じーん
もともとお習字や
ちょっとかわいいデザイン書道
伝統ある書壇の端っこをウロチョロしていた私を
現代アートの道へ誘ってくれた
恩人ともいうべき人がいる
現代アート書道の
アーティスト 山本尚志さん
現代アートとは何か
全く分かっていなかった私に
丁寧にひとつひとつご教授くださった
ちなみに最初に書いた現代アート作品は
壊れかけてたお母さんのサンダルが
靴屋の前で全崩壊したときのことを書いた
「サンダルぱげた」
あれは姪浜の商店街だったっけな(思い出)
山本さんは
現代アートの世界で
肩身の狭い思いをしている「書」の
仲間を増やしていきたいとのお考えで
今も寝る間を惜しんで後輩の育成に
粉骨砕身されている
私は現代アートの素晴らしさに
心を動かされ
私もその一翼を担えればと
ささやかながら
作品を作り続けている
で
その山本さんが数日前の投稿で
こんなことをおっしゃっていた
「『芸術は長く、人生は短い』
アーティストの評価は、その創作スピードに比べて
圧倒的に緩やかなのです
アーティストはその生活の一日、一日を削って
作品を作っています。そして、そうやって出来上がったもの
すべてが人気を博すわけではない。だけどそのアーティストにとっては
かけがえのない人生のひとかけらひとかけらなのであり、それをなくしては
次のステップに進めないものです。
その人が本物のアーティストならは、
その目的は変わりようがないと思います。」
今もこれを転記しながら
ぐっと来ているくらい
心に響き続けている
がんばろうって思った
分かったことは
こうやって理解してくれている人がいることが
どれだけ力になるか
一日一日を削り取る思いで
作品を作っていることが分かる人なんて
そうそういないからね
今日は猛烈に感動しているという
メルマガでした。
また がんばります。
記事一覧
こんにちは すずきのりこです (*´-`) このメルマガは 登録してくださった方にお届けしています ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 今後の作品展・アートコンペ 参
2023年10月20日
数年前から炎上してる イラストレーターのハシヅメユウヤ展に 行ってきたよ どの作品も すごく可愛いの だって 藤子不二雄調だから 笑 まるまるコピーじゃなくても 既視感
2022年09月09日
最近よく「髪の毛の色明るくしたんだね」と ほんとうに よくいわれる 明るいのもいいねという結論 これは染めたんじゃなくて 染めてた色が抜けた状態なので わたし的には
2022年09月08日
偶然目にした訃報の話 お会いしたことない お友達でもなかった お名前も知らなかった女性が 亡くなって その葬儀の日程が 共通の友人から facebookに投稿されてた どん
2022年08月28日
道端に セミの羽が落ちてて それを一匹のアリが 一生懸命運んでた ハネの付け根のあたりを担いで 一生懸命ヨロヨロしながら あのー 羽だから 空気の抵抗とかモロ
2022年08月26日
京都の審査会場で 尊敬する清水穣さん (写真研究家で同志社大の教授でリヒターの研究者で ドイツ語の専門家で優しいけど厳しくて鋭い人 笑)に アドバイスを求めたら
2022年08月25日
4回目のワクチンを打ってきたヨ! いつもお世話になってる病院(優しくて面白い先生)の接種枠が たまったま 取れてさあ いや~~ラッキー!!!!なんて 笑 このラッ
2022年08月24日
昨日から京都に来てる このヘッダーでもお知らせしてる SHODO NEW AGE の 搬入と審査のためにね お陰様で キティコントロール プロの部で優秀賞をいた
2022年08月17日
昨日書いてたリヒター展の内容ね 以前買っていた美術手帖に載ってたから 一応予習しとこうと思って 前日から読んでたんだけど 芸術家っていわれる人って 2種類あると思
2022年08月16日
実は読書少女だったのね 読書っていっても 学校の図書館で借りられるような 児童書とか江戸川乱歩シリーズとか あれは今でも覚えてる 「モルグ街の悪夢」だっけな 煙
2022年08月10日
あ、そうだそうだ yahooニュースにART SHODOのことが 出てたんだよーーー https://news.yahoo.co.jp/articles/84b6bccb
2022年08月05日