なんでもかんでも遅いテンポから少しづつ速くする練習すればいいわけではない
2020年10月28日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
なんでもかんでも遅いテンポから
少しづつ速くする練習すればいいわけではない
というタイトルで、
速いフレーズを練習する際の
注意点についてひとつお話します。
速いフレーズを練習する際、
遅いテンポから少しづつ
テンポアップをしていくという
練習をやると思います。
「Spain」とか
「Teen town」とか
「Donna Lee」とか
このメルマガを読まれている方は
練習されている方も多いと思いますが、
そんなとき、遅いテンポから
徐々にテンポを上げていくという
やり方をされている方も多いと思います。
このやり方は間違いではないですが
無意味になってしまうことがあります。
今日は、なぜこのやり方が
無意味なのかの理由と、対策法を
お話していいきます。
─────────────────────────
<オンラインのベースレッスンはこちら>
自宅で気軽にアドリブの練習のやり方、
音楽理論などを学ぶことが出来ます。
◆オンラインレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
◆新感覚!フレックスタイムレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
━━━━━━━━━━━━━
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61
━━━━━━━━━━━━━
<スローから練習することが
非効率な理由>
さて本題です。
例えば目標のテンポが200のとき、
まずは遅いテンポ 80から
練習はじめるとします。
このとき、右手の運指を
右 左 右 左 右 左
の完全オルタネイトでやっていたとして
そのまま徐々にテンポアップしていきます。
そして、テンポ150あたりで
「やっぱりオルタネイトだと非効率だな
レイキングにしようかな」
となって、4アタック目以降を
右 左 右 右 左 右
と変えたとします。
そうすると、またイチから
右手の運指組み立てなきゃ
いけないですよね?
それまでやってきた
右手の運指の練習で培ったものが
全部リセットされちゃうわけです。
こういう自体になれば
いきなりスローから練習するのは
非効率ですよね?
<先に右手の運指を決めよう>
ではどうすればいいかというと、
”はじめから完成形の
右手の運指を決めておく”
というやり方があります。
この詳しいやり方については昨日配信
の8分ほどの動画で解説しています。
もしいま速いフレーズのアプローチで
悩まれている方は、ぜひご覧に
なってみてください^^
■速いフレーズが『確実に』弾けるようになる練習方法
〜先に右手の運指を決めよう〜
https://www.youtube.com/watch?v=-5t_Qc1NKdU
日々の皆様の練習の
ヒントになれば幸いです^^
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎朝7時半、
【今日のワンポイントレッスン】更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
・インスタ
https://www.instagram.com/bassist_toru/
・tictok
www.tiktok.com/@honeybasechan
─────────────────────────
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
昨日は新潟の実家から新米が
送られてきました。
シャケをのせて、土鍋で炊いて
昼から嫁と土鍋ごはんを食べました。
おいしかったです^^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
なんでもかんでも遅いテンポから
少しづつ速くする練習すればいいわけではない
というタイトルで、
速いフレーズを練習する際の
注意点についてひとつお話します。
速いフレーズを練習する際、
遅いテンポから少しづつ
テンポアップをしていくという
練習をやると思います。
「Spain」とか
「Teen town」とか
「Donna Lee」とか
このメルマガを読まれている方は
練習されている方も多いと思いますが、
そんなとき、遅いテンポから
徐々にテンポを上げていくという
やり方をされている方も多いと思います。
このやり方は間違いではないですが
無意味になってしまうことがあります。
今日は、なぜこのやり方が
無意味なのかの理由と、対策法を
お話していいきます。
─────────────────────────
<オンラインのベースレッスンはこちら>
自宅で気軽にアドリブの練習のやり方、
音楽理論などを学ぶことが出来ます。
◆オンラインレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
◆新感覚!フレックスタイムレッスンの詳細はこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
━━━━━━━━━━━━━
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/n/n26b404c7ee61
━━━━━━━━━━━━━
<スローから練習することが
非効率な理由>
さて本題です。
例えば目標のテンポが200のとき、
まずは遅いテンポ 80から
練習はじめるとします。
このとき、右手の運指を
右 左 右 左 右 左
の完全オルタネイトでやっていたとして
そのまま徐々にテンポアップしていきます。
そして、テンポ150あたりで
「やっぱりオルタネイトだと非効率だな
レイキングにしようかな」
となって、4アタック目以降を
右 左 右 右 左 右
と変えたとします。
そうすると、またイチから
右手の運指組み立てなきゃ
いけないですよね?
それまでやってきた
右手の運指の練習で培ったものが
全部リセットされちゃうわけです。
こういう自体になれば
いきなりスローから練習するのは
非効率ですよね?
<先に右手の運指を決めよう>
ではどうすればいいかというと、
”はじめから完成形の
右手の運指を決めておく”
というやり方があります。
この詳しいやり方については昨日配信
の8分ほどの動画で解説しています。
もしいま速いフレーズのアプローチで
悩まれている方は、ぜひご覧に
なってみてください^^
■速いフレーズが『確実に』弾けるようになる練習方法
〜先に右手の運指を決めよう〜
https://www.youtube.com/watch?v=-5t_Qc1NKdU
日々の皆様の練習の
ヒントになれば幸いです^^
<皆さんのご意見お聞かせください>
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター 毎朝7時半、
【今日のワンポイントレッスン】更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
・インスタ
https://www.instagram.com/bassist_toru/
・tictok
www.tiktok.com/@honeybasechan
─────────────────────────
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
昨日は新潟の実家から新米が
送られてきました。
シャケをのせて、土鍋で炊いて
昼から嫁と土鍋ごはんを食べました。
おいしかったです^^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL