手書き文字を動かそう
2022年08月15日
今日は墓参りに行ってきたのですが、ヤバい暑さでした。
夕方4時ごろに行ったのに、汗だくになりました。
皆さんも、暑さ対策には十分注意してくださいね。
さて、今日のお話は、手書き文字のアニメーションです。
動画でご覧になる方は、こちらから
https://youtu.be/SOrp-Ogk_E8
映画のラストシーンなどで「The End」とかって、手書きでアニメーションするやつの事です。
このアニメーションを作りたいと相談されることが良くあります。
手書き文字のアニメーションは、ストロークテキストアニメーションと言います。
ネットでストロークテキストアニメーションと検索すると、さまざまな作り方が紹介されています。
でも、どの方法も結構むずかしく、初心者には挑戦しにくいものが、ほとんどです。
そこで、今回は直感的な操作で、簡単にストロークテキストアニメーションが作成できる方法を見ていきましょう。
この方法では、iPadやAndroid用のアプリを利用します。
「私はiPadもAndroidも持ってない」
そういった方もいると思います。
そこで、今回はAndroidのアプリをパソコンで稼働させてみようと思います。
そうすれば、iPadもAndroidも必要ありません。
Androidのアプリをパソコンで稼働させるには、エミュレータを利用します。
エミュレータの詳しい説明は、次回にお話します。
とりあえず、今回はBlueStacksと言うエミュレータを使います。
今日のある方は、ネットでBlueStacksと検索してみてください。
Androidのエミュレータに、FlapaClipと言うアプリをインストールして、それを利用します。
FlapaClipは、1コマ1コマのアニメーションを手軽に作れるアプリです。
例えば、FlapaClipの画面に、文字を一画ずつ、手書きで書いていくと、自動的にアニメーションにしてくれます。
こちらの動画では、実際に手書きのアニメーションを作成しています。
https://youtu.be/SOrp-Ogk_E8
この方法を応用すれば、デザインされたきれいなフォントにも、手書きアニメーションを加えることができます。
ただし、一捻り、二捻りと、テクニックを加える必要があるので、メルマガでは収まり切りません。
その詳しい方法は、9月3日、4日に開講される「Re:ゼロから始める動画生活」でお話ししようと思います
デザインされたフォントの手書きアニメーションに興味のある方はこちらへどうぞ
https://ai-mandara.com/entry.php?cat=1&sid=51
簡単な一筆書きの文字であれば、FlapaClipがあればすぐにできます。
手書き文字以外に、パラパラ漫画的に、色々なアニメーションが作成できます。
ぜひ、FlapaClipを使って、いろいろなアニメーションに挑戦してみてください。
記事一覧
10年使えるPCの選び方:情弱ビジネスからあなたを守る知識を手に入れよう
10年以上、同じPCを使い続ける僕からの一言。 「あなたの選ぶPC、本当に10年もつの?」 パソコンは数年使うと、遅くなったり、エラーが出てきたり。 多くの人がそんな経験をし
2023年09月22日
1 件中 1〜1 件目を表示