このメルマガの説明はありません。

■読者限定メールマガジン■

災害中にWebという観点で感じたこと

2022年09月27日




2022/09/27#351


静岡県の一部の地域を除いては、全国的に平常運転されている!


ということで、

完全にその一部の地域に居る私が「Web」という観点で思ったことをシェアしますね!


水が止まった!


その時に、

「清水区 水道 断水」

こんな風に検索しました!


そこで、表示された検索結果のページは当然静岡市の水道についてのサイトが上位表示されていました。


そのページを開こうとすると、おそらくアクセスが集中してしまってページが開きません。


私は、なぜ断水になってるのかを知りたかったんですよね〜

そこで、再度、検索結果のページを見た時に、書いてありました。


興津川からの取水ができずに水道水の確保が難しいと…


なるほど、それは力の及ぶものではない。
誰のせいでもない。
原因がわかってるなら、行政は手を打ってくれるだろう。
待つのみ。


私としては、その検索結果で満足できたので、コトはたりました。


本来、ブログなどを書いているとあまり意識しないところかもしれませんね。


検索結果ページにもし、あなたのホームページやブログがキーワードで選ばれて表示された時を想像してください。


今回の私のように、緊急事態で探している状況ではないにしろ、「探す」というのは、


困っているから正解が知りたい


このようなユーザー心理です。


タイトルの下に100文字程度が表示されて、そこに書いてあったことで、

なるほど、このページを開いてみたら探していた答えがあった!


このようにスムーズに誘導してあげたいですよね!


それなのに、

は〜い!
おはこんばんちわ!
今日もバリバリじゃんじゃん元気にいってみよー!

なんてフレーズで始まっているブログだとしたら、この、


は〜い!
おはこんばんちわ!
今日もバリバリじゃんじゃん元気にいってみよー!


が検索結果ページに表示されていきます。


ここは、ブログの冒頭の100〜120文字くらいが勝手に表示されます。

ディスクリプションと言われるエリアで、検索結果に直結するところではないので、スルーされがちなところです。


Webは忙しい人の問題解決辞典ですから、早く結論にたどり着きたい。


最初に、結論を伝えてくださいね!というのはそういった理由からです。


ブログ本文の中の構成ではリード文といいます。


静岡市広報のWeb担当者さんは、お勉強されているな!
やるな!
と思いました。


清水区の断水解消は今週末くらいのようですが、のんびり待ちます〜



今日も、ありがとうございました〜









記事一覧

フォロワーが少なくても大丈夫|“信頼される人”の発信の共通点~登録者が少なくても「この人から買いたい」と思われる理由とは?~

2025/05/09 #570 ラスタイルデザインの宮城島ひとみです。 「フォロワーが少ないから…」 「まだ影響力なんてないし…」 そう思って、発信をためらったこ

2025年05月09日

「信頼される人」の自己紹介は●●から始まる!

2025/05/02 #569 自己紹介が“刺さらない理由"、実は〇〇なんです。 「信頼される人」の自己紹介は●●から始まる! どういうことでしょうか? ラスタイ

2025年05月02日

【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】

2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの

2025年04月25日

「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫

ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は

2025年04月18日

自分の経験がお金に変わる?ブログで人生を動かす方法

2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その

2025年04月11日

大人になってから、お友だちって増えましたか?

2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http

2025年04月04日

毎年恒例バックアップ!3-2-1の法則って?

2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー

2025年03月28日

【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】

2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず

2025年03月21日

【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】

2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの

2025年03月14日

【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】

2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな

2025年03月07日

【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!

2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ

2025年02月28日

【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】

2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草

2025年02月21日

【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」

2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定  応募者全員にプ

2025年02月19日

スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?

2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も

2025年02月14日

【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】

2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ

2025年02月07日

492 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>