TPOで需要があるコンテンツは違う?
2022/12/23#438
いろんなオンラインセミナーがありますが、YouTubeショートやTikTok(短尺動画)の使い方について、最近勉強しています。
とは言え、大事なのはTPOで必要なコンテンツは変わってくるということ。
静岡は車文化なので、電車で通勤とか都心に比べたら少ない。
そうすると、さらっと学べるコンテンツを提供しようと思った時には、目を預けられる動画は静岡の人には不向き。
聞き流せる音声がいい?
とか。
そのような想像も、そのターゲットとなる人の1日の行動を考えてみる必要があります。
パソコンを開くというよりは、スマホをどんなシチュエーションで開くか。
一般的な社会人として、行動を考えてみると、
歩いてバス停まで
電車やバスの中で
職場の休み時間に
食事中に
帰路で
お風呂で
トイレで
布団の中で
まだまだいろいろあるかもしれません。
お母さんなら
台所で
洗濯を干しながら
掃除しながら
など
その時に最適なコンテンツほ
短尺動画
長尺動画
音声コンテンツ
それを日常の行動に落とし込んでみると、
歩いてバス停まで→音声
電車やバスの中で→短尺
職場の休み時間に→音声や短尺
食事中に→長尺
帰路で→音声
お風呂で→短尺
トイレで→短尺
布団の中で→短尺
意外と短尺、そうショート動画って世の中で見られている
という話です。
さて、あなたはショート動画にチャレンジしてますか?
私は研究中なので、今後どう動こうかと思っていますが(笑)
どうやら、長尺動画に誘導するための短尺動画では嫌われる
というか作戦が透けて見えるようです。
長尺とは5分〜10分以上の動画のイメージですね。
短尺とは1分以内。
ということは、短尺動画も構成を考えて作る必要があります。
ただ、チャンネル登録者数を増やしたい目的で、短尺に挑戦するのは
アリ!
長尺動画への誘導ではなくチャンネル登録をしてもらう目的。
ビジネス活用するなら、やはり
タメになった!
役に立った!
そのような感動の提供が必要。
このようなコンテンツマーケティングで、1番大事な考え方は、
「共感を呼び込めるか」
「喜ばせられるか」
短尺動画でチャンネル登録者数を増やすのが目的だったとしても、それを上回る「見た人を喜ばせたい」という気持ちが大事。
その思いが人を動かす。
短尺動画に限らず、そのお客様の行動を追った時に最適なコンテンツを、各種揃えておくこと。
長尺動画
そのまま音声コンテンツ
長尺動画
切り取り短尺動画
基本的には長尺動画ありき?かと、私は思いました。
YouTubeの動画配信をする前にブログを台本変わりに書いてアップ。
ブログ記事から動画に。
動画から音声に。
動画から切り抜き短尺動画に。
ブログの軸から広がる別コンテンツ。
そう考えると、ブログ記事の大切さがわかります。
ブログが100本あったら、100本の動画が撮れます。
音声も作れます。
ショートへも編集可能です。
このように変換可能なメディアをリッチメディアといいますね〜
とは言えまずは、ブログ!
2023年はリッチメディア作りにチャレンジしましょー!
私も、またブログをスタートさせるつもりです!
ブログは継続できる環境があればできますので、ぜひ公開型のFacebookグループに入っておくというのも良いかと思います〜
詳しくは、下の方をスクロール♪
昨日の冬至から明け、ものすごい強風で朝起きたらベランダにあったものがひっくり返っていました(笑)
あなたのお家は大丈夫でしたか?
大雪のところも。
冬至は過ぎましたが、さらに寒さを強めていく季節。
ご自愛くださいませ。
記事一覧
【投稿テンプレートプレゼント付♡インスタグラムでできる投稿は?】
2025/04/25 #568 インスタグラムって、 フィード投稿 リール動画投稿 ストーリー この3つの表現方法がありますね。 自分が専門家としてインスタグラムの
2025年04月25日
「相談される人」になると自然に売れる?信頼を育てる3つの工夫
ビジネスをしているからこそ、 「もっと相談されたいな」 と思うこと、ありませんか? 実は相談されるということは 「独自化のバロメーター」だと 私は考えています。 今回は
2025年04月18日
2025/04/11 #566 ・・・・・・ 例えば、 なかなか収入に繋がらない現状で 心折れそうな自分に 元気を分けてもらいたい、 なにかヒントをもらいたい! その
2025年04月11日
2025/04/04 #565 ・・・・・・ 無料コミュニティはこちらです。 コミュニティでたくさん楽しみましょう! 詳しくはこちらをご確認くださいね! ↓ http
2025年04月04日
2025/03/28 #564 バックアップには「3-2-1の法則」が 有効と言われます。 実践して、 安心な状態にしたいものです。 毎年、エイプリルフー
2025年03月28日
【ダブルクォーテーション?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその③怖い!著作権侵害!】
2025/03/21 #563 「著作権と引用」について、お伝えしますね。 著作権に触れていること、引用の範囲を超えていること、引用のスタイルを間違えていることを知らず
2025年03月21日
【自宅サロンは?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその②家を明かさずに】
2025/03/14 #562 名刺には書けてもネットには書きずらい住所。 自宅以外でサロンなどを構える場合は全く問題ありませんね。 ただ自宅を拠点としたビジネスの
2025年03月14日
【実名?顔出し?3月は自分のセキュリティ体制について考えるその①女性のビジネス】
2025/03/07 #561 女性が起業するということは、まさかニックネームで顔出しせずに進めるということは難しく、安心してもらえるかというと存在そのものが実在するかしな
2025年03月07日
【知らないと困る!セキュリティ対策】知らないうちにログインされて、数万円の買い物を勝手に!
2025/02/28 #560 / これだけは 押さえておきたい パソコンや スマホ活用についてのことを 共有できる場 \ このパソコンやスマホ活用するスクールにご興味があ
2025年02月28日
【Instagramの乗っ取りが頻発しています!あなたの設定、大丈夫?】
2025/02/21 #559 ///// 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草
2025年02月21日
【号外】「出版記念・応募者全員にプレゼントがもらえるAmazonキャンペーンのお知らせ」
2025.02.19 号外です! ********* 「お世話になっている襷プロモーションの 森山先生の2冊目出版記念 2/19~2/20の2日間限定 応募者全員にプ
2025年02月19日
スマホだけで簡単にできるならうれしい?パソコンと両立活用の必要性とは?
2025/02/14 #558 最大のメリットは、パソコンやWeb・スマホで何か困った時に聞ける環境があることですね~ 保険のようなイメージです。 まだ草案ですが、も
2025年02月14日
【あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか?】
2025/02/07 #557 一歩先をいくこと。 あなたの居る業界で「一歩先をいくこと」ってどんなことがありますか? 以下、ちょっと難しいお話も含みますが、大事なこ
2025年02月07日
2025/01/31 #556 SNSを更新するというよりは、ブログを結構な頻度で更新してきた1月でしたが、最近こんなことをThreads(スレッズ)で投稿しました。
2025年01月31日
パソコンスキルのあるなら必見!さらに人生が良くなる転機に!今の働き方にプラスできる学びとは!
2025/01/24 #555 おめでとうございます! 通算555号のメルマガ! エンジェルナンバーで、555と言えば さらに人生が良くなる転機を迎えています という
2025年01月24日