ググる時代⇒タグる時代⇒今は?
どうもデジタルマーケッターのジュンイチです。
僕の使命の1つには
「より多くのターゲットに情報を届けられる発信力をつけてもらう」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というものがあります。
デジタルマーケティングをする上で、
○○さんが情報を届けたいターゲットの人がいるはずです。
・こんな人に記事を読んでもらいたい
・こんな人に投稿を見てもらいたい
・こんな人に動画を見てもらいたい
もっとシンプルに言うと
「自分の発信をもっとたくさんの人に見てもらいたい!!」
っていう悩みがある人っていっぱいいると思います。
僕もその一人。
せっかく書いた記事や作った動画は
一人でも多くの人に見てもらいたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうやったらより多くの人に見てもらえるの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例えばブログなら、
GoogleやYahoo!の検索結果の上の方に上がるように頑張ること。
つまりSEOを頑張れば沢山の人に見てもらえます。
ただ、現状SEOを取り組む上で
ライバルは増えてきましたし、
そもそもググるっていうのをしなくなった人も増えてきています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ググる(Google検索をする)時代が終わった
とは僕は思わないんですが、
たしかにググるのって面倒だな、
ググっても欲しい情報になかなかたどり着けないしなって
思うことは多々あります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ググる」から「タグる」へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タグるって聞いたことはありますか??
Instagramのユーザーが増え
かなり勢いが出てきてからは
インスタグラムの「ハッシュタグ」で
欲しい情報を探す人が増えてきました。
このハッシュタグで情報を探すことを
「タグる」
って言います。
もちろんインスタに限らず、
Twitterでもハッシュタグをつけることも多いですし、
最近はYouTubeでも動画にハッシュタグをつけたりします。
そうやって、検索キーワードを使ってGoogleで検索するんじゃなくて
ハッシュタグで情報を探す人が増えてきて
「タグる時代」になった、ともいわれています。
ただ、それですら情報を探すのが面倒くさい…
ググる、
タグる、
両方、自分で探すっていう手間と労力が必要ですよね。
ほんで、どっちにしたっていい情報にたどり着けなかったり…。
そうなると
「情報を探すのすらめんどい!」
ってなりますよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ググる、タグるそれすらしなくていい
AIがおすすめをしてくれる時代に突入している
「ググる」⇒「タグる」⇒「待つ」時代に!?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そもそも、人って面倒なことが嫌いですよね。
「誰か自分が欲しい情報だけ勝手に提案してくれたらいいのに・・・」
みたいな!
実は、もうそんな時代に入ってきています。
必要な情報を探さなくても、
勝手に届けてくれる時代。
つまり、
ググる
タグる
を超えて
「待つ」
時代になってきています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeなんてまさにそう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今度ちゃんと記事や動画にして出そうと思っているんですが、
YouTubeなんてまさに「待っていても勝手に情報を届けてくれる」
状態になっています。
○○さんが一度何かの動画を見たら、
その閲覧履歴から、
YouTube側が
「この人は、こんな動画に興味があるんだな」
「じゃあ、似たようなこんな動画も提案してみよう」
みたいな感じで、おすすめ動画に上げてくれるようになります。
そうすれば、もう情報を探さなくても
興味がありそうな情報を勝手に届けてくれる状態になりますよね。
これと似たような事が、
いろんなアプリでもう起きているんですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
じゃあ発信者としてどうすればいいのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さっきまでは、情報収集をする側の話だったんですが、
じゃあ、情報を届けたい僕たちが何をすればいいかというと・・・!
・できるだけ同じようなテーマについて特化させていく
・更新頻度を高くしていく
ということが必要なんですよね。
またその理由なんかもちゃんとお伝えできたらと思うんですが
今日のメルマガが長くなりそうだったので
この辺りにしようかなと思います^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人が情報を得る手段は色々あるけど
・ググる
・タグる
という手段は今でもよく使われます。
ググられるためにはSEOを。
タグられるためには、タグをしっかり意識したSNS投稿を。
ただ、どんどん情報は
「待っても届く」
状態になっています。
待っている人に届けるためには、
1.できるだけ特化した内容を発信していく
2.頻度高く更新する
ということが大事です!
