WebやPCが苦手な人ほどやってほしい「検索脳」を使うということ
2022/04/04 #180
実は、わたしがパソコンを
手にしたのは2010年。
まだ12年です。(笑)
20代のころ、「ワープロ」というものを
使った経験があったので、
全く知らないということはなかったのですが、
やることと言えば
会社の見積もりや請求書を作るくらいで、
「できる」には程遠い…
そして、結婚や出産、子育て、離婚(笑)
15年ほどは、社会から遠ざかっていました。
離婚して世の中へ出てみたら
びっくらぽん(笑)
15年も社会と接点がないままいると、
そうとう何もわかりません。
でも一念発起!
Webデザイナーとして自立できるように
猛勉強してきましたが、
結局のところ何に助けられたかというと、
「検索エンジン」
そして
「専門性の高いブログ」
Webデザインというと、
当時在宅でできる仕事として
注目されていましたから、
そのようなことについての調べものに
困ることはありませんでした。
結局、今の時点でも
わからないことって山ほどあるんですが
検索して出てこない情報はほとんどないので
異業種であっても、
いろんなことが検索だけで解決できます。
とは言え、
その疑問をどうキーワード化して
検索すればいいか、それがわからない…
という方も多くおりまして、
そういう方に
私のWeb・PCサポートプランが
喜ばれているかと実感しています。
https://rastyle-design.com/websupportplan/
疑問に対して
どんなキーワードを入力すればいいか…
それは、
「話し言葉を使ってみる」
例えば、
「ZOOMミーティングに参加しようとした時に音が聞こえない」
これを何とかしようと思って調べようと思ったら、
「ZOOM 参加 音出ない」
こんな風にキーワードをピックアップして検索しますが、
「ZOOMミーティングに参加しようとしたのに
音が聞こえないのはなぜ?」
というように話し言葉、文章で入力しても、
検索エンジンは察してくれます。
「ZOOMミーティングに参加しようとしたのに
音が聞こえないのはなぜ?」の検索結果
https://www.google.com/search?q=ZOOM%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AB%E9%9F%B3%E3%81%8C%E8%81%9E%E3%81%93%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%EF%BC%9F&oq=ZOOM%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AB%E9%9F%B3%E3%81%8C%E8%81%9E%E3%81%93%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%EF%BC%9F&aqs=chrome..69i57j0i546l3.2503j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
↑
URLが長いのは、ひらがななどの
日本語表記を一旦、
半角英数に置き換えて表示しているので、
話し言葉で検索した場合は、
こんなにURLが長くなります。
「ZOOM 参加 音出ない」の検索結果
https://www.google.com/search?q=ZOOM+%E5%8F%82%E5%8A%A0+%E9%9F%B3%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%81%84&oq=ZOOM%E3%80%80%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%80%80%E9%9F%B3%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%81%84&aqs=chrome..69i57j0i546l3.1546j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
検索結果は大きくは違わないので、
Web、パソコンが苦手だなぁ…
と思う方こそ、
この検索力を身につけてみてください。
わからないことを
自分で調べないまま
誰かにすぐ聞けばいいという習慣にしてしまうと、
ほとんど
「身に付きません」
調べたうえで、
結局解決しない…
まだあきらめずに!
今度は
そのキーワードで
YouTube検索してみるのもいいですね!
このように、検索する時に表示されるのが
ブログ記事や各種メディア、自社ブログ、
音声メディア、公開されているSNSの投稿など、
発信されているコンテンツ。
そして、YouTubeなどもそうですね。
ということは、
多くの初心者の方に向けた
記事であればあるほど
ありがたいのではないでしょうか。
困って検索するので、
検索によって呼び出された
そのキーワードの記事が
あなたのブログ記事だったら…
そういうことの積み重ねで
人生が変化していきます。
ブログからいろんな出会いをいただいているので、
本当に人生観が変わりますよ!
ブログ記事をその疑問に思いそうなことを
即解決したいこと、
対処方法など、
先読みしてくれていた親切な人が
選ばれるという現実を想像して
日々、検索力をつけること。
そして、
ブログに向き合うことを
継続してみてくださいね~
ほとんどの解決策は
あなたの手中にあります!
記事一覧
【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】
2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの
2025年04月25日
「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫
ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は
2025年04月18日
2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その
2025年04月11日
2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http
2025年04月04日
2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー
2025年03月28日
【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】
2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず
2025年03月21日
【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】
2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの
2025年03月14日
【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】
2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな
2025年03月07日
【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!
2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ
2025年02月28日
【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】
2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草
2025年02月21日
【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」
2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定 応募者全員にプ
2025年02月19日
スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?
2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も
2025年02月14日
【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】
2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ
2025年02月07日
2025/01/31 #556 SNSを更新するというよりは、ブログを結構な頻度で更新してきた1月でしたが、最近こんなことをThreads(スレッズ)で投稿しました。
2025年01月31日
パソコンスキルのあるなら必見!さらに人生が良くなる転機に!今の働き方にプラスできる学びとは!
2025/01/24 #555 おめでとうございます! 通算555号のメルマガ! エンジェルナンバーで、555と言えば さらに人生が良くなる転機を迎えています という
2025年01月24日