今日からできる!スマホを使った効率的に独学でベースの練習を進める方法
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今回は
今日からできる!
スマホを使った効率的に独学で
ベースの練習を進める方法
という内容でメルマガをお届けします。
レッスン開始をして間もない
受講生さまによくいただくご意見は、
「自分の演奏をビデオに
撮るのなんて初めてです!
ちゃんと弦を押さえられて
いなかったんですね。
発見がとても多かったです」
といったコメントです。
今回コメントをくださった方は、
エレキベースで左手で押弦するとき、
左手の指が指板に対して
斜めになりすぎていて、
その影響で押弦のビビリが
多かったのですが、
初めてご自身の演奏を
撮影をしてみて
気づかれたそうです。
このように、多くの方が自分の演奏を
動画に撮影した経験ってありません。
ただ、こうした意見は毎回必ず頂くので、
それだけ発見があるということ。
独学の方でも、伸び悩んでいるという方は、
撮影をするだけで練習の振り返りができ、
自分のうまくいかないところの発見につながる
可能性があります。
ということで、ここからは、独学の方でも
今日からできる、自分の演奏の撮影のやり方
をお伝えします。
自分の演奏の撮影のやり方
✅️用意するもの
・スマホ(撮影用)
・スマホスタンド
・メトロノームや、
音源を再生できるタブレットなど
✅️撮影のやり方
このように、正面から、右手と左手が
しっかり入るように撮影できると、
自分でもフォームの見直しがしやすいです。
スマホスタンドはなくても撮影はできますが、
あったほうが撮りやすいです。
オススメスマホスタンドはこちら。 日々の練習にこうした一手間を加えるだけで、 加えて、こうしたご自身で撮影した動画を、 最後にこちらのサービスを Jazz Bass Learningお申し込み受付中! 現在オンラインスクール レッスンは完全初心者の方から ✅️音楽理論をゼロから学びたい という方は、ぜひ1週間の無料体験レッスンから、 ということで、本日は 本日もお読みいただき 【編集後記】 今日の札幌は今季2度目の雪。 すっごい寒いけど、奥さんに 果たして12月を超えられるのか…。 ベース講師 星野徹 メルマガ配信解除はこちら
https://amzn.asia/d/bMH6jnu
フォームや演奏の"アラ"に気づき、
とくに独学の方は、日々の練習のクオリティが
全然変わる可能性があるので、
ぜひお試しください。
講師に送って客観的にアドバイスをもらい、
独学の何倍もの速さでスキルアップできるのが、
オンラインスクールJazz Bass Learningです。
ご案内させていただきます。
今週日曜日まで!
Jazz Bass Learningは
第六期生のお申し込み受付期間で、
ご入会期間は今週の日曜日までです。
対応します!
✅️ウォーキングベースをやってみたい
✅️ベースでアドリブが弾けるようになりたい
お試しのご利用をお待ちしております^^
■詳細 とお申し込みフォームはこちら
https://jazz-bass-learning.com/lp/
今日からできる!スマホを使った
効率的に独学でベースの練習を進める方法
という内容の動画をお届けします。
ありがとうございます!
「こんなもんじゃないよ〜」
と言われました。
東京都新宿区喜久井町37−1
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L