この旅メールは、旅を通して人生を作り上げたキャリアコンサルタントが、 どうやって、会社員をしながら自分の道を見つけたか、 旅と言う題材を通じて学んだことや感じたことを発信しているメールです。

【人生を楽しく生きる”旅日記”】

【Vol.679 時間の使い方とは?】

2024年03月12日

 


 


○○さんこんにちは!


 


飯島毅です。


毎日ありがとうございます(^-^)


 


 


 


★★ 主な経歴:「Profiee」 ★★


 (profiee.com/i/travelife)


★★ 自己紹介:プレリーカード ★★


 (my.prairie.cards/u/gospeljazznight.and.shakehands)


良かったら覗いて見てください〜( ´ ▽ ` )


 


 


 


 


では


本日のメルマガ


はじまりっ!


 


 


時間って永遠のテーマの様な気がしますが、


僕も今それについて考える機会があったので


取り上げました。


 


 


会社員してますから、


「いかに効率的に」


「いかに無駄なく」


「成果を最大化に!」


と言う、


どこでも聞くようなスローガンが


頭をよぎるのですが、


 


 


そうじゃないっ!!


 


 


ってまずは言いたいです(笑)


(*´▽`*)


 


 


違うんです。


 


 


これは資本主義社会で生きてるから、


お金とのバランス上


切っても切れない考え方です。


 


 


仕方ない。。


 


 


でも今回考えたことは、


無駄があっても良いかも?


もっとほかの方法があるかも?


効率や合理的な基準に沿わなくても悪くないかも?


って話です。


 


 


だって毎回


合理的かつ効率的な基準だけで考えたら


苦しくないですか??


 


 


僕は苦しいし、


頭も気持ちも


ごちゃごちゃしちゃいます。


 


 


時間の使い方は


命の使い方、


ひいては生き方だと言われます。


 


 


そんな苦しい時間の使い方


したくありません。


(@^^)/~~~


 


 


○○さんも


(効率的には)どうすれば良いか?


って考えて


なんか違うなって感じたことはありませんか?


 


 


仕事だけでなく


家事や英会話、掃除なども


効率と合理性がモノを言いますが、


 


 


それだけだと苦しいですよね。


「いつも家事に追われて」


「仕事が全然終わらない」


など


いつになっても終わりが見えない


もどかしさありますよね。


 


 


(もちろん、その問題を解決することは


重要ですが、今回は別の視点で話してます)


 


 


そう、


じゃぁどこで休むの?


自分は一体何をする人なの?


 


 


いつも仕事?


いつも家事?


いつも子育て?


いつも…○○だばかり?


 


 


これ、


自分の人生の主語が


見えません(・。・)


 


 


僕はこれ


イヤです。


 


 


僕自身は


一つの解として


充実できたか


やった感はあるか


集中できたか、


 


 


この辺りが


良い時間の使い方なのではないかと


仮説を立てました。


 


 


これはどんな結果になるかも


重要な要素です。


 


 


『おいおい、


やっぱり結果かよ!』ではなく、


 


 


結果のためだけに


やっているのではないからです。


 


 


結果に到達しなくても


すぐに結果にならなくても


『ここまでやったぜ!この時間内で』と言う


達成感が重要なんです。


 


 


例えば


30分間で朝食の準備をするとします。


 


 


20分で出来上がるのも良し


(合理的、効率的な視点)


 


 


30分経ったけど


集中してできたとか、


 


 


時間が掛かっても


片づけやすいように


準備ができたとか、


 


 


とにかく


他の事を考えず


それだけに集中できた、


その結果は20分でも


30分でもOK。


 


 


他には、


メルマガを作る時間に


2時間作ったとします。


 


 


どんどん書いていって


10回分作るように段取りを取っても良いのですが、


 


 


例え2日分でも


その1通1通に集中して


2日分だけ書きあげる、


これでもOKなのです。


 


 


2時間で10日分かけたら


とても効率的です。


 


 


でもその時間


集中して自分の想いを


正しく書き表して、


届け―!って念じて(笑)


書きあげるのも、


良い使い方って事なんです。


 


 


効率は1/5ですけどね。


 


 


効率や合理性だけで考えると


分量やかさは増すけど


伝えたいことを伝えるには


想いが乗っかっているかどうか


その想いを感じながらかけているかどうか


これなんです。


 


 


だから


「なかなか時間が作れない」


「時間が無い」


って言っていても、


あまりそこを突っつかないで欲しいなと。


 


 


悲しさが増えるだけだから。


 


 


効率化はAIに任せても良い。


 


 


自分の心の満足は


優れたAIなら出来るかもしれないけど


人任せじゃ、、ねぇ??( ̄▽ ̄)


 


 


幸福学を研究している


慶応義塾大学の


前野さんも言っています。


 


①自己実現と成長(「やってみよう」因子)夢、目標、自分の強みを持ち、夢や目標を達成しようと努力する。



②つながりと感謝(「ありがとう」因子)多様な人とつながり、感謝する。



③前向きと楽観(「なんとかなる!」因子)物事を前向きに、また楽観的にとらえる。



④独立とマイペース(「あなたらしく!」因子)自分らしく、他の人に左右されずに、マイペースで生きる。


 


って。


 


 


①④の内容に近いですが、


自分の事を自分で決めることが


幸福になるポイントの一つ。


 


 


時間の使い方も


「これ!」


「こうやるもんだ」の様に


一辺倒にならず、


 


 


多様に


柔軟に


自分に重荷を掛けず、


 


 


自分に優しい時間と言うのも


ぜひ想像してみてくださいね!


 


 


意外と良いかもしれませんよ!


 


 


 


ではではー!


 


 


 


 


 


~僕が旅セッションをやる想い~


ぼくは


多くの方に


海外へ行って欲しいと願っています。


 


特に


・今後のキャリアに迷っている人


・海外を一度諦めたことがある人


・「変わりたい」と思っている会社員


・会社員が合わないなぁと感じてる人


 


これを


1on1のセッションで


自分の価値観を


掘り出し


背中を押し


体験し


それを振り返り


日々の人生に


役立ててもらいたいと思っています。


 


 


旅セッション詳細は


こちらから⇒https://form.os7.biz/f/d8ce6b83/

 


 


★【サービス一覧】はこちらです。


https://note.com/tabi_life_note/n/n23d06c9d2cf5

★【問い合わせフォーム】はこちらです。


https://form.os7.biz/f/3a27ae92/

 


 


■バックナンバーはこちら


バックナンバーページのURL


 


■メールアドレスの変更はこちら


変更専用ページURL


 


■配信停止はこちら


解除専用ページURL


記事一覧

527 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>