このメルマガの説明はありません。

■読者限定メールマガジン■

声に出して読んでみる

2022年06月28日




2022/06/28#262



で、どうする?ってことですが。


昨日は一日中、富士市にてビースタイル勉強会。


ステップ動画のための台本作りと
動画撮影


ステップ動画というのは、ステップメールと同じ。



そもそもステップメールというのは、メルマガのようなものに登録すると自動的に連続して送れるメルマガのようなもの。


ステップメールは、いろいろなやり方が、あると思いますが、主に何かセールスをかける時に活用されていることが多いと思います。



文章だとなかなか伝わりにくいことも、動画ならではの表現の幅でわかりやすく伝わると言えますね!


ステップメールは挑戦済みですが、ステップ動画は初挑戦!


今後のために頑張ろう!とノウハウを学んできました。


昨日は7日間のステップ動画なので、7日分の台本を書くわけです。


7日分全部まとめると、1万字を超えていました。


1日分1500文字弱ですね!


なので、半日で1週間のブログを書いた疲労感(笑)



頑張ればできるんだ〜(笑)


ステップ動画を作るにあたっての知識を詰め込んで、台本7日間分書けました!

時間はすでに16時。
 ↑
終了時間は17時(汗)




一生懸命書きました!
おもしろくないギャグもわざわざ書いておもしろくしようとしました。

きっといいものができるはずだ!
時間が無いから超速で頑張るぞ!


ということでまずは、読み合わせ。


台本を読んで、フィードバックをいただくのですが、


伝える順番を変えた方がいいね〜


うんうん確かに!


読み進めていって、急に自分に違和感を感じて…


あ、もう、今日は撮らなくて良いです!
と私。


せっかくだから、撮ってみて考えてもいいですよ〜と先生。


時間が迫っていたことで焦った訳ではなく、実際に読んでみて、


おもしろくない!!!


と感じてしまったんですよね〜


確かにまじめにまともに書いているし、間違いのないことを話しているなぁと認める私もいるんですが。



7日間もこんな固苦しいことをメールで教えてもらっても実行したいと誰もが思わないんじゃないかと、急にユーザーの感覚になったんです。


あー、声に出して読んで良かった!


と思った瞬間でした。


○○さんって、自分の書いたものを口に出して読み直すということはしていますか?


どうしたらちゃんと伝わるだろう


それを検証するのに、書いたものをまずは口に出して読んでみる


心にざわつきがなければ大丈夫。


言葉の言い回しへの違和感も気づきのポイントではありますが、そんなの当たり前すぎてつまんないということもあるんだなぁと実感しました。


接続詞が多いと逆に聴きづらいということもよくある間違いですが。
 ↑
動画の場合、接続詞なしでも、「間」で話が通じることもよくあります。


そう思ったら、SNSの投稿とか、ブログ記事もそうですが、

目で読むのではなく、声に出して読むと得られる感情がありますので、ぜひご活用してみてください。



で、結局、来月リベンジ撮影をしていただくようになったので、再度台本の書き直しです!



でも、自分の肝心な時の欠点も見えたので大収穫のあった学びの日でした!



○○さんの仕事は、「伝える」こと。


それが、「伝わる」かどうかはこのような努力が必要ですね!


真面目なことを真面目に伝えるのは二流。

真面目なことをおもしろく伝えられるのが一流なのかもしれないと思いました!



共々になんとかしていきましょ!




記事一覧

【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】

2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの

2025年04月25日

「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫

ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は

2025年04月18日

自分の経験がお金に変わる?ブログで人生を動かす方法

2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その

2025年04月11日

大人になってから、お友だちって増えましたか?

2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http

2025年04月04日

毎年恒例バックアップ!3-2-1の法則って?

2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー

2025年03月28日

【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】

2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず

2025年03月21日

【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】

2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの

2025年03月14日

【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】

2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな

2025年03月07日

【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!

2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ

2025年02月28日

【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】

2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草

2025年02月21日

【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」

2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定  応募者全員にプ

2025年02月19日

スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?

2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も

2025年02月14日

【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】

2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ

2025年02月07日

【自分の目線を一目もり分、腰を低くして見てみると?】

2025/01/31 #556 SNSを更新するというよりは、ブログを結構な頻度で更新してきた1月でしたが、最近こんなことをThreads(スレッズ)で投稿しました。

2025年01月31日

パソコンスキルのあるなら必見!さらに人生が良くなる転機に!今の働き方にプラスできる学びとは!

2025/01/24 #555 おめでとうございます! 通算555号のメルマガ! エンジェルナンバーで、555と言えば さらに人生が良くなる転機を迎えています という

2025年01月24日

490 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>