無理だと思ってた難曲も、意外と弾けるようになる考え方
2021年05月22日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「無理だと思ってた難曲も、
意外と弾けるようになる考え方」
といった内容で
お話させていただきます。
やりたい曲はたくさんあるけど、
取り掛かってもすぐ挫折しちゃう…。
そんな方に届けば
と思っています。
先日、以下のような
ツイートをしました。
────────────
以下先日のツイートより
────────────
こんな曲絶対できない!
と思っても、勇気出して
譜面の荒波に飛び込むと、
意外とできるじゃん!
てことよくあります。
僕も今でもあるし、
結局その積み重ねが
ベース弾きとしての
自信になるんだと思う。
今のレベルは置いといて、
この曲やりてー!
と思ったら、
やってみましょう。
なんとかなります!
といった内容です。
Twitterでは毎日ベースに関する
お役立ち情報配信しています。
よかったらフォローお願いします(^^)
https://twitter.com/jazzbassisttoru
今日は、こちらの内容を
深堀りしてお話していきます。
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
━━━━━━━━━━━━━
<レッスンのお知らせ>
全国対応のオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
さて本題です。
__________
こんな経験ありませんか?
__________
16分音符ばっかりの、
オタマジャクシで真っ黒な譜面…
譜面を見た瞬間に、
あー無理!って思って、
閉じちゃったこと
あると思います。
実はその時って、
曲の難易度そのものよりも
音符や休符の”情報量の多さ”
にびっくりしちゃってる
かもしれないんですよね。
ぶ厚くて、小さい文字が
ずらっと書いてある哲学書とか
がそんな感じです。
ただ、難しい哲学書でも、
日本語で書いてあるものであれば
1つ1つの意味をしっかり
理解することができれば、少しづつ
読み進めることだって可能なはずです。
ただ、”分厚い”っていうのと
”文字が小さい”っていうのが
ハードル上げちゃってるんですよね。
僕も読書は好きですが、
哲学書はハードル高いですw
オタマジャクシがたくさん
書いてある譜面を見て拒否反応が
起こるのも、これと一緒かと。
そんなとき、大事なのが
「譜面と向き合おうとする姿勢」
だと思います。
__________
無理だと思ってた難曲も、
意外と弾けるようになる考え方
__________
どんなに難しそうな譜面でも、
音符はだいたい1つの拍の中に
1つなり2つなり4つなり
数えやすく配置されてます。
それがずらーっと続くから
嫌になっちゃうんだけど、
それでも、クリアしたかったら
ちょっとだけ腰を据えて、その
譜面と
”じっくり向き合う”
姿勢って
必要って思います。
ちょっとだけ腰を据えて
じっくり向き合う姿勢。
がんばって最初の4小節くらいを
弾けるようになったら
実はその後はけっこう
同じパターンで繰り返されてて、
気づいたらけっこう弾けるように
なっているケースはよくあります。
はじめのちょっとのハードルだけ
がんばって越えようと、
譜面と向き合ってみる
そしたら、案外けっこう
弾けるようになって、それが
積み重なることで、
ベース弾きとしての
自信になるって思います。
哲学書読むよりは
ハードルは高くないと思います。笑
もちろん時間は掛かりますが、
ビバップとか、難しいスラップの曲とか
挑戦しようかなと思って
尻込みしちゃった時は、
この考えを思い出してみてください。
ちょっとだけ腰を据えて、
譜面と向き合おうとする姿勢です。
__________
今週の動画のご紹介
__________
ちょっと暑苦しい
お話になっちゃったので
今週は名盤紹介の動画です。
個人的に好きな、ボサノバの
アルバムを4枚ご紹介しました。
暑い時期になると、ボサノバの
曲ってすごく納涼感あって
癒やされますよね。
そんな、これからの時期にピッタリの
4枚をご紹介してますので、ぜひ
聴いてみてください^^
■ベーシストが選ぶ!
夏に聴きたいオススメボサノバアルバム4選!
https://www.youtube.com/watch?v=rX4W4_zvBqk&t=3s
ということで、本日も
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
______________
【編集後記】
プリンターが購入3ヶ月で壊れました^^;
完全ペーパーレスにしたいものですが
何かと紙って必要なんですよね〜。
おすすめプリンターありましたら
教えて下さいw
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「無理だと思ってた難曲も、
意外と弾けるようになる考え方」
といった内容で
お話させていただきます。
やりたい曲はたくさんあるけど、
取り掛かってもすぐ挫折しちゃう…。
そんな方に届けば
と思っています。
先日、以下のような
ツイートをしました。
────────────
以下先日のツイートより
────────────
こんな曲絶対できない!
と思っても、勇気出して
譜面の荒波に飛び込むと、
意外とできるじゃん!
てことよくあります。
僕も今でもあるし、
結局その積み重ねが
ベース弾きとしての
自信になるんだと思う。
今のレベルは置いといて、
この曲やりてー!
と思ったら、
やってみましょう。
なんとかなります!
といった内容です。
Twitterでは毎日ベースに関する
お役立ち情報配信しています。
よかったらフォローお願いします(^^)
https://twitter.com/jazzbassisttoru
今日は、こちらの内容を
深堀りしてお話していきます。
─────────────────────────
<電子書籍販売のお知らせ>
◆ローフレットで組み立てる、
ジャズベースアドリブソロ7曲
https://note.com/toru0113/m/me3df47c10f4d
◆セッションですぐに使える!
11曲のジャズスタンダード・ベースライン
https://note.com/toru0113/m/m9397a8e9d309
━━━━━━━━━━━━━
<レッスンのお知らせ>
全国対応のオンラインレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/online-lesson/
忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスン
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/
さて本題です。
__________
こんな経験ありませんか?
__________
16分音符ばっかりの、
オタマジャクシで真っ黒な譜面…
譜面を見た瞬間に、
あー無理!って思って、
閉じちゃったこと
あると思います。
実はその時って、
曲の難易度そのものよりも
音符や休符の”情報量の多さ”
にびっくりしちゃってる
かもしれないんですよね。
ぶ厚くて、小さい文字が
ずらっと書いてある哲学書とか
がそんな感じです。
ただ、難しい哲学書でも、
日本語で書いてあるものであれば
1つ1つの意味をしっかり
理解することができれば、少しづつ
読み進めることだって可能なはずです。
ただ、”分厚い”っていうのと
”文字が小さい”っていうのが
ハードル上げちゃってるんですよね。
僕も読書は好きですが、
哲学書はハードル高いですw
オタマジャクシがたくさん
書いてある譜面を見て拒否反応が
起こるのも、これと一緒かと。
そんなとき、大事なのが
「譜面と向き合おうとする姿勢」
だと思います。
__________
無理だと思ってた難曲も、
意外と弾けるようになる考え方
__________
どんなに難しそうな譜面でも、
音符はだいたい1つの拍の中に
1つなり2つなり4つなり
数えやすく配置されてます。
それがずらーっと続くから
嫌になっちゃうんだけど、
それでも、クリアしたかったら
ちょっとだけ腰を据えて、その
譜面と
”じっくり向き合う”
姿勢って
必要って思います。
ちょっとだけ腰を据えて
じっくり向き合う姿勢。
がんばって最初の4小節くらいを
弾けるようになったら
実はその後はけっこう
同じパターンで繰り返されてて、
気づいたらけっこう弾けるように
なっているケースはよくあります。
はじめのちょっとのハードルだけ
がんばって越えようと、
譜面と向き合ってみる
そしたら、案外けっこう
弾けるようになって、それが
積み重なることで、
ベース弾きとしての
自信になるって思います。
哲学書読むよりは
ハードルは高くないと思います。笑
もちろん時間は掛かりますが、
ビバップとか、難しいスラップの曲とか
挑戦しようかなと思って
尻込みしちゃった時は、
この考えを思い出してみてください。
ちょっとだけ腰を据えて、
譜面と向き合おうとする姿勢です。
__________
今週の動画のご紹介
__________
ちょっと暑苦しい
お話になっちゃったので
今週は名盤紹介の動画です。
個人的に好きな、ボサノバの
アルバムを4枚ご紹介しました。
暑い時期になると、ボサノバの
曲ってすごく納涼感あって
癒やされますよね。
そんな、これからの時期にピッタリの
4枚をご紹介してますので、ぜひ
聴いてみてください^^
■ベーシストが選ぶ!
夏に聴きたいオススメボサノバアルバム4選!
https://www.youtube.com/watch?v=rX4W4_zvBqk&t=3s
ということで、本日も
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________
本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。
メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!
情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。
そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/
全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━
<各SNS>
ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!
・ツイッター
https://twitter.com/jazzbassisttoru
・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/
・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes
<人気動画>
・大人気の毎日出来るベース基礎連シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWwAKlTyvIdt6ho_4g5kOjE8y9UmFa8yR
・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s
・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA
・アドリブ力向上の為に
スケール練習で意識したい3つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=tChsW-3PEQo
・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s
______________
【編集後記】
プリンターが購入3ヶ月で壊れました^^;
完全ペーパーレスにしたいものですが
何かと紙って必要なんですよね〜。
おすすめプリンターありましたら
教えて下さいw
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL