ひとりで頑張りすぎない起業スタイルとは?
2022/10/23#376
「助けを呼べる横のつながりを持つ」
以前、私の目標設定の中で「余命を宣告された時にやっておきたいこと」の話をしました。
横のつながりを作っておいて、みんなが困らないようにしておく
それが学べるコミュニティツナというカタチで実現しました。
みんなのために
と、上から目線な感じだなぁと、私自身も感じながら思っていましたが、違いました。
ここ2〜3日の出来事の中で、
ハッ
としました。
私が「助けて」と言えない人だった!
誰かに頼るということをほとんどしないので、なんでもできるようになったことは、悪いことじゃないんですが、
引き受けすぎてしまう。
本当に今年は4月から、やたらとお役目をいただくことが多くて、やりこなせるのかと。
すみません、自分ごと語ります。
自治会組長
自治会女性の会会長
自治会交通安全会担当
連合自治会女性の会会長
社協協賛員
みどりのまちづくり協賛員
以上、自治会の役割。
これはもう、1年で終わることなので、大したことじゃない。
それにしても、毎月会合だらけ。
そして、
高校同窓会副会長。
新しい風を!的なことで、理事会を一新したいということも踏まえて、更に、パソコン、オンラインに強いということでお願いされました。
私がそこはやるしかないか…
9月になってそろそろ、会報誌を作成しないといけない時期になり、オンラインで会合を開き、会報誌の構成と担当を決め。
このページ、やっていただけますか?
と言っても誰も手をあげないから、
はいはい、やります〜
9月末日締め切りで〜
と言っていたら、台風。
そして断水。
さらに支援に回る日々。
水を汲みに走り回る。
足りないところの応援をする。
そんなこんなで、電気は通ってますが、止まるパソコン仕事。
断水などから解放されて、さぁ通常生活!と思った時に、PTAで問題勃発。
その時、私の心がポキッと折れまして。
とは言え、寝込んでもいられない。
お客様の名刺・チラシ・リーフレット・ホームページの修正作業を止めてしまっていたので、そちらが優先。
そこに集中していたら、
高校同窓会理事会のLINEグループから
いつ原稿あがります?
この一文で、の私の心が折れました。
常にパソコンの前には居りますが、会報誌までは手が回らず、
期日に出すなら、一部Webにするという提案をしました。
が、見事に却下。
さらに心、折れ。
昨年、頚椎の椎間板の手術をしたのですが、その時の痛みの再発。
本当にこれは無理な状態。
あ、パソコンの作業が無理なだけで、コンサルティング・ディレクションはできるんですね〜、これが。
パソコン作業して、原稿を作ることを要求されていたので、
無理です
そういう場で、生まれて初めて泣きを入れました。
私にとって、快挙(汗)
メンバー的には10人近く居ますから、私を外して皆さんで割り振ってもらい、
休んでいて
と許可をいただきました。
起業スタイルの前に、人とのつながり方ですね。
ひとりで頑張りすぎないために「助けを呼べる横のつながりを持つ」
高校同窓会は、卒業高校が一緒というだけのことで、他に共通の共感できることってありません、残念ながら。
でも、頑張りすぎる人は結局、どこにいたとしても頑張りすぎる。
だから、末長くお役に立ちたいと思えば、ひとりで頑張りすぎない起業スタイルを手に入れておくことは大事かと。
「助けを呼べる横のつながりを持つ」
私が、この2〜3日で思ったのは、
私じゃなきゃ、本当にできないことだけをするということを貫こう!
そういうことに気づけたのは、もうダメだという壁にぶち当たったから。
まだ、そういう壁があったんだ〜という驚きでもありましたが。
なんでもこい!って思ってましたから(笑)
きっと、そういうことってまだまだあるのかなぁ…と。
もし、あなたが何かの壁が阻んでいてもう進めない!とお思いでしたら、叫んで!
誰か助けてー!って叫んでください!
その時、横に信頼できる仲間がいてくれたらそれで良くないですか♪
私をご指名いただいても、全く問題ございません(笑)
たいがいのことは、解決へおつなぎできるかと。
本日も、最後までありがとうございました!
記事一覧
【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】
2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの
2025年04月25日
「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫
ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は
2025年04月18日
2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その
2025年04月11日
2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http
2025年04月04日
2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー
2025年03月28日
【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】
2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず
2025年03月21日
【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】
2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの
2025年03月14日
【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】
2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな
2025年03月07日
【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!
2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ
2025年02月28日
【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】
2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草
2025年02月21日
【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」
2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定 応募者全員にプ
2025年02月19日
スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?
2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も
2025年02月14日
【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】
2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ
2025年02月07日
2025/01/31 #556 SNSを更新するというよりは、ブログを結構な頻度で更新してきた1月でしたが、最近こんなことをThreads(スレッズ)で投稿しました。
2025年01月31日
パソコンスキルのあるなら必見!さらに人生が良くなる転機に!今の働き方にプラスできる学びとは!
2025/01/24 #555 おめでとうございます! 通算555号のメルマガ! エンジェルナンバーで、555と言えば さらに人生が良くなる転機を迎えています という
2025年01月24日