【Vol.780 余白と余裕の力。大人の成長。】
○○さんこんにちは!
飯島毅です。
毎日ありがとうございます(^-^)
★★ 主な経歴:「Profiee」 ★★
(profiee.com/i/travelife)
★★ 自己紹介:プレリーカード ★★
(my.prairie.cards/u/gospeljazznight.and.shakehands)
良かったら覗いて見てください〜( ´ ▽ ` )
では
本日のメルマガ
はじまりっ!
余白と余裕。
一見穏やかで
緩やかで
力と言う言葉とは
離れたイメージの単語ですが、
この言葉、
結構秘めたる力?
エネルギー?がある様に感じてます。
直接的ではないのですが、
これがあるからこそ、
アイディアが閃いたり
ストレスを受け止めたり
内省したり
何かに集中したり
そう言ったクリエイティブな部分が
刺激、活性化されるんじゃないかなって。
クリエイティブって
何かを産み出すこと。
そこから新しい可能性が
広がっていきます。
一発ホームラン!
と言うよりは、
ヒットの連打で得点するイメージです。
例えば、
僕がジャーナリングを始めて
理想の未来を毎日考えるようになり、
それがきっかけで
理想の一年、
理想の一か月、
理想の一日を
考えるようになって、
より自分が満足できる
生き方に近づいたり、
「もっとこうしたい!」感が
増してきたことなど。
今の僕のキーワードの中に
余裕って入ってるんです。
だから
何度も「余裕」って考えた時に
どんな気持ちがするか、
その先には何があるのか
それと他のキーワードは
繋がっているのか。
そう言う事を考えると
やっぱりリンクしてる。
大事なもの同士が
繋がってるんです。
だから間違いないんですよね、
この感覚。
受け入れる器、
受け入れるスペース、
受け入れる余裕、
受け入れる余白、
新しい可能性も
ネガティブ感情も
そこにスポっと入れば、
次のアンテナが立つし、
感情に振り回されることもない。
まさに、
大人の成長って感じですね!
僕がこれまでブラック企業で働いた経験や
20年以上前から「職場環境が重要」と言う想いは
間違っていなかった。
追い詰められたら何も建設的なことは出来ないし
まして、未来や人生の事なんて考えようなんて思いもよらない。
余裕と余白のある環境にいるだけで
全然違う。
何かソワソワしちゃって
「これからどうなるかなぁ~」って
未来が楽しくなる。
これも偶然を味方にするために
必要なこと(^^♪
ではではー!
★【サービス一覧(適宜更新)】はこちらです。
https://note.com/tabi_life_note/n/n23d06c9d2cf5
★【問い合わせフォーム】はこちらです。
https://form.os7.biz/f/3a27ae92/
■バックナンバーはこちら
バックナンバーページのURL
■メールアドレスの変更はこちら
変更専用ページURL
■配信停止はこちら
解除専用ページURL