ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

なぜjazz初心者にブルースを勧めるのか、ブルースをやる3つの理由

2024年05月30日

こんばんは。

ベース講師の星野徹です。

今日は、

なぜjazz初心者にブルースを勧めるのか、
ブルースをやる3つの理由

という内容のメルマガになります。

セッションでよく、
ブルースの曲は演奏されます。

オンラインスクールJazz Bass Learningや
WOODFLIXでも、ブルースの曲はよく題材に
しているのですが、

「そもそもなんでブルースをやるんですか?」

といったご質問をいただきましたので
お答えしていきます。

セッションにこれから参加できるように
なってみたい!

という方にはお役立ていただけると思います。

それで、ブルースをやる3つの理由ですが、

1・尺が短い
2・セッションでよく演奏される
3・"それっぽいアドリブ"を表現しやすい

と考えています。

それぞれ解説します。

__________
1・尺が短い
__________

JAZZの曲は32小節の曲が多いです。
もっと長いのもあります。

ただ、あまりにも長いと、ビギナーのうちは
どこを弾いているか迷子になる(ロスト)の
状態になりやすいです。

ただ、ブルースは12小節と
尺が短いので、迷子にもなりにくく、
尺的にとっつきやすいのがひとつの要因です。


__________
2・セッションでよく演奏される
__________

ブルースの曲は、JAZZセッションでも
よく演奏されるので、実践を想定して
僕もカリキュラムに入れています。

とくに、

・Bag`s Groove
https://www.youtube.com/watch?v=N7FHwhEKWsM

・Tenor Madness
https://www.youtube.com/watch?v=3MkUvZUTFUc

・Route66
https://www.youtube.com/watch?v=uRX_NZ7kTt0

などは僕もよくセッションで演奏しました。
ぜひ実際の音源も聴いてみると
いいと思います。


__________
3・"それっぽいアドリブ"を表現しやすい
__________

セッションでは、「アドリブ弾いてよ」
と言われることも多いです。

いきなりアドリブやってーと言われても
どうしたらいいかわからないと思いますが、

ブルースは、「マイナーペンタ」の音使いで
動けるようになると、理論とかよく
わからない方でも"それっぽい感じ"に
仕上げられます。

これについては動画で詳しく解説しています。

超かんたんに弾けるFブルースのベースソロ!
【マイナーペンタ1発編】
https://youtu.be/8AjpsZEHCiY

ブルースでのアドリブ演奏のやり方
興味を持たれた方は重ねて
ご覧になってみてください。


ということで今回は

なぜjazz初心者にブルースを勧めるのか
ブルースをやる3つの理由

という内容のメルマガをお届けしました。


本日もお読みいただきありがとうございます!

【編集後記】

今日は、以前から気になっていた映画、
「関心領域」を見に行く予定です。

ナチス関連の映画なので、
内容がエグそうです…。

ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1


メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

648 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>