画では、今回挙げた6つの要素が
”全てが欠落している男”
の様子を動画にしました。笑
動画後半では今回のモデルのようにならないように
練習を継続していくコツをお話していますので
本日のメルマガに共感してくだった方は、
重ねてご覧いただければ嬉しいです^^
【9月27日更新!】
丸一日休みを取ったのに全く練習がはかどらない
5つの理由(ベーシスト編)
https://www.youtube.com/watch?v=7ohseYmxhrI
以上、本日はベースの練習をするために
必要な6つの要素という内容でお届けいたしました。
いつもお読みいただきありがとうございます!
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎朝7時半、
【今日のワンポイントレッスン】更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
・インスタ
https://www.instagram.com/bassist_toru/
・tictok
www.tiktok.com/@honeybasechan
─────────────────────────
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
アカデミー賞を受賞した韓国映画
「パラサイト」を、アマゾンプライムで見ました。
めっちゃ予想外の展開にハラハラ
させてくれて、おもしろかったです^^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL