今までのメルマガのバックナンバーはこちらから

好きなお客さんに囲まれる実践会~kazuコンサルティング~

【注意】妊婦さんの施術の注意事項

2017年11月20日

鈴木カズトです
当院では積極的に妊婦さんの施術を行っております

妊婦さんの施術って専門学校でも教えてくれないですし
奥さんが妊娠しない限りお腹に触れる機会がないと思います

そこで今日のメルマガでは妊婦さんに施術する前の注意事項をお伝えします



1、【最重要】同意書をもらう
当院ではカウンセリングの際に必ず同意書を書いてもらいます
ここが曖昧なまま始まってしまうと絶対にダメです
口頭ではなく紙で確認してもらいましょう
これには自分が忘れずに言うためのカンペにもなります
当院で使っている同意書はこちらです

https://goo.gl/wzw21X
※ダウンロードして印刷してもらって院で使って頂いて構いません





2、水を飲んでもらう
妊娠中は体に熱がこもりやすく喉が乾きます
施術も初めてな方だと施術中に喉が渇いても水を飲むのを我慢したりしますので
必ず水を飲んでもらいましょう
レモン水が妊婦さんは飲みやすくてオススメです
つわりがある方だと炭酸水も効果的です
またトイレも近くなるので途中でも
「お手洗いに行かれますか?」
と気遣ってあげましょう





3、横向きになる
お腹を圧迫するので横向きになるのはわかると思いますが
その際に抱き枕があるとすごくいいです
安いものだと上の足が落ちてしまいます(右下で寝ていた場合は左の足)
その姿勢だと辛くなる妊婦さんが多いです
当院だとこの抱き枕がオススメです
厚みもあり楽な姿勢になります




4、仰向けに気をつける
仰臥位低血圧症候群といって
妊娠後期に仰向けになると「下大静脈」が妊娠したお腹によって圧迫されてしまい
低血圧になり貧血になってしまいます
できるだけ仰向けはしないようにするか
しても膝に大きい枕を入れて膝を曲げてもらうとお腹が圧迫されず楽になりますが
5分以上はしない方がいいです




5、立ち上がる時
ベッドから立ち上がる時も貧血になって倒れる可能性があるので
急に立ち上がらずにベッドに一度腰掛けてもらい少ししてから立ち上がってもらいましょう
自分だと少し肩をマッサージしながら話しをして落ち着いてから立ってもらいます
その時に軽く手を差し出してあげましょう




6、着替える時
その後に着替えるのであればイスを出しましょう(靴下履くのが辛いので)
また動く時にも貧血に気をつけてもらうためにレモン水やポカリ(少し薄めて)など
少し果汁や糖分が入ったものを出しておいて少し口をつけてもらってから着替えるようにしてもらいましょう




このようなことに私は気をつけて妊婦さんの施術をしております
特に最初のカウンセリングの同意書はマストなので妊婦さんを施術する際は必ず行ってください


お腹の変化はこの様に変化が出せます

https://goo.gl/znCkAt



記事一覧

膝関節外側の痛みがある人へのアプローチ

こんばんは鈴木カズトです 今回は膝関節外側の痛みがある人への アプローチ法について解説しました ランナーズニーなど 動かして膝に痛みがある人には 有効なテクニックです ↓ https://note

2021年07月05日

本日20時半からYouTubeライブ

こんばんは、鈴木一登です 本日20時半からYouTubeライブ 【自費治療ができるセラピストになるには】 をやります 25店舗の自費整体院を経営している JITAN BODYの尻江先生とトークしま

2021年07月02日

【巻き爪】の施術

こんばんは、鈴木一登です 巻き爪の施術って聞いた事があると思います 自分も聞いた事があるのですが どういう風にやるのか実際には見たことがなかったです クリップオンの清水先生に撮影協力を頂いて 巻き

2021年06月07日

至陰以外の逆子のアプローチ方法

こんばんは、鈴木一登です 逆子の施術で有名なのは【至陰】のツボですが それ以外にも効果があるツボがあります 続きはnoteで ↓ https://note.com/kazutosuzuki/n/n

2021年05月16日

首が猫背になっている時は腹部をチェック

こんばんは、鈴木一登です 首がストレートネックとか 猫背になっていて困る などは 現場で患者さんからよく聞くと思います そんな時に使えるテクニックをnoteにまとめました ↓ https://no

2021年05月10日

鈴木カズト【カズメル】

こんにちは、鈴木一登です 目の疲れに効果的な経穴といえば〈風池〉 イメージとしては奥にある〈大後頭直筋〉を 意識してアプローチをするといいです noteで詳しく解説しています https:/

2021年05月05日

肩こり、野球肩に効く肩甲骨のアプローチ

こんばんは、鈴木カズトです 今回はボディクリームを使って施術をします ボディクリームを使うと摩擦の痛みもなく 大きい筋や広範囲に圧を加えたい時に有効です 続きはこちら(noteの記事です) ↓ h

2021年05月01日

寝違え、肩こりには【肩貞】の経穴

こんばんは、鈴木カズトです 今回は寝違え、肩こりに見て欲しいポイントをまとめました ポイントは肩甲骨の外縁です https://note.com/kazutosuzuki/n/n6573298d8

2021年04月18日

ギックリ腰の指圧3ポイント

こんばんは、鈴木カズトです 今回はギックリ腰の人が来た時に 施術する3つのポイントをまとめました 以下の場所を指圧をしてみて 訴える動きが改善するか確認します 〈ポイント〉 1、T12-L1間

2021年04月14日

【有料記事】手技の効果を半減させる迷い手

おはようございます 鈴木カズトです プラスのテクニックを学んでも それ以上のマイナスの手技があると効果が半減されます 効果を半減させる〈迷い手〉がある そんな話です ↓ https://note

2021年03月04日

【実録】トップセールスマンの心の中

「受注を遠ざけているのは自分自身」 トップセールスマンの 佐々木啓明さんはそうおっしゃってます また佐々木さんは 「相手を喜ばせる過程で仕事も受注できる」 お金を稼ぐのはあくまでも過程 結果は相

2021年02月25日

デスクワーカーの正しい姿勢とは

こんばんは、鈴木カズトです 今回はデスクワーク時の姿勢は ピンっと背筋を伸ばさないといけないと思われがちですが 少し猫背の方がいいんですね 詳しくは動画で https://youtu.be/08zR

2020年11月29日

リピートが取れる話しかけるタイミング

こんばんは、鈴木一登です 患者さんと話をする事は当然施術者であればあると思います。 トークの内容も大切ですがもっと大切なのは 相手の呼吸を見ることが大切です 話しかける(話しかけるタイミング)が大

2020年11月17日

首・肩こりなら手をチェック

こんばんは、鈴木カズトです 今回は手の筋肉についての話を動画にしています 手の筋肉はストレスを受けやすいので 常に筋は緊張しがちです しかし、手を評価する事は少ないです この動画をキッカケに手を

2020年11月10日

肩こりには肩関節内旋をチェック

こんばんは鈴木一登です 肩こりの患者さんをチェックする場合は 僧帽筋や菱形筋などの表面の筋肉を評価しがちです しかし、もっと内部の筋肉である肩甲下筋の評価が肩こりには大切です どのように評価して

2020年06月29日

124 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>