アプロプリエーション
最近取り組んでいるのは
アプロプリエーションと呼ばれる方法
「アプロプリエーション」
<<すでに流通している写真や広告などを
「引用」の範疇を超えて作品に取り込み、
文脈を書き換え、再提出する方法論のこと
https://bijutsutecho.com/artwiki/119
そんなわけで
昨日書いたのは
MY FAVORITEシリーズのこの作品
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/242047290_4488359117889679_3853612561134743388_n.jpg?_nc_cat=100&ccb=1-5&_nc_sid=8bfeb9&_nc_ohc=97G5x573IyMAX8lIiNH&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=5f35b083170ac8ca591d381e3b196a37&oe=6144A4CE
MY FAVORITE (2021)
#好きはどこから来たのか
#DNA
#myfavorite
#アプロプリエーション
書いたのは
子供のころから大好きなキキララ
でもさ
キキララの可愛いさを押したいのではなく
そんなキキララが大好きな気持ちは
いったいどこからきたのか
DNAにそういう傾向が組み込まれてたのか!!!
DNAって
そんなことも仕組んじゃうの???という作品
このアプロプリエーションとパクりの線引きが
なかなか難しくて
<<原初には「メディアによるステレオタイプへの批判」(プリンス)や
「モダニズムにおける大衆の美化の暴露」(レヴィーン)などの目的が
見出されていた。それゆえに、かような批判意識の希薄な「アプロプリエーション」
の使用は、2014年にプリンスが発表した「ニュー・ポートレイト」シリーズ
(Instagramに投稿された人々のポートレイトを複写した作品)が
物議を醸したように、その言葉が周知のものとなった現代でも
なお批判の声にさらされることがある。
(美術手帖より https://bijutsutecho.com/artwiki/119
だから
パッと見ただけじゃ
それがパクりなのか
アプロプリエーションアートなのか
分かんないよね
話をよく聞いてみないとね
ヘタウマに書けばいい
ということでもなさそうで
確かにさ
誰かの作品に
よく知ってる何かが入ってると
嬉しくなっちゃうってあるよね
去年購入させていただいた
玉川宗則さんの「星月夜」は
これまで見た中で最強の
アプロプリエーションだと思う。
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/94133171_3045330652192540_3754551266454274048_n.jpg?_nc_cat=111&ccb=1-5&_nc_sid=8bfeb9&_nc_ohc=i0FiMudQhQEAX-T-WW6&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=291ad13892425486d92e05494f85227b&oe=61645AF9
私も
美術史の文脈を
しっかり踏みしめたいなと
そういう秋の夕べです。
記事一覧
こんにちは すずきのりこです (*´-`) このメルマガは 登録してくださった方にお届けしています ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 今後の作品展・アートコンペ 参
2023年10月20日
数年前から炎上してる イラストレーターのハシヅメユウヤ展に 行ってきたよ どの作品も すごく可愛いの だって 藤子不二雄調だから 笑 まるまるコピーじゃなくても 既視感
2022年09月09日
最近よく「髪の毛の色明るくしたんだね」と ほんとうに よくいわれる 明るいのもいいねという結論 これは染めたんじゃなくて 染めてた色が抜けた状態なので わたし的には
2022年09月08日
偶然目にした訃報の話 お会いしたことない お友達でもなかった お名前も知らなかった女性が 亡くなって その葬儀の日程が 共通の友人から facebookに投稿されてた どん
2022年08月28日
道端に セミの羽が落ちてて それを一匹のアリが 一生懸命運んでた ハネの付け根のあたりを担いで 一生懸命ヨロヨロしながら あのー 羽だから 空気の抵抗とかモロ
2022年08月26日
京都の審査会場で 尊敬する清水穣さん (写真研究家で同志社大の教授でリヒターの研究者で ドイツ語の専門家で優しいけど厳しくて鋭い人 笑)に アドバイスを求めたら
2022年08月25日
4回目のワクチンを打ってきたヨ! いつもお世話になってる病院(優しくて面白い先生)の接種枠が たまったま 取れてさあ いや~~ラッキー!!!!なんて 笑 このラッ
2022年08月24日
昨日から京都に来てる このヘッダーでもお知らせしてる SHODO NEW AGE の 搬入と審査のためにね お陰様で キティコントロール プロの部で優秀賞をいた
2022年08月17日
昨日書いてたリヒター展の内容ね 以前買っていた美術手帖に載ってたから 一応予習しとこうと思って 前日から読んでたんだけど 芸術家っていわれる人って 2種類あると思
2022年08月16日
実は読書少女だったのね 読書っていっても 学校の図書館で借りられるような 児童書とか江戸川乱歩シリーズとか あれは今でも覚えてる 「モルグ街の悪夢」だっけな 煙
2022年08月10日
あ、そうだそうだ yahooニュースにART SHODOのことが 出てたんだよーーー https://news.yahoo.co.jp/articles/84b6bccb
2022年08月05日