【ゆるFX改】23ステップ9、10、11
トレードルール確立は順調に進んでいますか?
ここまでのステップで複数の方から
報告を頂いていますのでシェアしますね。
・チャートを見る目が変わってきました
・以前より落ち着いてチャートを見ることが
できるようになっています。
なぜか?自分でもビックリです。
・ルール構築をどうすればいいかが
わかってきました。
・チャートパターンが見えてきました。
・ルール作りは難しいと考えていましたが
こんなにカンタンで良かったんですね。
・なぜこのポイントに気づかなかったのか?
自分でも不思議です。すごく助かりました。
一方、「止まったチャートで売買する」を
まだクリアできていない方もいらっしゃいます。
難しく考える必要はありません。
「止まったチャートで売買する」で
どうしても手が止まってしまっている場合は
このルールを採用してみてください。
~~~~~
【エントリールール】
・エントリールールをWトップ・Wボトムと決める
・執行時間足が確定した時点で入ると決める
【決済ルール】
・エントリーと逆の条件、つまりWトップ・
Wボトムが出現したら利益確定する
・ローソク足5本ごとにトレンドラインを引いて
割り込んだら利益確定する
・Wトップ・Wボトムの形が崩れた時点で損切
(最安値、最高値更新で即損切)
※スプレッドを考慮して損切する
~~~~
あせる必要はありませんので
あなたのペースで進めてくださいね。
一つ一つをじっくり丁寧に身に着けていくことが
一番の早道です。
では、今日の本題に入ります。
今日はステップ9、10、11についてです。
利益の出るルールが一つの形になったら
それを使うことができますがそのレベルまで
到達したからこそ学んでほしいことがあります。
===
ステップ9:ローソク足のパターンを学ぶ
===
ローソク足のパターンを参考にすれば
価格の上昇や下落をかなりの確率で予測する
ことができるようになります。
100%機能するわけではないですが
目安となる強力な武器です。
トレーダーによってはローソク足のパターンだけで
利益を出し続ける人も存在します。
江戸時代に編み出された投資手法「酒田五法」は
現在でも十分機能するパターンです。
あなたの武器にしてほしいと思います。
====
ステップ10:基本的な指標を使って分析
====
例えば
「移動平均線(MA)」
「ボリンジャーバンド(BB)」は
多くのトレーダーが見ている指標です。
トレンドラインは人によって大きな誤差が生まれますが
MAは大きな誤差は生まれにくいです。
BBも価格の移動範囲、価格の勢いの客観的な
判断をするのに役立ちます。
最初からローソク足のパターンばかりに気を向けたり
MAやBBを使うと相場の全体像は見えません。
最初にローソク足だけのシンプルな相場を見る。
それに慣れてきた今のタイミングで
テクニカル指標を表示させる。
そうすることで十分な力が発揮されます。
以前、MAやBBを使っていた場合は
この時点で再度表示させることで以前よりも
かなりスッキリとシンプルに相場を見れるように
なっているはずです。
「指標を表示させて取引したい時」は
今のタイミングで使い始めるといいです。
=====
ステップ11:実践デモトレード(リアルタイム)
=====
確立させたルールがどの程度有効か確認します。
確立させたルールが出現するのを『待つ』のが
重要なポイントです。
ルールははっきりしていますのでチャートの前で
うんうん唸りながら考える、という状態ではないと思います。
もし、売買判断をするのに1分以上かかるのであれば
売買ルールがきちんと確立されていませんので
以前のステップに戻ってしっかり確立させます。
チャートを見た瞬間に、自分の売買ルールの形に
なっているか、いないかを判断するだけです。
その判断さえやり続ければ
判断に時間もエネルギーもほとんど必要ないので
生活に支障が出ることはあり得ません。
チャートを長時間見続ける、
集中力を何時間も保たなければならない、
という状態には陥らないということです。
リアルタイムで確立させた売買ルールを試してみて
あなたの生活リズムが崩れない取引時間帯や
取引回数を探っていきます。
家族とのコミュニケーション時間も確保したうえで
取引が行えることを目指していきます。
こういった調整をして、いよいよ最終段階に入ります。
~~~
まとめ
~~~
ステップ9:
ローソク足のパターン【酒田五法】を学ぶ
ステップ10:
基本的な指標を使って分析
ステップ11:
実践デモトレード(リアルタイム)
待つことを意識しながら日常生活のリズムに
合わせて調整する
⇒いよいよ最終段階へ・・・
■追伸
ここまでのステップを学んできていかがだったでしょうか。
よくわかった部分もあったでしょうし
よくわからない部分もあったと思います。
そのことについて感想を聞かせていただけませんか?