ということで、今回のメルマガはおしまいまいまい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジュンイチのサービス一覧
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●デジマで人生を変えるためのオンラインスクール&コミュニティ
⇒ https://blog-marketing-school.com/guide/
●個人のブログ集客を徹底的にしやすくしたWordPressテーマSEAL ver.1.5
⇒ https://fanfare-co-ltd.com/seal/purchase
◆メルマガ解除はこちら
⇒メルマガ登録・解除ページのURL
記事一覧
こんにちは! デジタルマーケッターのジュンイチです。 コツコツ続けています 「AIと2人3脚プロジェクト」 なんですが、8月が終わって約4ヶ月が経過しました! この結果を結構多くの方に楽
2024年09月03日
こんにちは! デジタルマーケッターのジュンイチです。 今日はいつもと少し違う話題です。 政治の話に興味がない方は、遠慮なくスキップしてくださいね! (本当は興味を少しでも持ってほしいですが!w)
2024年08月23日
こんにちは! デジタルマーケッターのジュンイチです。 実は、しばらくお休みをしていましたYouTubeライブの ふわっとラジオですが、昨日からこっそり再開しました。 今日もまだリハビリがてらになり
2024年08月08日
【限定10枠】コンサルティングの事前相談【最強のパートナーになります!】
こんにちは! デジタルマーケッターのジュンイチです。 暑い日が続きますね・・・。 お互い熱中症などに気をつけて体調第一でいきましょうね! さて、今回はお知らせメールです。 定期的に募集をさせて
2024年08月06日
こんにちは! デジタルマーケッターのジュンイチです。 毎日暑いですね・・・。 40度を越えるところもあるみたいで、、、 ほんまに熱中症などにはお気をつけて、無理なくぼちぼちいきましょうね。 さ
2024年08月01日
こんにちは! デジタルマーケッターのジュンイチです。 さてさて、 意外と反応が多かった先月のメルマガ 「AIとの二人三脚プロジェクト」 の2ヶ月目の結果を報告したいと思います。 あのとき、
2024年06月28日
どうも! デジタルマーケッターのジュンイチです。 今回は、最近僕のコンサルティングを卒業してくださって 素晴らしい成果をあげてくれたお客様の声を紹介します。 「ハマ接骨院」を経営されている濱中さ
2024年06月13日
こんにちは、 デジタルマーケッターのジュンイチです! 今日は、最近取り組んでいるプロジェクトについてお話ししたいと思います。 テーマは 「AIを相棒に1ヶ月間プロジェクトを取り組んだ結果」 で
2024年05月27日
こんにちは! デジタルマーケッターのジュンイチです。 今日は特別なお知らせがあります。 この度、コンサルティングの無料個別相談の枠を 『8枠』だけご用意しました! デジタルマーケティングで新し
2024年05月17日
こんにちは。 お久しぶりです! デジタルマーケッターのジュンイチです。 さてさて、 ChatGPTは活用されていますか?? 僕自身、ChatGPTがでた2023年初旬頃には ダーッと触ってい
2024年04月26日
こんにちは! デジタルマーケッターのジュンイチです。 最近Gmailへのメール未達問題で盛り上がっていますね・・・! 独自ドメインのメールアドレスから送ったメールや、 メルマガのメールがGmai
2024年02月06日
こんにちは! デジタルマーケッターのジュンイチです。 あなたはLINEを使いますか?Yahoo!は使いますか? Yahoo!とLINEが2023年に合併をして 「LINEヤフー」 になったのを
2024年01月22日
デジタルマーケッターのジュンイチです。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2024年は地震やJALの事故から始まり、 被災された方、被害に遭われた方は とても辛い状況だと思います。 被災さ
2024年01月09日
こんにちは。 デジタルマーケッターのジュンイチです! 今日は2023年最後のメルマガです! まずはお礼を言わせて下さい。 解除せずに読んでいただき 本当にありがとうございました! 1年間、
2023年12月28日
こんにちは! デジタルマーケッターのジュンイチです。 昨日で40歳になりまして、 いよいよ本格的におっさんです!ひゅーひゅー! ということで、早速今朝 がん検診に行ってきました。 まだ40歳は
2023年12月21日