「とりあえず」で3度、5度弾いてませんか?
2023年01月19日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「とりあえず」で3度、
5度弾いてませんか?
という内容で、ある日のレッスンでの
生徒さんのやり取りをお伝えします。
ベースラインを組み立ててもらうとき、
生徒さんに、「どんなことを意識しましたか?」
と聞くと、
「ルートを弾いたらとりあえず、
3度を使って、5度を使って…」
と返答いただきました。
3度や5度など、ベースラインを弾く上で
これらコードトーンを使うことは大事なので
考え方として悪くないのですが、
”とりあえず”だと、
なんだか音楽的な気がしません。
理想としては、
3度ってこんな響きで
5度ってこんな響きで
曲に合うのはこっちかな〜
って方をチョイスして使えるのが
いいと思ってます。
よくいわれるのは、
5度
コードに厚みを出す音。
メジャーでもマイナーでも同じ
(CメジャーでもCマイナーでも5度はG)
3度
メジャーとマイナーでは別。
(Cメジャーだと3度はEでCマイナーだと3度はE)
その分コードのカラーがハッキリ出る。
明るいとか暗いとか。
ですね。
文字だけでは伝わりにくいかもしれませんが、
たとえば、ボサ・ノバのベースライン
を弾くときなど、
僕は3度よりも5度を多めに使います。
3度だ多めと音の主張が強すぎて、ボサ・ノバの
雰囲気になんかなんか合わないなー
って思ったことがあったからです。
逆にジャズでフレーズを弾くときなんかは
小節の第一音目に3度の音を多めに入れてあげると
主張の強い、かっこいいハーモニーになります。
こんなふうに役割の違いを意識しながら
使い分けられると、
ベースラインにもソロにも
表情が出しやすくなるかもしれないです。
ということで、関連動画を
ひとつご紹介します。
とくに3度の話を多めにしています。
アドリブとかやってみたい!って方は
お役立ていただければ幸いです。
ジャズのベースソロをアドリブで出来るようにする練習法
【3度を使ってみよう編】
https://www.youtube.com/watch?v=dibEljHb5x8&t=790s
最後にイベントのご案内です。
__________
月イチのZOOMセミナーのお知らせ
__________
最後にひとつ、告知させてください。
セミナーのご案内です。
ジャズスタンダード1曲の、
ウォーキングベースラインやベースソロの
作成方法について、
ZOOMで解説するセミナーです。
1月は、B♭の循環のコードの進行での
ベースソロの組み立て方を
ジャズ・ジャイアンツから学ぶ
というコンセプトで行います。
星野への直接の質問も可能です。
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/nd91e9d0fa0ff
__________
3月からはじまるオンラインスクールについて
__________
3月からはじまる新しいオンラインスクール
Jazz Bass Learningについての記事と
アンケートです。よかったらご回答ご協力
お願いします。
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
本日もお読みいただき
ありがとうございました^^
【編集後記】
朝に5分瞑想をはじめました。
瞑想は昔やってたんですけど、
久しぶりにやると雑念ばっかりです^^;
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
1年後に確実に弾ける!
整理されたカリキュラムで毎日受けられる
ウッドベースのレッスンはこちら
https://woodflix.info/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「とりあえず」で3度、
5度弾いてませんか?
という内容で、ある日のレッスンでの
生徒さんのやり取りをお伝えします。
ベースラインを組み立ててもらうとき、
生徒さんに、「どんなことを意識しましたか?」
と聞くと、
「ルートを弾いたらとりあえず、
3度を使って、5度を使って…」
と返答いただきました。
3度や5度など、ベースラインを弾く上で
これらコードトーンを使うことは大事なので
考え方として悪くないのですが、
”とりあえず”だと、
なんだか音楽的な気がしません。
理想としては、
3度ってこんな響きで
5度ってこんな響きで
曲に合うのはこっちかな〜
って方をチョイスして使えるのが
いいと思ってます。
よくいわれるのは、
5度
コードに厚みを出す音。
メジャーでもマイナーでも同じ
(CメジャーでもCマイナーでも5度はG)
3度
メジャーとマイナーでは別。
(Cメジャーだと3度はEでCマイナーだと3度はE)
その分コードのカラーがハッキリ出る。
明るいとか暗いとか。
ですね。
文字だけでは伝わりにくいかもしれませんが、
たとえば、ボサ・ノバのベースライン
を弾くときなど、
僕は3度よりも5度を多めに使います。
3度だ多めと音の主張が強すぎて、ボサ・ノバの
雰囲気になんかなんか合わないなー
って思ったことがあったからです。
逆にジャズでフレーズを弾くときなんかは
小節の第一音目に3度の音を多めに入れてあげると
主張の強い、かっこいいハーモニーになります。
こんなふうに役割の違いを意識しながら
使い分けられると、
ベースラインにもソロにも
表情が出しやすくなるかもしれないです。
ということで、関連動画を
ひとつご紹介します。
とくに3度の話を多めにしています。
アドリブとかやってみたい!って方は
お役立ていただければ幸いです。
ジャズのベースソロをアドリブで出来るようにする練習法
【3度を使ってみよう編】
https://www.youtube.com/watch?v=dibEljHb5x8&t=790s
最後にイベントのご案内です。
__________
月イチのZOOMセミナーのお知らせ
__________
最後にひとつ、告知させてください。
セミナーのご案内です。
ジャズスタンダード1曲の、
ウォーキングベースラインやベースソロの
作成方法について、
ZOOMで解説するセミナーです。
1月は、B♭の循環のコードの進行での
ベースソロの組み立て方を
ジャズ・ジャイアンツから学ぶ
というコンセプトで行います。
星野への直接の質問も可能です。
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/nd91e9d0fa0ff
__________
3月からはじまるオンラインスクールについて
__________
3月からはじまる新しいオンラインスクール
Jazz Bass Learningについての記事と
アンケートです。よかったらご回答ご協力
お願いします。
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
本日もお読みいただき
ありがとうございました^^
【編集後記】
朝に5分瞑想をはじめました。
瞑想は昔やってたんですけど、
久しぶりにやると雑念ばっかりです^^;
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
1年後に確実に弾ける!
整理されたカリキュラムで毎日受けられる
ウッドベースのレッスンはこちら
https://woodflix.info/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL