結論、ベースの練習は一生です
2021年05月19日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「結論、ベースの練習は一生です」
といった内容で
お話させていただきます。
ちょっと最近伸び悩んでいる…
毎日練習してるのになかなか
うまくならなくて焦る…
そんな方に届けば
と思っています。
先日、以下のような
ツイートをしました。
────────────
以下先日のツイートより
────────────
20代の頃、
「いつまでベース練習するのかな」
と考えたことがあるけど、
結論『一生』です。
「やーめた」って
なるまで一生。
なので、楽器やるなら
長〜い視点がホントに大事なんです。
上達できなくて焦るけど、
あなたが健康なら
5年後も10年後も15年後も
やってるハズ。
なので、焦らず淡々と継続。
コレしかないですね。
今日も淡々と弾きましょう!
といった内容です。
Twitterでは毎日ベースに関する
お役立ち情報配信しています。
よかったらフォローお願いします(^^)
https://twitter.com/jazzbassisttoru
今日は、こちらの内容を
お話していきます。
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
━━━━━━━━━━━━━
<レッスンのお知らせ>
全国対応のオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
__________
さて本題です。
ちょっと前のお話です。
__________
俺いつまで練習するのかな〜
って思ってた時期
__________
毎日何時間も練習をしていた
20代の頃にふと思ったのが、
「俺いつまで練習するのかな〜」
という疑問でした。
練習は好きなのですが、
やっぱり疲れるし、なかなか
上達が見えないし、
楽しいことばかりではないですよね。
そのまま音楽を続け、
30歳を過ぎて、順調に音楽活動を
続けられていたのですが、
ある日、壁にぶつかってしまい、
ふたまわりほど上の大先輩
ベーシストの方に、基礎から
ベースを教えて頂くことに
なりました。
師匠の自宅でレッスンを受けて
いたのですが、
師匠の自宅の近くになると
いつも、基礎練習のスケールの旋律や
クラシックの旋律が聴こえてきていて、
ふたまわり年上の師匠が
毎日練習している音色を
聴いていました。
で、その時、思いました。
「ああ、練習は”いつまで”
ではなく、”一生”なんだな〜」
って。
__________
結論、練習は一生です
__________
「一生」なんて考えると
途方もなさすぎる道ですが、
今ちょっとできないプレイや
演奏でうまくいかないもどかしさが
あっても、
ずっと続けていかなければ
ならないので、焦らず淡々と
やるしかないんですね。
途方も無いけど、
5年後、10年後、15年後
の成長過程で、今は気づかなかった
音楽の新しい発見を
楽しめてればいいんじゃないかと
思って、僕は音楽やっています。
ベースの練習で伸び悩んでいても、
毎日弾いてるのに全然
うまくならなくても、
そんな時期は
全ベーシスト、みんなあります。
「こんなこともあるよね」
と切り替えて、長〜い目で見て
やっていきましょう(^^)
__________
関連動画のご紹介
__________
ということで、今日の関連動画
ですが、
毎日ベースを練習しているのに
全然うまくならない!
って時の考え方
という関連動画になります。
毎日練習してるけど
あんまり上達してる感なかったので
元気でました!
なかなか弾ききれず挫けそうになってましたが、
こちらの動画で元気をいただけました
といったコメントなども
頂いてます。
ちょっと最近停滞してるな〜
って方の、ヒントになれば幸いです。
■毎日ベースを練習しているのに
全然うまくならない!
って時の考え方
https://www.youtube.com/watch?v=Kv19WdF5fH8
ということで、本日も
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
______________
【編集後記】
我が家はよく
”アヒージョ”
を作ります。
オリーブオイルに
野菜や海鮮、にんにくなど
好きなものを入れて
煮て塩をつけるだけ。
焼いたフランスパンが合いますね。
昨日作って美味でした^^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「結論、ベースの練習は一生です」
といった内容で
お話させていただきます。
ちょっと最近伸び悩んでいる…
毎日練習してるのになかなか
うまくならなくて焦る…
そんな方に届けば
と思っています。
先日、以下のような
ツイートをしました。
────────────
以下先日のツイートより
────────────
20代の頃、
「いつまでベース練習するのかな」
と考えたことがあるけど、
結論『一生』です。
「やーめた」って
なるまで一生。
なので、楽器やるなら
長〜い視点がホントに大事なんです。
上達できなくて焦るけど、
あなたが健康なら
5年後も10年後も15年後も
やってるハズ。
なので、焦らず淡々と継続。
コレしかないですね。
今日も淡々と弾きましょう!
といった内容です。
Twitterでは毎日ベースに関する
お役立ち情報配信しています。
よかったらフォローお願いします(^^)
https://twitter.com/jazzbassisttoru
今日は、こちらの内容を
お話していきます。
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
━━━━━━━━━━━━━
<レッスンのお知らせ>
全国対応のオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
__________
さて本題です。
ちょっと前のお話です。
__________
俺いつまで練習するのかな〜
って思ってた時期
__________
毎日何時間も練習をしていた
20代の頃にふと思ったのが、
「俺いつまで練習するのかな〜」
という疑問でした。
練習は好きなのですが、
やっぱり疲れるし、なかなか
上達が見えないし、
楽しいことばかりではないですよね。
そのまま音楽を続け、
30歳を過ぎて、順調に音楽活動を
続けられていたのですが、
ある日、壁にぶつかってしまい、
ふたまわりほど上の大先輩
ベーシストの方に、基礎から
ベースを教えて頂くことに
なりました。
師匠の自宅でレッスンを受けて
いたのですが、
師匠の自宅の近くになると
いつも、基礎練習のスケールの旋律や
クラシックの旋律が聴こえてきていて、
ふたまわり年上の師匠が
毎日練習している音色を
聴いていました。
で、その時、思いました。
「ああ、練習は”いつまで”
ではなく、”一生”なんだな〜」
って。
__________
結論、練習は一生です
__________
「一生」なんて考えると
途方もなさすぎる道ですが、
今ちょっとできないプレイや
演奏でうまくいかないもどかしさが
あっても、
ずっと続けていかなければ
ならないので、焦らず淡々と
やるしかないんですね。
途方も無いけど、
5年後、10年後、15年後
の成長過程で、今は気づかなかった
音楽の新しい発見を
楽しめてればいいんじゃないかと
思って、僕は音楽やっています。
ベースの練習で伸び悩んでいても、
毎日弾いてるのに全然
うまくならなくても、
そんな時期は
全ベーシスト、みんなあります。
「こんなこともあるよね」
と切り替えて、長〜い目で見て
やっていきましょう(^^)
__________
関連動画のご紹介
__________
ということで、今日の関連動画
ですが、
毎日ベースを練習しているのに
全然うまくならない!
って時の考え方
という関連動画になります。
毎日練習してるけど
あんまり上達してる感なかったので
元気でました!
なかなか弾ききれず挫けそうになってましたが、
こちらの動画で元気をいただけました
といったコメントなども
頂いてます。
ちょっと最近停滞してるな〜
って方の、ヒントになれば幸いです。
■毎日ベースを練習しているのに
全然うまくならない!
って時の考え方
https://www.youtube.com/watch?v=Kv19WdF5fH8
ということで、本日も
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
______________
【編集後記】
我が家はよく
”アヒージョ”
を作ります。
オリーブオイルに
野菜や海鮮、にんにくなど
好きなものを入れて
煮て塩をつけるだけ。
焼いたフランスパンが合いますね。
昨日作って美味でした^^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL