ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

3連は意識して使ってないと即興で出てこない

2021年11月07日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、

3連は意識して使ってないと
即興で出てこない

という内容で、演奏の
テクニックに関するお話
になります。

即興で、かっこい3連符をバシっと
はめ込みたいけど、なかなか
うまくはめこめない時って
あると思います。

そんな時の原因として

1・普段から意識して使ってない
2・リズムのイメージが音符でできてない

というふたつの理由があると思います。

今日はこの2つを深堀りして
解説しつつ、

3連の練習にめっちゃくちゃいい
フレーズをひとつご紹介します。

本題の前にお知らせです。



__________

<お知らせ>

来年の6月に、ウッドベースや
アップライトベースの
練習のやり方に特化した
かなり内容濃厚な
オンライン教材をリリースします。

まだまだ作成中の段階ですが、
現在フレックスタイムレッスンは、この教材を
軸にながら進めており、とても効率的に
レッスンを行える環境になっています。

忙しくて時間がないという方も、
場所時間選ばず質問し放題の
フレックスタイムレッスンはこちら
https://basslesson.toruhoshino.com/flextime/


自分の好きな時間に効率的にスキルアップを
されたい方は、ぜひご活用下さい^^





__________

さて、3連について本題です。

うまくはめ込むことができないとき
2つの理由が考えられます。




__________
1・普段から意識して使ってない
__________

四分や八分と比べると、3連の
使用頻度ってどうしても少なく
なりがちです。

なので、実際にやろう!ってなったときに
うまくハマらなかったり、

うまく弾けたとしても、その後の
アプローチが崩れてしまうことが
あるんです。

”慣れ”といってしまえばそれまでですが
、自分でベースラインやフレーズを
作成する際も、要所で意識的に
3連を用いてあげるといいです。




__________
2・リズムのイメージが音符でできてない
__________

先日のメルマガでもお伝え
しましたが、

頭の中でリズムのイメージが
音符でできてないと3連がうまく
ハマらないです。

”音符で”っていうのが大事です。

なんとなく頭の中で思い浮かんだ
音を、なんとなくそれっぽく形に
することは、それなりの経験の
ある方ならできると思いますが

より精度を求めたり、3連弾いたその後に
演奏が崩れてしまうような方は、

音のイメージとともに、
1拍3連なのか、タイからつないだ3連なのか
2拍3連なのか、音符でもイメージできてると
強いですね!

とはいえ、どうすればいいか…

となるかもしれないので、今回は
バリッバリに3連を使いまくった
ジャズの超絶かっこいいフレーズを
ご紹介します。




__________
クリスチャンマクブライド風3連
__________

ジャズの巨匠、クリスチャン・マクブライド氏が
あるYoutubeの演奏でプレイされていた演奏を
コピーし、弾いてみました。

8小節の中に、循環が2つ、
ツーファイブワンがひとつ、そして

1拍3連、タイからつないだ3連、
2拍3連、3連中抜き、1拍3連2連続
と、5タイプの3連がモリモリ盛り込まれてます。

動画はこちら、タブつきです。
https://bit.ly/3EPNElV

ツイッターでの動画になりますので、
お気に召していただけたらぜひ、リプライや
リツイートなどいただけると嬉しいです!


ということで、本日は

3連は意識して使ってないと
即興で出てこない

といった内容でお送りしました。
日々の皆さんの練習のヒントになれば幸いです^^




____________________
皆さんのご意見お聞かせください
____________________

本メルマガに関してご意見、ご感想、
日々のベースや音楽理論に関する
ご質問などありましたらお待ちしております。

メッセージはこのメールへの返信や
ツイッターのDMとかYouTubeのコメント
とかなんでもいいです!

情報を仕入れてすぐにアウトプットすることで、
より深い学びに繋がります。

そして応援メッセージなどは、
星野のコンテンツ作成の
大きな原動力になります\(^o^)/

全てに返信できるかはわからないですが、
必ず目を通させて頂きます。

━━━━━━━━━━━━━

<各SNS>

ぜひチャンネル登録、フォロー、
ブックマークお願いします!

・ツイッター  毎日更新中
https://twitter.com/jazzbassisttoru

・教則ブログ 不定期更新中
https://basslesson.toruhoshino.com/

・note 週末にコラム更新中
https://note.com/notes

・インスタグラム 演奏動画投稿中
https://www.instagram.com/bassist_toru

・公式LINE最近はじめました
https://lin.ee/lWMk8g0



<人気動画>


・この動画で枯葉のベースソロを即興で
できるようになっていただきます!
【練習方法を6つのステップで解説】
https://www.youtube.com/watch?v=hr3FvfQHsLA&t=695s

・この動画でFブルースのベースライン即興で
弾けるようになっていただきます!
https://www.youtube.com/watch?v=kg9tr6A6VOA

・【毎日5分】ベースの基礎力を高めるスケール練習 
Fインターバル編
https://www.youtube.com/watch?v=wtOkvEc-Hbs

・ひたすらコードトーンを弾きまくる練習
【ベースアドリブ練習法解説】
難易度★★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=NPm7NUhFrnY&t=437s

・ウッドベースの音になるエフェクター
https://www.youtube.com/watch?v=EMmv0rBTT_I

______________

【編集後記】

お昼にお蕎麦を食べながら
このメルマガを書いてます。

自宅近くの八百屋さんで買った
3束100円のネギを刻んで
入れてるのですが、

切ったばかりのネギが
辛くなくて感動しています。

ネギは、今後八百屋さんで買おう。





ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1



メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/BVl1
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

648 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>