このメルマガの説明はありません。

ワードプレスを中心にWebをゼロから教える話 メルマガ登録フォーム

メルマガってこんな大変なのか。と言ったのは・・・・

2019年08月24日

こんにちは。

最近は企画を考案しながら
市場のニーズをCheckするのは
至難の業だなぁと感じている


やさしいワードプレス作成コンサルの
YOSHITAKAです。



さて・・・

今日は僕がウェブサポートをした方が
ポロっと口にもらしたことを
トピックとして伝えます。

________

メルマガって読んでるのは
楽だけど送るのって
めちゃくちゃ大変なんだね・・・
________




僕はその方とは
すごく仲がいいし
とても良い人と思っています。



その方はリアルでは
学校や企業に研修に行けるほどの
すごい講演力を持ってる方でした。


しかし・・・

ウェブはどうも苦手
という方でした。



Webのツールから発信された情報を
「受信していた側」から
今度から「発信する側」に移動する


と決意されて今行動されています。



行動してみて
彼は気付いたのです。


それは・・・・・・


________

メルマガを受け取る人は
良いか悪いかの判断だけで
ものすごく楽して読める。

発信する側が
いろんな苦労しているって
気付いたよ。

________


このストーリーで
わかることですが・・・



不思議なもので
受診する側になっている立場の時には


僕らはがんばっている人の結果を
「良いか_悪いか」の物差しで
物事を見てしまいがちです。




下手をすれば
「悪いところだけを見つけて攻撃する」
こともあります。




競争する環境にいると
さらに思うかもしれませんね。




僕がこういった状況の中だからこそ
「自分でも戒めていること」があります。


それは・・・・・

________


同じ土俵に立った時に
同じ品質のものを
確実に提供できるかどうか

を考える。

________


どういうことかと言うと・・・・


僕が出しているレベルのものを




もっとこうした方がいいよ



という
「やったこともない人」が
意見することがあります。




恥ずかしいですが・・・・



それは過去の自分が
やっていたことを
全く一緒のことです。



「やったこともない」のに
言ってみる。



にわかファンとして
興味を持つのはいいですが・・・



行動を認めた(褒めた)上で、
アドバイスしないと危険です。




なぜならば・・・・
__________


自分が同じ土俵に立ったときに
まるで思った通りにできないことが
自分が思っていた以上に
あるからです。

__________



それだけならまだしも
他人に口に出してしまった以上



自分がやる側に回ったときに
1回でそのレベルまで
到達しなければならないのは
自分の一貫性の理論から
ハードルが高くなっているのです。



__________

行動ができない理由として
自分の壁となって
立ちはだかります。

__________




僕はその経験から
他人の評価はしなくなりました。



いつでも昨日のからの変化を見て
自分の評価を最重要事項にしました。



過去の自分と
今の自分では

・どういう事を経験したか
・何を改善しているか

という
思考に変わりました。


しかも・・・


人の事を言うときは
行動を褒めるようにしています。



言うまでもなく
基本的に他人の評価をするわけではなく
「評価ををするのは自分自信」になります。



自分が昨日より行動できたらOK!!
という基準になりました。




よしたかさん
他人を評価しないなんて
当たり前じゃない?



そう!
そう思ってもらっていいんです。


多くの巷のテクニック論や本では
「自分の事に目を向ける」と
公式だけが書かれています。




「なぜ他人の事を評価して
軽々しく言ってはいけないか」

という裏の意図が部分がすごい大事です。



今日はそんなことを
伝えたかったのでお伝えしました。


僕の言葉で伝えたい。

こんなことが説得力に
なる気がしています。

__________

受診する側は簡単でも
僕はこの内容に
1時間弱かけています。

__________

ぜひあなたも昨日の自分を
見比べながら戦いに勝って
いってください。


考えて
行動していれば
少しずつ何かが変わっているはずです。

僕の思いが少しでも
伝わってくれると嬉しいです。


それでは(^^)



記事一覧

WordPressで「〇〇の悩み」に答えて、自分の見込み客にする(C)

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 本日はお問い合わせ お答えシリーズです。 / WordPressは どんな内容を作っていったらいいの? \ とい

2019年12月01日

Outputを間違って捉えてませんか?(C)

こんにちは。 最近引っ越しでやっと落ち着いてきた やさしいワードプレス作成コンサルのYOSHITAKAです。 今日のトピック ________ Outputを間違って捉えてませんか? __

2019年11月24日

人は自分の〇〇で世界を作る。だからこそうまくいかない。(C)

こんにちは。 引越しをしながら新しい 企画を考え中の やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 今日のトピックは・・・ ________ 人は自分の〇〇で世界を作る。 だ

2019年11月17日

「やりたくないこと」を簡単に「やりたい」に変える方法(C)

こんにちは 井上尚弥とドネアの ボクシングに感動した やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 今日は個人で苦手な人が多い メルマガなどの作業を どのようにクリアしていくか

2019年11月10日

〇〇〇〇星人になってませんか?お金を払うと大きく変わるのは当たり前。(C)

こんにちは。 11月に入り 今までの動画や 仕組みを精査している やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 すいません 先ほど また文字抜きが 送られてしまいました。

2019年11月02日

〇〇〇〇星人になってませんか?お金を払うと大きく変わるのは当たり前。(C)

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 ________ 〇〇〇〇星人になってませんか? お金を払うと大きく変わるのは当たり前。 ________

2019年11月02日

【お礼】プレゼント当選者発表!たくさんのご意見ありがとうございます。

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 以前募集した メルマガの質問フォームに応募 ありがとうございました。 本日抽選して ギフトを 送信させていただき

2019年11月01日

色々手放すことにします。過去の作り上げてきたコストがかかる部分はさよーならーです

こんばんは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 今日はちょっと自分の気持ちを 伝えさせてください。 10月は いろんなことをしてました。 ということで本日は

2019年10月31日

〇〇が「今」でなくても大丈夫!不安になったらうまくいかない。(C)

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 ________ 〇〇が「今」でなくても大丈夫! 不安になったらうまくいかない。 ________ 今回の話は

2019年10月30日

WordPressのスパムを防止するAkismet Anti-Spam (アンチスパム) プラグイン(B)

こんにちは。 個別相談を限定で受付中です 確認してくださいね^ ^ やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 ブログ診断時に 最初によく見る 放置ワードプレスになってる 共通

2019年10月29日

【募集開始】ブログ診断付きWordPress とウェブ集客の個別相談会です

こんばんは。 個別相談会の連絡です(^^) 以前依頼した 困っているアンケートの応募 及び投票ありがとうございました。 抽選で景品をギフトとして 送信いたします。 また 今回の投票の結果で 募

2019年10月28日

〇〇〇になることで得られる(A)

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 人が変わるきっかけ っていっぱいありますよね。 今日はそんなことを 思い出してほしくて伝えますね。 ____

2019年10月28日

情報発信を継続する〇〇!発信できない人こそ発信したほうが良い。(C)

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 ________ 情報発信を継続する〇〇! 発信できない人こそ 発信したほうが良い。 ________

2019年10月27日

【2日後募集開始】WordPress個別相談会&ブログ診断します(^^)

こんばんは〜。 今日は京都に起業家のメンバーに会いに 出てきています。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 個別相談会のお知らせです。 ________ 10月

2019年10月26日

直感で決めて不正解!?悩んで決めた方が正解!?(C)

こんにちは。 やさしいワードプレス作成コンサルの YOSHITAKAです。 本日は動画Dayです。 選択の実験をベースにして お話をします。 ________ 直感で決めた方がいいの

2019年10月26日

149 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>