「教室ビジネスをされている方」「コンサルティングビジネスをされている方」向けのビジネスノウハウをメールマガジンにてお送りしております。 株式会社デアルカはパソコン教室パレハを全国に展開しております。「パソコンの知識」「経営の知識」が全くない状況から多くの失敗と経験を繰り返しながら今のスタイルを確立させました。失敗や経験から得たノウハウを皆様にお伝えしております。

店舗・教室ビジネスに特化したメールマガジン

【教室ビジネス専門メルマガ】お店の売上を成り立たせるコツ その6

2021年06月03日

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆
<20210603 Vol.25号>




今日のテーマ
「お店の売上を成り立たせるコツ その6」




■ パソコン教室パレハを全国展開中
(パソコン教室サポート と フランチャイズ店舗 展開中)
https://pcacademy.jp/


■ 株式会社デアルカ 代表取締役 森分然(もりわけしかり)
https://pcacademy.jp/dearuka/


■ WEBセミナー開催
最新セミナー(動画視聴対応)「高額商品販売の極意」
https://peraichi.com/landing_pages/view/7rgyp


――――――――――――――――――


<1>昨日の気づき


<2>お店の売上を成り立たせるコツ その6


<3>編集後記&お知らせ


――――――――――――――――――







――――――――――――――――――

◆◇◆ 教室ビジネス専門Youtubeチャンネル ◆◇◆

■ パレハちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UCKu2DF86goxsiidzxjsun4w


■ 最新コンテンツ
【高額商品を取り入れた方が良い理由】
https://youtu.be/kY3S787FPPs

【月謝誌ビジネスの良い点を本当に理解していますか?】
https://youtu.be/O_ap3DgpBtc

【教室ビジネスで物販をするメリット】
https://youtu.be/I0hlAAcvbtk


――――――――――――――――――






――――――――――――――――――

<1>昨日の気づき

――――――――――――――――――


新店にて
あれこれ見回してみると
「うーん。あれこれ気になるな」
と思う点がチラホラ。

店舗って
まずは店舗が運営できる必要最低限
をざっくり整えてから
徐々に形を整えていく方法を取ります。
最初からきっちりすると
どうしても新店の場合
見えないものが出てきます

見えない部分が出てきてから
整えていくと
徐々に形になっていきます^^


――――――――――――――――――

<2>お店の売上を成り立たせるコツ その6

――――――――――――――――――

昨日までのお話ですが
あくまでも集客は
「お客さんを呼ぶため」であり
「そのためには絞らないと意味がない」
と言うお話をしました。

絞らなくても
集客できるのであれば
良いのですが
パソコン教室においては
絞った方が良い段階に
入っています。


その上で
集客するためには
「あなたの悩みを解決します」
と言うスタンスを
とる必要があります。


お客さんは
・どのような時に
・どのような事に悩んで
・どんなことを望んでいるのか?
・その解決方法は?

この辺りが
広告に書いていあると良いです。


良く勘違いされるのが
「絞るとそれしか売れない」
と言われる方がいらっしゃいます。
ですが
そうではありません。


売る商品は複数あっても良いです。
というか複数あった方が
売りやすいです。

1つだけだと
汎用性が低いです。

売上も同様に
複数の攻勢でする方が良いです。


明日また書きます^^


――――――――――――――――――

<3>編集後記&お知らせ

――――――――――――――――――




ご意見・ご感想お待ちしています。
info@pcacademy.jp


記事一覧

店頭に来られるお客さんの気持ちを知る 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231103 Vol.887> 今日のテーマ 「店頭に来られるお客さんの気持ちを知る」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(も

2023年11月03日

店頭に来られるお客さんの心理 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231102 Vol.886> 今日のテーマ 「店頭に来られるお客さんの心理」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわけ 

2023年11月02日

飛び込みで来られたお客さんに対応する方法 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231031 Vol.884> 今日のテーマ 「飛び込みで来られたお客さんに対応する方法」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然

2023年11月01日

店頭に飛び込んでくるお客さんはどんなお客さん? 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231031 Vol.884> 今日のテーマ 「店頭に飛び込んでくるお客さんはどんなお客さん?」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森

2023年10月31日

お店に行かなくても情報が取れる時代です 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231030 Vol.883> 今日のテーマ 「お店に行かなくても情報が取れる時代です」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(

2023年10月30日

今と昔の時代の違いわかりますか? 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231029 Vol.882> 今日のテーマ 「今と昔の時代の違いわかりますか?」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわ

2023年10月29日

今の時代とパソコンの置かれた環境 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231028 Vol.881> 今日のテーマ 「今の時代とパソコンの置かれた環境」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわ

2023年10月28日

店頭での問い合わせが減った理由 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231027 Vol.880> 今日のテーマ 「店頭での問い合わせが減った理由」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわけ

2023年10月27日

店頭でご来店されたときの対応方法 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231026 Vol.879> 今日のテーマ 「店頭でご来店されたときの対応方法」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわ

2023年10月26日

教室までの行き方を詳しく書くと良い理由 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <2023102 Vol.878> 今日のテーマ 「教室までの行き方を詳しく書くと良い理由」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(も

2023年10月25日

教室への来店を増やす行き方を表示する方法 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231023 Vol.877> 今日のテーマ 「教室への来店を増やす行き方を表示する方法」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然

2023年10月24日

ホームページに掲載するアクセスマップ 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231022 Vol.876> 今日のテーマ 「ホームページに掲載するアクセスマップ」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(も

2023年10月23日

メールフォームの入力欄はどこまで入れてもらうのが良い? 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231021 Vol.875> 今日のテーマ 「メールフォームの入力欄はどこまで入れてもらうのが良い?」 おはようございます^^ パソコン教室パレ

2023年10月22日

メールフォームの入力項目はどこまで必要?【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231020 Vol.874> 今日のテーマ 「メールフォームの入力項目はどこまで必要?」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然

2023年10月21日

ホームページに電話番号をわざわざ書く理由【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231020 Vol.874> 今日のテーマ 「ホームページに電話番号をわざわざ書く理由」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然

2023年10月20日

910 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>