このメルマガの説明はありません。

ワードプレスを中心にWebをゼロから教える話 メルマガ登録フォーム

〇〇の景色を見せるメルマガがあっても良いじゃん。 (A)

2019年09月19日

こんにちは。

昨日も大阪で交流会に
参加してきました。
大阪って刺激があっていいですよね♪

はい

やさしいワードプレス作成コンサルの
YOSHITAKAです。



先週Webの
自動化のエキスパートと
話しをしてきました。
 
 
今日はそんなことで
彼女と話したことを
トピックにします。

_________

成長している自分を
楽しむことが人生の楽しみ
_________



女性の方ですが
次の様に僕にアドバイス
してくれました。






どんどん齋藤さんは
行動していいよ。


私もここまでできるのには
4年かかったよ!!






4、、、、、、4年!!



彼女の会話の雰囲気ですが・・・

 
既に経験してできて知識が
頭に入っているので
話しが早い早い。



早いと思いながらも
僕は安堵していたんです。



僕が安心したこと 


がなんだかわかりますか?




_________

こんなにできる人でも
できない時代があった
という事実がある

_________

ということ。




僕らが聞きたいのは
「早くできたからスゴい」
ことを聞きたいわけじゃないんです。




憧れの人も
変容するまでに
時間がかかったのだ。




今できる人も
できない期間があったと
共感したいんです。




自分もその過程にあることを
再確認して
自分を勇気づける時間が
必要なんです。




もしかすると



憧れている人に
近づけているということ自体・・・



幻想なのかもしれません。




僕も雇用されていたときよりも
新しい事を挑戦する日々は
楽そうで楽じゃないけど
楽しい。





こんな表現で
人生を表せていると思います。






憧れや夢、
やりたいことに
近づこうとして
頑張ること自体は
自分の過去の人生を
振り返ってみても
良い経験になっています。





少し話しは戻ります。

_________

苦労しているときの
話しを聞きたい。


上手くいってないときの
話しを聞きたい

_________


毎日が楽しいことで
溢れているわけじゃないです。




自分が今その渦中にいることを
自分では判断できないからこそ・・・




誰かに評価されるものではない
人生だからこそ・・・・・



_________


誰もが「自分との感情」と
向き合っているんだ


という感覚の方が大事

_________



辛いとき・・・
うまくいかなかったとき・・・・


できる人と比較して
しまいがちです。




できない状態の人と一緒にいると
そこに安心感を求めて進めなくなる。



だからといって・・・



できる人と一緒にいると
自分のうまくいっていない部分が見える。



とても不安定な気持ちに
なります。




未来への希望と
現状の実現具合。
過去の決断。





自分の判断は
これでよかったのかな?


と思う時期が来ます。





その中でも
僕が好きなできる人から
言われたのが・・・・







まだまだ伸びしろが
ある証拠だよ

大丈夫大丈夫!






とても安心したのを
覚えています。

 
 
自分が腐らずに
進めることになった
一言でした。




純粋に
人が頑張れる理由は
どこにあるのか・・・・・





いつも考えながら
メルマガを書いていたり
サポートを僕はしています。


_________


応援してくれる姿勢が
安心感を生む
 
_________



自分が目指している人が
自分に対して言ってくれるなら
なお頑張れるもの




不思議なもので
自分の雰囲気や言動を
時間と共に感じながら
進んでくれることが
人の頑張るエンジンになるもの。




そんな気がしています・・・。




頑張ってるんだから
いつか必ず上手くいく。



求めて求めて
動いていることが大事



うごめく感情




この形のない
掴みようのない
ものだからこそ・・・・




そんな気持ちが実は・・・




みんな知りたいし
僕も知りたい。




あなただからこそ・・・




どういった想いで
行動されたか・・・・




ここがすごい大事ですね。




人の事を理解することで
テクニック以上のものが
手に入ることがあります。



今後も僕の見えている景色を
配信していきます。



1人でも多くの人に
勇気と安心を届けて
一歩進める言葉になるように
綴っていきます。



今後もよろしくお願いします(^^)


それでは〜


記事一覧

WordPressで「〇〇の悩み」に答えて、自分の見込み客にする(C)

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 本日はお問い合わせ お答えシリーズです。 / WordPressは どんな内容を作っていったらいいの? \ とい

2019年12月01日

Outputを間違って捉えてませんか?(C)

こんにちは。 最近引っ越しでやっと落ち着いてきた やさしいワードプレス作成コンサルのYOSHITAKAです。 今日のトピック ________ Outputを間違って捉えてませんか? __

2019年11月24日

人は自分の〇〇で世界を作る。だからこそうまくいかない。(C)

こんにちは。 引越しをしながら新しい 企画を考え中の やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 今日のトピックは・・・ ________ 人は自分の〇〇で世界を作る。 だ

2019年11月17日

「やりたくないこと」を簡単に「やりたい」に変える方法(C)

こんにちは 井上尚弥とドネアの ボクシングに感動した やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 今日は個人で苦手な人が多い メルマガなどの作業を どのようにクリアしていくか

2019年11月10日

〇〇〇〇星人になってませんか?お金を払うと大きく変わるのは当たり前。(C)

こんにちは。 11月に入り 今までの動画や 仕組みを精査している やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 すいません 先ほど また文字抜きが 送られてしまいました。

2019年11月02日

〇〇〇〇星人になってませんか?お金を払うと大きく変わるのは当たり前。(C)

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 ________ 〇〇〇〇星人になってませんか? お金を払うと大きく変わるのは当たり前。 ________

2019年11月02日

【お礼】プレゼント当選者発表!たくさんのご意見ありがとうございます。

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 以前募集した メルマガの質問フォームに応募 ありがとうございました。 本日抽選して ギフトを 送信させていただき

2019年11月01日

色々手放すことにします。過去の作り上げてきたコストがかかる部分はさよーならーです

こんばんは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 今日はちょっと自分の気持ちを 伝えさせてください。 10月は いろんなことをしてました。 ということで本日は

2019年10月31日

〇〇が「今」でなくても大丈夫!不安になったらうまくいかない。(C)

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 ________ 〇〇が「今」でなくても大丈夫! 不安になったらうまくいかない。 ________ 今回の話は

2019年10月30日

WordPressのスパムを防止するAkismet Anti-Spam (アンチスパム) プラグイン(B)

こんにちは。 個別相談を限定で受付中です 確認してくださいね^ ^ やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 ブログ診断時に 最初によく見る 放置ワードプレスになってる 共通

2019年10月29日

【募集開始】ブログ診断付きWordPress とウェブ集客の個別相談会です

こんばんは。 個別相談会の連絡です(^^) 以前依頼した 困っているアンケートの応募 及び投票ありがとうございました。 抽選で景品をギフトとして 送信いたします。 また 今回の投票の結果で 募

2019年10月28日

〇〇〇になることで得られる(A)

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 人が変わるきっかけ っていっぱいありますよね。 今日はそんなことを 思い出してほしくて伝えますね。 ____

2019年10月28日

情報発信を継続する〇〇!発信できない人こそ発信したほうが良い。(C)

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 ________ 情報発信を継続する〇〇! 発信できない人こそ 発信したほうが良い。 ________

2019年10月27日

【2日後募集開始】WordPress個別相談会&ブログ診断します(^^)

こんばんは〜。 今日は京都に起業家のメンバーに会いに 出てきています。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 個別相談会のお知らせです。 ________ 10月

2019年10月26日

直感で決めて不正解!?悩んで決めた方が正解!?(C)

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 本日は動画Dayです。 選択の実験をベースにして お話をします。 ________ 直感で決めた方がいいの

2019年10月26日

149 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>