やっぱり「自律」「自立」か…
2022/10/17#370
本日は、静岡県教育委員会のケータイ・スマホルールアドバイザーのフォローアップ研修が、午後、静岡東駅隣のグランシップ内の会議室でございました。
静岡県内での情報共有でしたが、全国だいたい同じだと思います。
では、スタート。
警察からの情報。
1日 3人は、青少年が被害を受けている
SNS経由の青少年への被害は右肩上がり
青少年、主に女子がプロフィールや趣味などの公開(個人情報の開示)から事件に巻き込まれる
【解決策】
家族のコミュニケーションがやっぱり大事!
基本・子どもたちよ!自分の個人情報は伏せよ!
逆に、青少年が犯罪を起こすのは、
青少年、主に男子自身が自画(いんぶ)撮りで検挙…
オーマイガー
爆破予告。
最近もありました。
過去の実際の話ですが、北海道の少年がゲーム機から、発信。
その少年の検挙。
実は何度も何度も検挙されているという現実。
ゲーム感覚のようだ(汗)
【解決策】
ムズイ!
家族内でちゃんとコミュニケーション取ろうぜ!
その時に、
今や子どもたちも1人一台端末を与えられるというギガスクール構想真っ只中。
大人が一方的に決めるというのでは、もちろんNG。
私はこう思うけど、あなたはどう?
というような語りかけで、すり合わせていく…
私のようなアドバイザーも、これがいいよというような一方的か伝え方ではなく、こういう事例があるのでルール作りのご参考に…
というように行動していきましょう
そのような研修を受けてきました。
もちろん、インターネットもスマホも適度に活用できたらそれでオッケー!
スマホが依存レベルになっているな
と感じるようでしたら、こんなアイデアがあります。
iPhoneは
設定
↓
アクセスビリティ
↓
画面表示とテキストサイズ
↓
カラーフィルタを有効化
↓
グレースケール
Androidは、
設定
↓
Digital Wellbeing
「グレースケールにする」
スマホが全く味気ないものになります。
やる気、使う気が失せる
私も早速やってみましたが、なるべくスマホから離れたい
そんな気持ちになりました。
もちろんネットは便利ですけど、ネットの在り方が変わってきている。
というか変わり目にいる
WEB3.0
なにそれ!ですよね。
さらにネットとリアルの境目が分かりにくくなりそうです。
結局のところ、
「自律心」
これが一番個人で身につけなければいけない心の在り方だと結論。
子どもだけじゃない。
大人もそうだ(笑)
そして、このフォローアップ研修に参加した目的はもう一つあって、今後の私のやりたい活動か…という点。
平成27年から始まっているこのケータイ・スマホルールアドバイザーの資格。
始動からずっと継続していますが、結局のところ、解決策は「家族とのコミュニケーション」というところに帰着します。
毎年同じです。
(きっと来年もそうだなぁ…)
犯罪事例も、毎年同じだなぁ…
(きっと来年もそうだなぁ…)
こちらについても、十分すぎるほどの自分の知識量にもなってきているので、「自分のフィールド」でやればいいな!と帰りながら、決断いたしました。
実際そのようなこと、スマホ、インターネット、詐欺などで困っているのは子どもたちだけじゃなく、シニア層に対しても、広く啓蒙は必要です。
私は私のできること。
私の周りにいる人が、そんな被害に遭わないようにできることをしていけばいいや!と思いました〜
何かに対して行動していくということは、共感していると同時に、違和感も感じにいっているんだなぁと最近は思います。
あなたの時間は、あなただけのもの。
そのあなたの時間を何に使うか。
私は、私の持っている知識・専門性で私と繋がってくれている人を最優先に助けるために時間を使う!
そのような流れが今後加速してくるのかなぁ…と自分の行動を通して感じています。
2023年ですよ、もうじき。
またそんなことを考える時間を過ごされてはどうでしょう。
延び延びになっていた来年の自分を決める目標設定講座は、11月にやります。
またご案内しますね!
本日も、最後までありがとうございました!
記事一覧
【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】
2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの
2025年04月25日
「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫
ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は
2025年04月18日
2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その
2025年04月11日
2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http
2025年04月04日
2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー
2025年03月28日
【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】
2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず
2025年03月21日
【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】
2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの
2025年03月14日
【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】
2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな
2025年03月07日
【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!
2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ
2025年02月28日
【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】
2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草
2025年02月21日
【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」
2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定 応募者全員にプ
2025年02月19日
スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?
2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も
2025年02月14日
【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】
2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ
2025年02月07日
2025/01/31 #556 SNSを更新するというよりは、ブログを結構な頻度で更新してきた1月でしたが、最近こんなことをThreads(スレッズ)で投稿しました。
2025年01月31日
パソコンスキルのあるなら必見!さらに人生が良くなる転機に!今の働き方にプラスできる学びとは!
2025/01/24 #555 おめでとうございます! 通算555号のメルマガ! エンジェルナンバーで、555と言えば さらに人生が良くなる転機を迎えています という
2025年01月24日