このメルマガの説明はありません。

技術士ライトハウス★建設メルマガ 

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.177 観光立国推進基本計画、多面的な課題の挙げ方

2023年05月13日

━━━━━━━━━━━━━━━━
技術士建設部門 無料メルマガ
【vol.177】
発行日:2023.5.13
━━━━━━━━━━━━━━━━

○○○○さん、
おはようございます。
技術士ライトハウスの森と申します。

このメルマガをご購読いただき、
ありがとうございます。
技術士取得を目指す皆さんにお役に
立てる情報等を提供していきます。


既にご存知かも知れませんが、今年
3月に観光庁より、
「観光立国推進基本計画」が公表さ
れております。
https://www.mlit.go.jp/kankocho/kankorikkoku/kihonkeikaku.html

観光立国の持続可能な形での復活に
向け、観光の質的向上を象徴する
「持続可能な観光」「消費額拡大」
「地方誘客促進」の3つをキーワード
に、持続可能な観光地域づくり、
インバウンド回復、国内交流拡大の
3つの戦略に取り組むこととしてい
ます。

必須科目1をはじめ、テーマによ
っては、選択科目3でも論文の材料
に使えると思います。

論文骨子ストックに活用して頂けれ
ばと思います。

国交省公表資料について、まずは全
体像及び狙いを掴んでいただき、
その後は、ご自身の論文にどう活用
できるかといった観点で見ていくと
良いです。
公表資料でこう書いてあるから・・
と盲目的に掴むだけだと、右から左
へと抜けていきやすく、非効率です。
ご自身の言葉で説明できるように、
腑に落ちる理解を心がけると良いです。


以下の動画をアップしましたので、
少しでも参考になれば幸いです。

「多面的な課題の挙げ方」
https://www.youtube.com/watch?v=bcOecuaNbCA

ご相談内容
「1必須科目、3選択科目の設問1に
おいて、課題を多面的に挙げるコツ・
ポイントを教えてください。」

アドバイス
まず問題文を読んで、出題テーマが何
かを捉えましょう。一例として、少子
高齢化、防災・減災、技術革新などで
す。さらに、問題文からあるべき姿
(目標)と問題を拾いましょう。

問題とは、あるべき姿と現実とのギャ
ップです。課題とは、その問題を解決
するための大まかな方向性です。

問題が見つかれば、取り組む課題が思
い浮かぶと思います。しかしながら、
思い浮かんだ内容をそのまますぐ課題
に決めてしまうと、内容が表面的で薄
くなります(説得力に欠けます)。
問題の起きている背景が必ず存在する
ので、社会動向や政策、各種白書より
定量データ(例:統計値)とともに調
べましょう。調べる過程で、重視すべ
き観点(人/もの/情報/金/環境など)
が見えてくるはずです。

QCDや4Mをベースに考えると多面的
にバラけやすいです。

人、モノ、金、情報を起点に考えて
みると良いが、題意に沿っているか?
問題抽出→問題分析→課題提示を展開
しやすいか?
を吟味することが重要です。省庁等公
表資料も参考にすると良いでしょう。

モノについて、領域別、段階別に3つ
に分ける方法もあります。
(金は、持続性の観点から、設問3
(リスク)で挙げた方が良い場合もあ
り。)

===
今後も、皆さんのご質問・お悩み
に応える動画コーナーを設けてい
きたいと思いますので、気軽にお
寄せ頂ければと思います。


(再掲)
建設部門筆記試験編の有料動画コン
テンツ講座を開講しております。

同講座の紹介動画です(約15分)。
https://www.youtube.com/watch?v=qrKOMjVY8XQ&t=18s

いつでも好きなタイミングでスタート
可能です(動画視聴期間1年間)。

15章の動画をご用意しております。

筆記試験の全体像を掴もう-建設部門 筆記試験編1-
資質能力(コンピテンシー)と科目・設問の関係を掴もう-建設部門 筆記試験編2-
建設部門の出題テーマ-建設部門 筆記試験編3-
建設部門の主なトピックス&論文への活かし方-建設部門 筆記試験編4-
論文骨子作成 科目別アドバイス-建設部門 筆記試験編5-
問題と課題の違い-建設部門 筆記試験編6-
R1~R3過去問 出題範囲の確認とキーワード学習のヒント【Ⅰ必須科目】-建設部門 筆記試験編7-
R1~R3過去問 出題範囲の確認とキーワード学習のヒント【Ⅱー1選択科目】-建設部門 筆記試験編8-
R1~R3過去問 出題範囲の確認とキーワード学習のヒント【Ⅱー2選択科目】-建設部門 筆記試験編9-
R1~R3過去問 出題範囲の確認とキーワード学習のヒント【Ⅲ選択科目】-建設部門 筆記試験編10-
筆記試験本番のタイムマネジメント-建設部門 筆記試験編11-
過去問合格実例、添削例-建設部門 筆記試験編12-
Ⅰ必須科目、Ⅲ選択科目論文骨子の作り方(具体例)-建設部門 筆記試験編13-
ライバルに差をつけるA評価論文のポイント-建設部門 筆記試験編14-
学習スケジュール-建設部門 筆記試験編15-

