この旅メールは、旅を通して人生を作り上げたキャリアコンサルタントが、 どうやって、会社員をしながら自分の道を見つけたか、 旅と言う題材を通じて学んだことや感じたことを発信しているメールです。

【人生を楽しく生きる”旅日記”】

【Vol.894 ついつい「○○パ」を考える自分がイヤ(+o+)】

2025年03月21日

 


 


○○さんこんにちは!


 


飯島毅です。


毎日ありがとうございます(^-^)


 


 


 


★★ 自己紹介:プレリーカード ★★


 (my.prairie.cards/u/gospeljazznight.and.shakehands)


良かったら覗いて見てください〜( ´ ▽ ` )


 


 


 


 


では


本日のメルマガ


はじまりっ!


 


 


「コスパ」


「タイパ」


「タコパ」


 


 


最後のやつは違いますが、


「○○パ」はどうも使い方注意ですね。


 


 


だって目の前のものに集中したいんです


(’◇’)ゞ


 


 


終わりを気にせず


とことんやり尽くしたい。


 


 


例え途中で携帯電話を見てしまったとしても(笑)


 


 


仮に途中で終わると


「もっとできたのに」って


気持ちが絶対に出るんですよね。


 


 


だから僕の好きなやり方って


非効率で「○○パ」が悪いんです。


 


まぁ、「○○パ」が効果を発揮する


有効なことだってありますけど。


 


 


普段は、通常は「やり切り型」が良いんですよね。


 


 


そこを無理に「○○パ」型でやろうとすると


最初からやる気が出ないw


 


 


スタートがなかなか切れないw


 


 


時間割決めて


ここまでやるって決めたって


自分が動かないんです(^^;


 


 


時間的に詰め詰めになるのを


想像するだけで、ゲンナリ_| ̄|○


 


 


量をこなすなら


「○○パ」型が良いですけど、


 


 


とにかく可能性のある中で


最も納得できて


最も楽しめる、面白い


なかなか考えられないアイディアや閃きが


出た方がずっと嬉しいです。


 


 


これは僕の言う


経験値を積んだ「次」がいかに面白いか、、


と言う話に繋がって来ます(^^)/


 


 


瞬間値でもいいので


一番遠く


一番高く


一番まれな体験や経験を得た方が


次の展開の可能性が広がります。


 


 


こう書いてみると


人生って可能性を広げ続けることが


面白いのかもしれませんね(^_-)-☆


 


 


企業や組織では


いかに沢山稼ぐかに重きを置いていると


少ない労働で多くの利益が喜ばれますから


「○○パ」型が評価されたりします。


 


 


僕自身はそれでは動けない頭になってしまったので(笑)


それはそれで過ごすしかないのですが


 


 


自分の人生の中では


『自分を喜ばす』ことを基準に


取り組みたいですね。


 


 


まぁ副作用として


多くの種類の事をこなすには


不向きである、と言う事を除けば(^^)


 


 


だからプライベートでは、


どうしてもあれもこれもやりたいときに限って


「○○パ」型になるんですけど


 


 


そこで「イヤだぁ」と


感じる自分がいる、と。


 


 


今回は


そこを吐き出した文章でした。


(’◇’)ゞ


 


 


ではではー!


 


 


 


 


 


★【サービス一覧(適宜更新)】はこちらです。


https://note.com/tabi_life_note/n/n23d06c9d2cf5

★【問い合わせフォーム】はこちらです。


https://form.os7.biz/f/3a27ae92/

 


 


■バックナンバーはこちら


バックナンバーページのURL


 


■メールアドレスの変更はこちら


変更専用ページURL


 


■配信停止はこちら


解除専用ページURL


記事一覧

527 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>