ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

独学こそ客観視に時間を掛けよう(ベース練習編)

2020年11月01日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、独学こそ客観視に時間を掛けよう。

というタイトルでお話させていただきます。

独学でベースを練習されている方も
多いと思いますが、せっかく練習されるなら
効率的に上達したいものです。

基礎練やって課題曲やって
何時間も弾き込んでがんばってる
方もいらっしゃると思いますが、

独学で練習される方にはぜひ
”客観視”にも時間を掛けてほしいです。

では、具体的にどんなことを
したほうがいいかというと、

・自分の練習を見る
・自分の練習を聴く

このふたつです。

詳しくお話していきます。


─────────────────────────

<電子書籍販売のお知らせ>

◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲

https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d

◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン

https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309

━━━━━━━━━━━━━


<自分の練習を見る>

本題です。

まず、「自分の練習を見る」ですが、
フォームの確認が大きな目的です。

・左手がバタバタしすぎてないか
・小指がピンと立ってないか
・アゴが出てたり、いように姿勢悪くなってないか
・右手が非効率な上下運動していないか

など、知らずのうちについてしまった
クセが定着してしまうことがあります。

うまく弾けない=回数が足らない

と思いがちですが、こうした根本的な部分が
崩れてしまっているからできない
ということも考えられます。

フォームに関しては、動画やブログで
解説しています。

体格やジャンル、性別によって個人差は
ありますが、ご参考いただければと思います。


・エレキベース向け フォーム記事
https://basslesson.toruhoshino.com/form/

・ウッドベース向け フォーム動画
https://www.youtube.com/watch?v=t0P0F1nIcgM&feature=emb_title




<自分の練習を聴く>

自分の練習を聴く時は、
自らが課題としているポイントに
耳を傾けるといいです。

なんとなく聴いてると垂れ流しに
なっちゃうので。

たとえば、”ニュアンス”がクセに
なっちゃっている方は多いです。

本来実音で弾くべきところが

・ゴーストノートになってる
・ハンマリングプリングになってる
・ビブラートしてる
・チョーキングしてる

など、無意識にやってるケース。

実音は実音、ニュアンスはニュアンスで
使い分けられると、
それだけで演奏って変わります。

こんな視点でご自身の練習の演奏を
見たり聴いたり聴いてしてみても
いいと思います。

以下、ウッドベース奏者向けですが
エレキベースを演奏される方にも通ずる
内容で、

独学で演奏されている方によくある
5つの悪いクセをお話させていただきました。


【独学者必見】
ウッドベース初心者のよくある悪い癖・5選
https://www.youtube.com/watch?v=gAc5x0M_pN8&t=6s

重ねてヒントになれば幸いです。



<とはいえ独学で気づかぬことも多い>

尚、独学ではなかなか気づかない
クセは多いです。こうした点を
客観的視点で明らかにし、ピンポイントでの
明確な提案をさせていただいているのが
ベースレッスンです。

”気づく早さ”に関しては独学より
何倍も速いので、より速い上達を目指したい方は、

全国対応のオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/

忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題のフレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/


をオススメしています。

こちらも重ねてご検討ください。


ということで本日のメルマガは
「独学こそ客観視に時間を掛けよう」
という内容でお届けしました。

皆様の日々の練習に
お役立ていただければ嬉しいです。




<皆さんのご意見お聞かせください>

本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。

メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!

情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。

そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。

━━━━━━━━━━━━━


<各SNS>

ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!

・ツイッター 毎朝7時半、
【今日のワンポイントレッスン】更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru

・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/

・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes

・インスタ 
https://www.instagram.com/bassist_toru/

・tictok 
www.tiktok.com/@honeybasechan





─────────────────────────

<人気動画>

・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR

・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s

・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s


━━━━━━━━━━━━━

【編集後記】

このメルマガを書いているのがお昼12時で
おなかがすいてきたので、
今日は牛丼をテイクアウトしようと思っています。

我が家の近くには吉野家、すき家、松屋
全てあるのですが、

吉野家の普通の牛丼か、
すき家のチーズが乗ってるのにするか
めちゃくちゃ迷ってます^^;

皆さんのオススメの牛丼はありますか?

それではまた(^^)


ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1



メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

【本日締切です】初回30日無料レッスンキャンペーン

こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 オンラインスクール「WOODFLIX」の 初回30日無料キャンペーンが、 いよいよ【本日で終了】となります。 このキャンペーン中、 すでに8名の方にお申し込

2025年06月07日

647 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>