【広報PRノウハウ】ターゲット設定の罠。ターゲットを「メディア」にするのか「その先にあるもの」にするのか問題
スタートアップのためのPR会社
ベンチャー広報の島田です。
今回は、「ターゲット設定の罠」と題して、媒体掲載の獲得を目指す際のターゲットを「メディア」にするのか、「その先にあるもの」にするのかをテーマにお話したいと思います。
PRのご相談をお受けする中で、圧倒的に多いご希望は「●●●に掲載されたい」です。●●●ではわかりにくいので、掲載してほしい媒体のランキング上位に必ず入る「大手経済紙」と仮に設定しましょう。
これを読んでいらっしゃる方は、「なぜ大手経済紙の掲載を狙うのか」を考えてメディアアプローチをしているでしょうか?
「理由はないけど、とにかく大手経済紙に掲載されたい」
「掲載されることで、社員に喜んでもらえる」
「掲載されることで、ステークホルダーの信頼を獲得できる」
「掲載されることで、ユーザーを獲得できる」
「掲載されることで、訴求したい潜在顧客へアピールできる」
「掲載されることで、社内評価が上がる」
など、媒体掲載を目指す理由は様々あるかと思います。
ただ「掲載がゴール」ではありません。媒体掲載後にどんな報道の連鎖を起こしたいか、掲載された結果、読者からどんな反応を得たいのかを想定してターゲット媒体を選定するのが理想的です。
例えば、Webマーケティング事業を展開する企業の広報担当者だとします。社長から「顧客を増やすため、企業のマーケティング部門に所属する人たちに我が社を知ってもらいたい。掲載されるとインパクトがありそうだから、大手経済紙に取材されるように頑張って」と言われたとします。
広報担当者はこのオーダーを鵜呑みにして「大手経済紙への掲載」をゴールに行動すると、少し痛い目に合うかもしれません。頑張って掲載獲得ができたとしても、思っていたほどの反響が得られない可能性が高いからです。
では、どうすればよいのでしょうか。この社長の要望から、広報担当者がすべきことは以下の3つです。
(1)「発信する情報を受け取ってほしいのは誰か」を明確にする
この社長は、大手経済紙に掲載されれば、自然と顧客が増えると考えているフシがあります。そもそも、掲載されることはそう簡単ではありませんし、メディアの記者さんを軽く見てほしくありません。
こうした指示に対して、広報担当者が返したいのは「目的は、メディア掲載ですか? それとも掲載された記事を読んでくれる企業のマーケティング担当者ですか?」という質問です。スタートアップやベンチャー企業の良い点は、代表と広報が近い距離感で意思疎通が図れることです。これを逃す手はありません。
広報の本質を理解してもらい、表面的なメディア掲載がゴールではなく、いかにしてその先にいる読み手に届くように情報提供を行うかが重要なポイントであることを、共通認識として持つことが重要なのです。こうした了解を得ることで、広報機能は事業課題に貢献できますし、その先の経営戦略の要素の1つになることが期待されるでしょう。
(2)「提供したい情報と親和性のあるメディアはそれで合っている?」を分析する
「メディアの先にいる人(読者)に知ってもらうこと」がゴールになれば、自ずと情報提供を行うべきメディア、情報提供をすることで喜んでもらえる記者さんが明確になります。「その媒体に掲載されたいから」という安直な理由で情報提供するのは、記者さんに対して失礼な行為です。
(3)「その情報、本当にそのメディアの記者さんが欲しがっている?」
手元に集まってきた情報が「これは…すごくいいじゃないか!」と感じることがあると思います。広報担当者の駆け出しだった頃、この感覚で意気揚々と記者さんに提案した結果、失敗したことがあります。その理由は、メディアとの親和性は高かったのですが、提供した情報はその記者さんの担当ではなかったのです。
「親和性の高いメディアの記者さんのアポが取れた! やった~!」ではなく、アポを取る前に、提供する情報と関連性の高い記事を書いている記者さんかを確認しましょう。
報道分析の重要性は、当社の広報ノウハウの様々な記事(https://www.v-pr.net/knowhow/)でも訴えてきましたが、本当に大切なポイントです。「すごくいいじゃないか!」というワクワク感を大切にしつつも、どこが良いのか、この良さを誰に伝えるべきかを明確にすることで、掲載を狙うべきメディアがはっきりするはずです。
これら3点を掘り下げられれば、媒体掲載のその先にいる本質的なターゲットに訴求できる可能性がグンっと高まることが想像できますよね!
企業の広報担当者さんは、報道獲得だけを目的化するのではなく、掲載の先にどのような道を作れるか、その実績を武器にどのような展開を見込めるかを意識することで、より意義のある広報活動ができるのではないでしょうか。
--------------
【ベンチャー広報主催セミナーのご案内】
『Yahoo!ニュース』攻略のヒント~報道価値のある情報とは何か~
https://www.v-pr.net/column/11041/
■ 日 時:2020年12月10日(木)14:00~15:30(13:50から入室可能)
講演 60分 / 質疑応答 30分
参加費:無料
対象者:企業の広報パーソン 1~3年程度の方、
スタートアップ、ベンチャー企業の経営者
会 場:オンラインのみです。Zoomでの開催です。
セミナーの詳細・お申し込みはこちらから
https://www.v-pr.net/column/11041/
皆さまのご参加お待ちしております!