お申込みは下記URLよりお願いいたします。

https://form.run/@yahoo-1646055132


===
(再掲)
2/27に、日刊工業新聞社さんより、
技術士第二次試験建設部門受験対策
書籍を出版させて頂きました。

書籍の紹介動画を作成しております。
ご関心のある方はどうぞご覧ください。
https://youtu.be/SwwzziNu5r0


技術士試験における疑問点等あれば、
お知らせ下さい。
このメルマガ、YouTube動画、または
上記の有料動画コンテンツで取り上げ
ていきたいと思います。


次回もどうぞお楽しみに。
よろしくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 技術士★ライトハウス
    代表 森 浩光
   (技術士 建設部門-都市及び地方計画、総合技術監理部門)

住 所 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15
連絡先 mori_hiromitsu@yahoo.co.jp
ホームページ https://coolangeng.com/
Twitter https://twitter.com/speedtrickstar

▼バックナンバーはこちらからどうぞ
https://mail.os7.biz/b/LYkw

▼購読解除は、以下URLよりお願い致します▼
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/LYkw

記事一覧

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.271 必須1、選択3の設問3の攻略法| 技術士第二次試験 筆記試験 戦略的アプローチ(一般部門)/国土交通省:流域治水施策集

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.271】 発行日:2025.5.13 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま

2025年05月13日

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.270 必須1、選択3の設問2の攻略法| 技術士第二次試験 筆記試験 戦略的アプローチ(一般部門)/日経コンストラクション:職員の育成

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.270】 発行日:2025.5.6 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございます

2025年05月06日

技術士ライトハウス★建設メルマガ 号外 4月26日(土)20時~(日本時間):技術士KayさんとのYouTubeライブを行います。

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.268】 発行日:2025.4.22 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま

2025年04月26日

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.268 筆記試験学習キックオフ‼| 筆記試験の全体像を掴もう/国土交通省インフラ分野のオープンデータの取組方針

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.268】 発行日:2025.4.22 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま

2025年04月22日

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.267 令和7年度出願‼ 出願の重要ポイント&実務経験証明書 の作成例/連載 試験対策 技術士一直線2025(日経コンストラクション)

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.267】 発行日:2025.4.15 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま

2025年04月15日

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.266 令和7年度出願‼ 出願の重要ポイント&実務経験証明書 の作成例/特集 前例主義がミスを招く 会計検査報告

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.266】 発行日:2025.4.8 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございます

2025年04月08日

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.265 出願準備ケーススタディ5(環境配慮・保全)/二地域居住の中長期的な課題解決に向けた先導的な取組(国交省)

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.265】 発行日:2025.3.25 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま

2025年04月01日

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.265 令和6年度技術士第二次試験合格 発表‼|統計情報/国土交通省サイト:政策情報 組織別の紹介

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.265】 発行日:2025.3.25 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま

2025年03月25日

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.264 令和6年度合格発表/あなたの知らない専門用語30

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.264】 発行日:2025.3.18 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま

2025年03月18日

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.263 下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会/コンピテンシーの理解を高めるために更なる安全性の確保・向上にどう対応するか? |出願準備ケーススタディ4

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.263】 発行日:2025.3.11 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま

2025年03月11日

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.262 コンピテンシーの理解を高めるために更なる品質確保・向上にどう対応するか? |出願準備ケーススタディ3/後絶たぬ過労自殺、技術者追い詰める建設業界の構造問題5選

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.262】 発行日:2025.3.4 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございます

2025年03月04日

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.261 コンピテンシーの理解を高めるためにコスト縮減にどう対応するか? |出願準備ケーススタディ1/埼玉・八潮市で大規模な道路陥没・技術士試験、我が社の秘策

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.261】 発行日:2025.2.25 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま

2025年02月25日

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.260 埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた緊急点検結果等公表/コンピテンシーと5管理の理解を 高めるために工期遵守・短縮にどう対応するか? |出願準備ケーススタディ1

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.260】 発行日:2025.2.18 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま

2025年02月18日

技術士ライトハウス★建設メルマガVol.259 「令和6年度 鉄道沿線まちづくり・ 駅まちづくり全国会議」/埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故 に学ぶ|コンピテンシーの観 点からの一考察

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士建設部門 無料メルマガ 【vol.259】 発行日:2025.2.11 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございま

2025年02月11日

276 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>