ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

「♭5」ウォーキングベースで間違えやすいポイント

2025年05月26日

こんにちは、ベース講師の星野徹です。


今回は

「♭5」について。ウォーキングベースで
間違えやすいポイント

というテーマでメルマガをお届けします。


実際にスタンダード曲で
ベースラインを組んでみたときに、

「コードは追えてるはずなのに、
なんだか響きが合わない…」

そんな経験はありませんか?

今回は特に注意したいポイントの中から、
よくレッスンで指定させていただく箇所を紹介します。


【♭5(フラットファイブ)と、
普通の5度の違い】

♭5は「フラットファイブ」と読みます。

この♭5、ウォーキングベースでは
よく出てくる大事な音なのですが、

普通の5度(Perfect 5th)
と混同してしまうと、
ベースライン全体の響きが
濁ってしまうことがあります。

たとえば、
Am7とAm7♭5という
2つのコード。

一見似ているように見えますが、
実は構成されている
コードトーンが大きく異なります。

Am7は「A・C・E・G」
という音でできており、
5度の音はE。


一方、
Am7♭5は「A・C・E♭・G」
という構成で、
5度の音がE♭に変化しています。

つまり、Am7♭5では
「5度」が半音下がって
♭5になるんです。

どちらのコードも
マイナーセブンス系で見た目が
似ているため、

つい同じような感覚で
弾いてしまいがちですが、

実際は使うべき音(コードトーン)
が違うため、

音を選び間違えると
ベースライン全体の響きが
崩れてしまいます。

もしウォーキングベースを組んでいて、

「コードは合ってるはずなのに、
なぜかしっくりこない…」と感じたら、

まずはこの「♭5と普通の5度を
使い分けられているか?」
を確認してみるといいでしょう。


それだけでも
ライン全体の響きが大きく
改善されることがあります!

♭5については動画でもまとめましたので
ご参照ください。


【関連動画】
この動画で「♭5(フラットファイブ)」のなぜ?
を完全に理解していただきます!
https://youtu.be/WfYrbtLz5a8



【WOODFLIX初回30日間無料キャンペーン再び!】

年始にご好評いただいたWOODFLIXの
「初回30日間無料レッスンキャンペーン」を、
多くのリクエストにお応えして
6月1日〜7日限定で再開催します!

「ジャズに挑戦したい」
「ウッドベースやアップライトの練習方法がわからない」
「1人で練習しても不安…」
「でも定期的に通うのは難しい…」

そんなお悩み、
すべてWOODFLIXが解決します!

・ウッド・アップライトベースに特化した練習法
・自宅で自分のペースで学べる動画レッスン
・現役プレイヤーによる丁寧なサポート

詳細はこちら↓
https://basslesson.toruhoshino.com/course/woodbass/



【編集後記】
プロ野球が好きなのですが
日ハムの達選手と古林選手が気になります。
今年もエスコンでシャウエッセンを食べたいです。


ベース講師 星野 徹


読者解除はこちら
https://mail.os7.biz/del/BVl1

配信元:Line on Bass事務局(東京都新宿区喜久井町37−1 )
https://basslesson.toruhoshino.com/

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

【本日締切です】初回30日無料レッスンキャンペーン

こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 オンラインスクール「WOODFLIX」の 初回30日無料キャンペーンが、 いよいよ【本日で終了】となります。 このキャンペーン中、 すでに8名の方にお申し込

2025年06月07日

647 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>