「教室ビジネスをされている方」「コンサルティングビジネスをされている方」向けのビジネスノウハウをメールマガジンにてお送りしております。 株式会社デアルカはパソコン教室パレハを全国に展開しております。「パソコンの知識」「経営の知識」が全くない状況から多くの失敗と経験を繰り返しながら今のスタイルを確立させました。失敗や経験から得たノウハウを皆様にお伝えしております。

店舗・教室ビジネスに特化したメールマガジン

記事型ブログは完璧に作らない理由【教室ビジネスメルマガ】

2021年09月06日

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆
<202100906 Vol.116号>




今日のテーマ
「記事型ブログは完璧に作らない理由」

おはようございます^^
パソコン教室パレハの
森分 然(もりわけ しかり)です!





昨日
記事作成の
工程を分類しました
① タイトルを決める
② 本文の見出しを考える
③ 見出しごとの内容を考える
④ 一度公開する
⑤ 1か月後に順位を見る
⑥ タイトル変更か?内容変更か?を決める
⑦ 修正する
⑧ 1か月後に順位を見る
⑨ 順位が20位以上であれば文字数を追加する
⑩ 1か月後に順位を見る
⑪ 順位が10位以上であれば写真を追加する
⑫ 1か月後に順位を見る
⑬ 上位10記事と比較して足りない部分を追加する
⑭ 以降くり返し


このような流れになります。

今回は
④一度公開する理由です。
なぜ公開するのか?

よく言われるのが
「まだ不完全なものなので」
とか
「綺麗に仕上げてないので」
とか言われます。


基本的な考えとして
記事型ブログは「1回投稿して終わり」ではなく
何度も繰り返して修正しながら
育てていくものです。


なので
まずは
「タイトル決める」
「1000文字~2000文字程度書く」
これで一度公開します。

公開すると
1か月後に順位が付きます。


その順位を元にして
また修正をかける流れになります。


よく
「完璧」を求められて
中々ブログ記事を書かれない人が多いのですが
本当にざっくりで良いです。


なぜなら修正をするからです。
この修正して育てていくという
感覚をつかむことが出来たら
記事型ブログのコツが
わかってきたと思われて良いです。


明日は
順位の分析方法をお伝えします^^



このように
記事型ブログは
かなり時間をかけて
作成する必要があります。


ですが
「新規集客をスムーズにやりたい」
「自分ではSEOは無理」
という声があります。


そこで出来たのが
先日からお伝えしている新プロジェクトです。
あなたのお店を地域1番にするプロジェクトです。
今回は「パソコン教室」限定とさせていただきます。

あなたの地域で
「パソコン教室」と言うキーワードで
検索順位を1位にします
新規集客代行です。

ご興味ある方のみお伝えしております。
下記メールフォームよりお問い合わせください。
先着5教室様限定ですので
すでに締め切りの場合はご容赦ください<(_ _)>

お問い合わせ頂きやるもやらないも
まずはお話を聞くだけで結構です^^
ズームにてお話お伺いできたらと思います
https://pcacademy.jp/management/pareja/





―――― おしらせです ――――――

◆◇◆ 教室ビジネス専門Youtubeチャンネル ◆◇◆

■ パレハちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UCKu2DF86goxsiidzxjsun4w


■ 最新コンテンツ
【今のSEOと昔のSEOの大きな違いを徹底解説】
https://youtu.be/BRyKfXf0Ykc

【Googleは何処までユーザーの行動を見ているのか?】
https://youtu.be/iw9BQsoPk0M

【1日2万アクセスのページが1日で出来た事例公開】
https://youtu.be/joKK0sjmiIM

◆◇◆ 教室ビジネス専門WEBセミナー開催 ◆◇◆
最新セミナー(動画視聴対応)



――――――――――――――――――





ご意見・ご感想お待ちしています。
info@pcacademy.jp


記事一覧

店頭に来られるお客さんの気持ちを知る 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231103 Vol.887> 今日のテーマ 「店頭に来られるお客さんの気持ちを知る」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(も

2023年11月03日

店頭に来られるお客さんの心理 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231102 Vol.886> 今日のテーマ 「店頭に来られるお客さんの心理」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわけ 

2023年11月02日

飛び込みで来られたお客さんに対応する方法 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231031 Vol.884> 今日のテーマ 「飛び込みで来られたお客さんに対応する方法」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然

2023年11月01日

店頭に飛び込んでくるお客さんはどんなお客さん? 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231031 Vol.884> 今日のテーマ 「店頭に飛び込んでくるお客さんはどんなお客さん?」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森

2023年10月31日

お店に行かなくても情報が取れる時代です 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231030 Vol.883> 今日のテーマ 「お店に行かなくても情報が取れる時代です」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(

2023年10月30日

今と昔の時代の違いわかりますか? 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231029 Vol.882> 今日のテーマ 「今と昔の時代の違いわかりますか?」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわ

2023年10月29日

今の時代とパソコンの置かれた環境 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231028 Vol.881> 今日のテーマ 「今の時代とパソコンの置かれた環境」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわ

2023年10月28日

店頭での問い合わせが減った理由 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231027 Vol.880> 今日のテーマ 「店頭での問い合わせが減った理由」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわけ

2023年10月27日

店頭でご来店されたときの対応方法 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231026 Vol.879> 今日のテーマ 「店頭でご来店されたときの対応方法」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(もりわ

2023年10月26日

教室までの行き方を詳しく書くと良い理由 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <2023102 Vol.878> 今日のテーマ 「教室までの行き方を詳しく書くと良い理由」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(も

2023年10月25日

教室への来店を増やす行き方を表示する方法 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231023 Vol.877> 今日のテーマ 「教室への来店を増やす行き方を表示する方法」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然

2023年10月24日

ホームページに掲載するアクセスマップ 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231022 Vol.876> 今日のテーマ 「ホームページに掲載するアクセスマップ」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然(も

2023年10月23日

メールフォームの入力欄はどこまで入れてもらうのが良い? 【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231021 Vol.875> 今日のテーマ 「メールフォームの入力欄はどこまで入れてもらうのが良い?」 おはようございます^^ パソコン教室パレ

2023年10月22日

メールフォームの入力項目はどこまで必要?【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231020 Vol.874> 今日のテーマ 「メールフォームの入力項目はどこまで必要?」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然

2023年10月21日

ホームページに電話番号をわざわざ書く理由【教室ビジネスメルマガ】

◆◇◆ 教室ビジネス専門メルマガ ◆◇◆ <20231020 Vol.874> 今日のテーマ 「ホームページに電話番号をわざわざ書く理由」 おはようございます^^ パソコン教室パレハの 森分 然

2023年10月20日

910 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>