もっと詳しく説明してほしい箇所
知ってよかった点など
今後の参考にしたいと思っています。
こちらから教えてください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/0b173ae3537856
感想を頂いたお返しにかなり役立つ「損切嫌いへの処方箋」
をお伝えします。
感想送信後スグに見れますのでぜひお願いします。
あなたからのご連絡を心よりお待ちしています。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/0b173ae3537856
あなたのトレードの成功を心よりお祈り申し上げます。
古賀あやな
記事一覧
長く保有できる背景、できない背景を理解して 短期売買しました 取引で重要なのは『相場の背景』です 例えば、アイスクリームを売ろうと思った時 夏と冬とでは売れ行きにかなりの違
2024年06月20日
どうすれば利益を出し続けられるのか? その答えの一つに 「明確なトレンド発生中の押し戻りだけ狙う」 というのがありますね あなたも「その通りだな」と思います? 私も以前
2022年12月01日
用事で少し席を外していた時に 大きく逆行されていたり 操作ミスで損をして 悲しくなったり トレード前の準備を怠って 想定外の値動きに翻弄されたり 「もう、何やってんのよ!
2022年11月25日
「トレードが苦しくてたまりません」 というご質問をよく頂きます。 私も苦しい時期がありました エントリーした瞬間に逆行すれば 心臓が「ビクン!」として 「ドックドックドッ
2022年11月22日
相場の状況がイマイチだと あまり良いトレードはできません。 とはいえ、いつ動くか?は誰にもわかりません。 「偶然動いてくれた」チャンスを掴むために いくらかのリスクは受け入
2022年11月21日
「エントリーしたら1ミリも逆行せずに 大きく動いて欲しい!」 と希望を持ちますが 思ったようには動いてくれないことがほとんど。 「あぁぁ~もうすぐ損切にかかっちゃう!」
2022年11月16日
私は取引する時に『曜日』を少し意識します。 例えば、月曜日は市場が始まったばかりで 少し不安定なことが多いかな~とか 金曜日は週末持越ししない人たちの 手仕舞いによる値動き
2022年11月08日
FX初心者は必見ですが FX初心者でなくても この知識は確実に 知っておかなければなりません 勘違いで間違った知識を持っていると なかなか勝てるようになれません FX手法
2022年11月01日
あなたはどんなテクニカル指標を使っていますか? 私は「単純移動平均線」を結構見ています。 相場の勢いや、今、高いのか安いのか 高過ぎるのか安過ぎるのか どの位買われている
2022年10月27日
「ブレイクアウト」という言葉があります 本物のブレイクを捉えれば大きな利益を獲得できます。 そのためには チャートがどのようになったらブレイクなのか? 正しい知識があったほ
2022年10月25日
「上がると思って買ったら、すぐ反転!」 「下がると思って売ったら、すぐ反転!」 ってよくありませんか? ダマシを避けられるものなら避けたいです。 チャートを注意深く見れば
2022年10月14日
「トレーダーの優位性って何かな?」 と考えた時に思い浮かぶのは 「先のことはどうなるかわからないけど こちらに動いたらこの辺りまでは動きそう」 という予測だと思う。 も
2022年08月19日
「負ける要因」 は、色々あると思います。 ・知識不足 ・無駄な取引 ・お金を入れすぎる ・熱くなる ・欲張る ・不安になる 大きく影響する要因は 人によって変わってくると
2022年08月14日
チャートを見て何を考えるかと言うと 「次にどうなりそうかな?」 と予想します。 「ここまで上げた(下げた)から もう入っていいだろう」 と思う人がいるだろうから その人
2022年08月08日
「トレードすると心が苦しくなって すごくストレスになります」 という人がたまにいます。 なぜそうなるのか? 「今から行う取引が上手く行って欲しい、 予想が当たって欲しい
2022年08月05日