技術士ライトハウス★建設メルマガVol.64 講座や講師との付き合い方 費用対効果を高めるヒント、口頭試験試問例の動画をアップしました。
技術士建設部門 無料メルマガ
【vol.64】
発行日:2021.1.30
━━━━━━━━━━━━━━━━
○○○○さん、おはようございます。
技術士ライトハウスの森と申します。
※しばらく、冒頭のご挨拶が「あけましておめでとうございます。」になっていました。大変失礼しました。
いよいよ2月ですね。年度末で慌ただしい日々をお過ごしのところと思います。
口頭試験を控えていらっしゃる方は、健康管理を含め気をつかう日々かと思いますが、休憩や気分転換をうまく取り入れて、準備を進めていってください。
感謝の気持ちで過ごせると、免疫力が高まり、心も穏やかに過ごせます^-^
「講座や講師との付き合い方 費用対効果を高めるヒント」に関する動画をアップしてみました。
口頭試験や出願、筆記試験の講座を受講されている皆さんに、講座や講師との付き合い方のヒント(一例)をお伝えします。
https://www.youtube.com/watch?v=-W_1yvMtmh0
・自己説得VS他己説得
・レヴィンの変革プロセス
・犬ぞり理論
・講師の有効活用法
をお伝えしています。
参考になれば嬉しいです。
口頭試験の試問例に関する動画もアップしました。
(10)【評価】
業務の評価
https://www.youtube.com/watch?v=GTnS-NHNO_0
業務をどのように評価していますか?その評価基準を教えて下さい。
回答のヒント(一例)
技術士に相応しい現時点の自分からみて、過去の業務を振り返ってみる。
(例)
資質能力(コンピテンシー)の切り口
マネジメント(要求事項に対する人員、設備、金銭、情報の資源配分)
問題解決・専門的学識(QCD、プロセス、新技術・新手法)
技術者倫理(公益確保、社会の持続可能性確保)
リーダーシップ(利害調整)
コミュニケーション(意思疎通)
(11)【評価】
業務内容の詳細に選んだ理由
https://www.youtube.com/watch?v=zPgPhPLJTkI
この業務を「業務内容の詳細」に挙げた理由は何ですか?
回答のヒント(一例)
「業務内容の詳細」に挙げた業務
=あなたの代表作、技術士に求められる資質能力を発揮した業務
ですね。
ご参考になれば幸いです。
動画に係る感想やご意見・ご要望(こんなテーマで話をしてほしい等)、お待ちしております。
電子書籍
技術士第二次試験口頭試験(総監以外の20部門) 口頭試験は直前対策が9割: ~奇跡の30日合格教室~
https://coolangeng.com/e-book-publishing/
もおかげさまで多くの人たちに読んで頂いています。
ありがとうございます。
建設部門の次は総監部門に挑戦したい方、
技術士第二次試験「総合技術監理部門」難関突破のための受験万全対策
の書籍を2/20、日刊工業新聞社さんから出版させて頂きます。
よろしければご利用下さい。
https://www.amazon.co.jp/dp/4526081108/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_2Eu-Fb783RQ45
次回もどうぞお楽しみに。よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 技術士★ライトハウス
代表 森 浩光
(技術士 建設部門-都市及び地方計画、総合技術監理部門)
住 所 東京都新宿区西新宿7-2-5TH西新宿ビル6F
連絡先 mori_hiromitsu@yahoo.co.jp
ホームページ https://coolangeng.com/
Twitter https://twitter.com/speedtrickstar
▼バックナンバーはこちらからどうぞ
https://mail.os7.biz/b/LYkw
▼購読解除は、以下URLよりお願い致します▼
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/LYkw
記事一覧
技術士ライトハウス★建設メルマガVol.271 必須1、選択3の設問3の攻略法| 技術士第二次試験 筆記試験 戦略的アプローチ(一般部門)/国土交通省:流域治水施策集
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.271】 発行日:2025.5.13 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま
2025年05月13日
技術士ライトハウス★建設メルマガVol.270 必須1、選択3の設問2の攻略法| 技術士第二次試験 筆記試験 戦略的アプローチ(一般部門)/日経コンストラクション:職員の育成
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.270】 発行日:2025.5.6 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございます
2025年05月06日
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.269】 発行日:2025.4.29 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま
2025年04月29日
技術士ライトハウス★建設メルマガ 号外 4月26日(土)20時~(日本時間):技術士KayさんとのYouTubeライブを行います。
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.268】 発行日:2025.4.22 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま
2025年04月26日
技術士ライトハウス★建設メルマガVol.268 筆記試験学習キックオフ‼| 筆記試験の全体像を掴もう/国土交通省インフラ分野のオープンデータの取組方針
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.268】 発行日:2025.4.22 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま
2025年04月22日
技術士ライトハウス★建設メルマガVol.267 令和7年度出願‼ 出願の重要ポイント&実務経験証明書 の作成例/連載 試験対策 技術士一直線2025(日経コンストラクション)
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.267】 発行日:2025.4.15 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま
2025年04月15日
技術士ライトハウス★建設メルマガVol.266 令和7年度出願‼ 出願の重要ポイント&実務経験証明書 の作成例/特集 前例主義がミスを招く 会計検査報告
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.266】 発行日:2025.4.8 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございます
2025年04月08日
技術士ライトハウス★建設メルマガVol.265 出願準備ケーススタディ5(環境配慮・保全)/二地域居住の中長期的な課題解決に向けた先導的な取組(国交省)
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.265】 発行日:2025.3.25 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま
2025年04月01日
技術士ライトハウス★建設メルマガVol.265 令和6年度技術士第二次試験合格 発表‼|統計情報/国土交通省サイト:政策情報 組織別の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.265】 発行日:2025.3.25 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま
2025年03月25日
技術士ライトハウス★建設メルマガVol.264 令和6年度合格発表/あなたの知らない専門用語30
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.264】 発行日:2025.3.18 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま
2025年03月18日
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.263】 発行日:2025.3.11 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま
2025年03月11日
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.262】 発行日:2025.3.4 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございます
2025年03月04日
技術士ライトハウス★建設メルマガVol.261 コンピテンシーの理解を高めるためにコスト縮減にどう対応するか? |出願準備ケーススタディ1/埼玉・八潮市で大規模な道路陥没・技術士試験、我が社の秘策
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.261】 発行日:2025.2.25 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま
2025年02月25日
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.260】 発行日:2025.2.18 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま
2025年02月18日
技術士ライトハウス★建設メルマガVol.259 「令和6年度 鉄道沿線まちづくり・ 駅まちづくり全国会議」/埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故 に学ぶ|コンピテンシーの観 点からの一考察
━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.259】 発行日:2025.2.11 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま
2025年02月11日