--------------
以下のコンテンツもぜひご活用ください。
■ 広報初心者のためのオンラインサロン・ゼロイチ広報
・「スタートアップ・中小企業の広報担当者でゼロから広報PRを学びたい」
・「広報担当者不在の企業でこれから広報PR領域を強化していきたい」
・「PRコンサルタントとして独立(または転職)のためのスキルを身に付けたい」
ゼロイチ広報では、こんな方々をお待ちしています!
https://v-pr.co.jp/
また、広報活動の外部委託をご検討中の方は、こちらからお問い合わせください
https://www.v-pr.net/contact/
――――――――――――――――――――
株式会社ベンチャー広報
東京都千代田区平河町2-5-3
Nagatacho GRID
電話:03-6869-8003 fax:03-6700-8513
配信解除はこちら ⇒ 解除専用ページURL
記事一覧
【35年のベテラン広報パーソンが伝授!】新人広報パーソンのための広報いろは。~モノトレンド誌を知る~
ベンチャー企業・スタートアップのためのPR会社 ベンチャー広報の三上です。 皆さんは、雑誌のジャンルとして“モノトレンド誌”をご存知でしょうか? 「モノ=物」「トレンド=潮流、流行」を意味します。今
2021年03月03日
【ベンチャー広報主催セミナー】大手経済メディアへの広報アプローチの成功手順を探る~ベンチャー・スタートアップ企業にメディアは何を期待しているか~
お世話になっております。 スタートアップのためのPR会社、株式会社ベンチャー広報です。 今回は、2021年3月24日(水)に開催する無料オンラインセミナーのご案内です。 【広報PR・オンラインセミ
2021年03月01日
【セミナー満員御礼】お世話になっております。ベンチャー広報の三上です。
いつもベンチャー広報のセミナーを受講頂きまして有難うございます。 ベンチャー広報・シニアPRコンサルタントの三上でございます。 2021年3月5日(金)開催予定の「月刊事業構想」セミナーにつきまして
2021年02月26日
スタートアップのためのPR会社 ベンチャー広報の島田です。 前回(https://www.v-pr.net/column/11295/)は、「広報組織の内製化」をテーマにお話をさせていただきました。
2021年02月24日
年明けの今こそやろう! PR年間スケジュールの作り方(後編)-女性誌攻略のススメ!vol.14
ベンチャー・スタートアップのためのPR会社 ベンチャー広報の佐藤です。 今回は前回(https://www.v-pr.net/column/11285/)に続き、「PR年間スケジュールの作り方(後編
2021年02月17日
スタートアップのためのPR会社 株式会社ベンチャー広報の高橋です。 今回は、広報に関するおすすめ書籍をご紹介したいと思います。 書籍:『テレビ報道記者』 著書:下川美奈氏 発行元:ワック株式会社
2021年02月10日
お世話になっております。 スタートアップのためのPR会社、株式会社ベンチャー広報です。 今回は、2021年3月5日(金)に開催する無料オンラインセミナーのご案内です。 先着50名のセミナーですので
2021年02月08日
新人広報パーソンのための広報いろは。~年度初めに向けての広報計画とは~
ベンチャー企業・スタートアップのためのPR会社 ベンチャー広報の三上です。 年が明け、企業では4月の新年度に向けて、経営・事業計画を進めていく時期に入ります。私がコンサルをしているクライアントや新人
2021年02月03日
新人広報パーソンのための広報いろは。~媒体研究 専門メディアを知る~
ベンチャー企業・スタートアップのためのPR会社 ベンチャー広報の三上です。 これまで媒体研究として、マスメディアを中心に解説してきました。今回は、業界分野に特化した専門メディアについて解説いたします
2021年01月27日
【広報PRノウハウ】広報を内製化・組織化したいときに捨て去りたい3つの思い込み
スタートアップのためのPR会社 ベンチャー広報の島田です。 さて、当社は「ベンチャー広報」という企業名の通り、スタートアップやベンチャー企業からの引き合いが多くあります。当社のご活用を検討いただく企
2021年01月20日
年明けの今こそやろう! PR年間スケジュールの作り方(前編)-女性誌攻略のススメ!vol.13
ベンチャー・スタートアップのためのPR会社 ベンチャー広報の佐藤です。 2021年になりました。今年も、少しでもみなさんのお役に立つ情報を発信できるように、頑張っていきたいと思います。本年もどうぞよ
2021年01月13日
【申し込み締め切り 1月8日(金)】ベンチャー広報主催・無料セミナー「コロナ禍でどう変わった? 編集長 藤井涼氏が解説するCNET Japanの解体新書」
新年あけまして、おめでとうございます。 2021年も、スタートアップのためのPR会社、株式会社ベンチャー広報をどうぞよろしくお願いいたします。 今回は、本年1月20日(水)に開催する無料オンラインセ
2021年01月06日
広島県江田島市 広報PR講座/シティプロモーション“観光PR”について講義を行いました
ベンチャー企業・スタートアップのためのPR会社 ベンチャー広報の三上です。 皆さん、広島県江田島市はご存知でしょうか? 瀬戸内海にある人口2万4千人ほどで、広島市内から車で約1時間30分(フェリーだ
2021年01月06日
お詫びと訂正【広報PR・おすすめの一冊】『小さな会社の広報・PRの仕事ができる本』山見博康・著
株式会社ベンチャー広報からのメールを受信された皆さま 先ほどお送りいたしましたメールにおいて件名に不備がございました。 お詫び申し上げますとともに、以下に訂正させていただきます。 <内容> メール
2020年12月23日
【ベンチャー広報主催・50名限定 無料セミナー】コロナ禍でどう変わった? 編集長 藤井涼氏が解説するCNET Japanの解体新書
お世話になっております。 スタートアップのためのPR会社、株式会社ベンチャー広報です。 今回は、来年2021年1月20日に開催する無料オンラインセミナーのご案内です。 50名限定セミナーのうえ、C
2020年12月23日