ブログ型記事を書くコツ【教室ビジネスメルマガ】
<20210821 Vol.101号>
今日のテーマ
「ブログ型記事を書くコツ」
おはようございます^^
パソコン教室パレハの
森分 然(もりわけ しかり)です!
昨日
タイトルの付け方のお話をしました。
今回
中身の書き方についてお話しします^^
記事型ブログの内容ですが
ただ書けばよいというものではありません。
セオリーがあります。
よくありがちな間違いで言うと
「今日はエクセルのSUM関数についてお話しします。
その前に、昨日あった面白エピソードを書きます。
実は昨日ラーメン屋に行った時の話なのですが・・・」
みたいなことを書かれる方がいらっしゃいます。
これは大きな勘違いです。
理由としては
「読者に喜んでもらう為に」
と言う感じで言われます。
これが勘違いです。
読者が求めているのは
「SUM関数のやり方」
なんです。
そもそもでいうと
「あなた誰?」
って感じです。
読者の気持ちで言うと
「とりあえずあなたは誰かはしらないけど
SUM関数を知りたいんです」
と言う感じなんです。
なので
冒頭に、自分のエピソードを盛り込むのは
良くないです。
これって勘違いです。
書いて良い場合もあります。
それはどんな時かと言うと
「自分の事を知ってもらっている人」です。
生徒さんとかに発信するブログは
それでよいです。
ですが今回は新規集客なので
あなたのことは基本的に知らない
事が前提となります。
そこを考えておかないと
離脱に繋がります。
明日
もう一つの良くある間違い例を出します^^
ついついやってしまう宣伝チックな事。
このお話をします
こうやってブログを書いていけば
新規集客できますが
中々時間がかかるものです。
私も、この状態にするまでに
なんだかんだで7年くらいかかりました。
それで
「新規集客をはやくやりたい!」
って声もチラホラあります。
そこで考えたのが
新プロジェクトです。
あなたのお店を地域1番にするプロジェクトです。
あなたの地域で検索順位を1位にします
新規集客代行です。
ご興味ある方のみお伝えしております。
下記メールフォームよりお問い合わせください。
先着5教室様限定ですので
すでに締め切りの場合はご容赦ください<(_ _)>
お問い合わせ頂きやるもやらないも
まずはお話を聞くだけで結構です^^
ズームにてお話お伺いできたらと思います
https://pcacademy.jp/management/pareja/
―――― おしらせです ――――――
◆◇◆ 教室ビジネス専門Youtubeチャンネル ◆◇◆
■ パレハちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UCKu2DF86goxsiidzxjsun4w
■ 最新コンテンツ
【教室に来られた方の気持ちを考える|教室に突然いらっしゃった方のへの対応方法】
https://youtu.be/BFe34wEdrCA
【ロケーションによってアポ率が異なる理由|教室前に飛び込まれた方にご入会してもらう方法】
https://youtu.be/UqoUu1bX__E
【飛び込み客対応のゴールは●●である|教室に突然来られた方を対応する方法】
https://youtu.be/EXE-ssNqPWc
◆◇◆ 教室ビジネス専門WEBセミナー開催 ◆◇◆
最新セミナー(動画視聴対応)「繁盛店がやっている店舗運営の裏技」
https://peraichi.com/landing_pages/view/fmdhy
――――――――――――――――――
ご意見・ご感想お待ちしています。
info@pcacademy.jp
記事一覧
店頭に来られるお客さんの気持ちを知る 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231103 Vol.887> 今日のテーマ 「店頭に来られるお客さんの気持ちを知る」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(も
2023年11月03日
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231102 Vol.886> 今日のテーマ 「店頭に来られるお客さんの心理」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわけ
2023年11月02日
飛び込みで来られたお客さんに対応する方法 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231031 Vol.884> 今日のテーマ 「飛び込みで来られたお客さんに対応する方法」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然
2023年11月01日
店頭に飛び込んでくるお客さんはどんなお客さん? 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231031 Vol.884> 今日のテーマ 「店頭に飛び込んでくるお客さんはどんなお客さん?」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森
2023年10月31日
お店に行かなくても情報が取れる時代です 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231030 Vol.883> 今日のテーマ 「お店に行かなくても情報が取れる時代です」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(
2023年10月30日
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231029 Vol.882> 今日のテーマ 「今と昔の時代の違いわかりますか?」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわ
2023年10月29日
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231028 Vol.881> 今日のテーマ 「今の時代とパソコンの置かれた環境」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわ
2023年10月28日
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231027 Vol.880> 今日のテーマ 「店頭での問い合わせが減った理由」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわけ
2023年10月27日
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231026 Vol.879> 今日のテーマ 「店頭でご来店されたときの対応方法」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわ
2023年10月26日
教室までの行き方を詳しく書くと良い理由 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <2023102 Vol.878> 今日のテーマ 「教室までの行き方を詳しく書くと良い理由」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(も
2023年10月25日
教室への来店を増やす行き方を表示する方法 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231023 Vol.877> 今日のテーマ 「教室への来店を増やす行き方を表示する方法」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然
2023年10月24日
ホームページに掲載するアクセスマップ 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231022 Vol.876> 今日のテーマ 「ホームページに掲載するアクセスマップ」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(も
2023年10月23日
メールフォームの入力欄はどこまで入れてもらうのが良い? 【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231021 Vol.875> 今日のテーマ 「メールフォームの入力欄はどこまで入れてもらうのが良い?」 おはようございます^^ パソコン教室パレ
2023年10月22日
メールフォームの入力項目はどこまで必要?【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231020 Vol.874> 今日のテーマ 「メールフォームの入力項目はどこまで必要?」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然
2023年10月21日
ホームページに電話番号をわざわざ書く理由【教室ビジネスメルマガ】
◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231020 Vol.874> 今日のテーマ 「ホームページに電話番号をわざわざ書く理由」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然
2023年10月20日