教室ビジネス専門メルマガ 第7回目 私の1日 その1
よく
「一体あれだけの量をどうやってこなしているのですか?」
という質問が多いです。
自分的にはそんなにたくさん
やっているつもりはないのですが
多くのタスクをこなしているように
思われています。
そこで1日の大まかな流れを書いてみようかなと。
【起床】
比較的遅めです。
7時から8時の間です。
その日の午前中に
仕事が入っていなければ
ガッツリ寝たいので
目覚ましかけずにそのまま寝ます。
寝るのが一番大好きです!
その後どこかの教室に行きます
何処かと言っても
適当に「今日はココ!」みたいな感じではなく
月単位や週単位で決めておいて出社
この半年くらいは
スタッフさんがお休みだったりしたので
レッスンもガッツリ入っていました。
レッスンがあると
それまでにルーチンを済ませたいです。
その為、10時がレッスン開始だとしたら
9時半くらいまでにはルーチンを終わらせるようにしています。
ルーチンですが
・グーグルマイビジネス4店舗
・メルマガ
・会員向けFB投稿
・一般向けFB投稿
この辺になります。
プラスで
・アクセス数チェック
・グーグル広告チェック
・SNS関係チェック
これらをしていきます。
これを言うと
「そんなにやるんですか?」
と言われますが
1時間か2時間くらいあればできます。
基本的に私のスタンスは
「こなす」
と言う事に重きを置いています。
毎日やる事に意味があります。
毎日やっていくと
それが習慣化されますので
習慣化されると
慣れてきます。
慣れてきてから
クオリティを上げる感じです。
最初から精度を追うと
先に進みません。
まずは習慣化することが大切です。
私も最初からこれだけの量をしていたわけではなく
ブログを週に1本くらいから始めました。
徐々に自分のスキルレベルが上がるとともに
量を増やしていった結果が、このような感じになりました。
重要なのは
毎日必ずやるということです。
よく言われるのが
「毎日やるのは出来ない」
とか言われます。
本当にそうでしょうか?
クオリティを求めると
出来ないと思いますが
単に「書く」と言うだけであれば
出来ると思います。
何も長文でなくても
1行でも良いと思います。
毎日やる習慣を身に着けて
その後クオリティを上げる。
自分で勝手に
ハードル上げているだけかなと
長くなったので
明日また書きます^^
____________________
■ ご提供コンテンツ&サービス一覧
____________________
◆◆◆WEBセミナー情報◆◆◆
あなたの教室は生徒さんがいっぱいですか?
生徒さんが少ないなら教え方に問題があるのかもしれません。
感動を生む教え方で顧客継続率がアップします。
多くの失敗と経験から得た情報満載のWEBセミナーです。
詳しくは下記URLから
感動を生む教え方!継続率アップする教え方の極意
https://peraichi.com/landing_pages/view/vqm16
◆◆◆メールマガジンバックナンバー◆◆◆
過去のメール全部ご覧いただけます。
バックナンバーページのURL
◆◆◆無料ノウハウ動画満載!シークレット会員サイト◆◆◆
教室ビジネスに役立つ情報が満載のシークレットサイト
会員に登録するだけで動画を見ることが出来ます。
今すぐ実践できるノウハウ満載のサイトです。
https://fc.pcacademy.jp/
◆◆◆パレハグループ事業のご案内◆◆◆
現在資料作成中です。
出来次第ご連絡いたします。
◆◆◆配信停止◆◆◆
以下の画面からお手続きください。
下記URLで「配信停止」手続きをお願い致します。
解除専用ページURL
記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮ください。
______________________________
【発行元】株式会社デアルカ
【発行者住所】広島市安佐南区緑井2-13-5
【発行責任者】森分然(もりわけしかり)
【連絡先】info@pcacademy.jp
【会社URL】https://pcacademy.jp/
【パソコン教室パレハ】https://pcacademy.jp/dearuka/
______________________________
記事一覧
店頭に来られるお客さんの気持ちを知る 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231103 Vol.887> 今日のテーマ 「店頭に来られるお客さんの気持ちを知る」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(も
2023年11月03日
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231102 Vol.886> 今日のテーマ 「店頭に来られるお客さんの心理」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわけ
2023年11月02日
飛び込みで来られたお客さんに対応する方法 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231031 Vol.884> 今日のテーマ 「飛び込みで来られたお客さんに対応する方法」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然
2023年11月01日
店頭に飛び込んでくるお客さんはどんなお客さん? 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231031 Vol.884> 今日のテーマ 「店頭に飛び込んでくるお客さんはどんなお客さん?」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森
2023年10月31日
お店に行かなくても情報が取れる時代です 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231030 Vol.883> 今日のテーマ 「お店に行かなくても情報が取れる時代です」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(
2023年10月30日
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231029 Vol.882> 今日のテーマ 「今と昔の時代の違いわかりますか?」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわ
2023年10月29日
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231028 Vol.881> 今日のテーマ 「今の時代とパソコンの置かれた環境」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわ
2023年10月28日
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231027 Vol.880> 今日のテーマ 「店頭での問い合わせが減った理由」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわけ
2023年10月27日
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231026 Vol.879> 今日のテーマ 「店頭でご来店されたときの対応方法」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわ
2023年10月26日
教室までの行き方を詳しく書くと良い理由 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <2023102 Vol.878> 今日のテーマ 「教室までの行き方を詳しく書くと良い理由」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(も
2023年10月25日
教室への来店を増やす行き方を表示する方法 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231023 Vol.877> 今日のテーマ 「教室への来店を増やす行き方を表示する方法」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然
2023年10月24日
ホームページに掲載するアクセスマップ 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231022 Vol.876> 今日のテーマ 「ホームページに掲載するアクセスマップ」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(も
2023年10月23日
メールフォームの入力欄はどこまで入れてもらうのが良い? 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231021 Vol.875> 今日のテーマ 「メールフォームの入力欄はどこまで入れてもらうのが良い?」 おはようございます^^ パソコン教室パレ
2023年10月22日
メールフォームの入力項目はどこまで必要?【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231020 Vol.874> 今日のテーマ 「メールフォームの入力項目はどこまで必要?」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然
2023年10月21日
ホームページに電話番号をわざわざ書く理由【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231020 Vol.874> 今日のテーマ 「ホームページに電話番号をわざわざ書く理由」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然
2023年10月20日