投資の壁は、専門用語の難しさが一番大きな原因や!!
いつも読んでくださって、おおきに!です。
昨日の、「5分半で聴ける!10万からのトキメキ投資の始め方」
聞かはった?
聞き忘れた、って方は、昨日のメールを探っていってくださってもいいし、
このメールの下に、過去のメールマガジンはこちらから、っていうところがあるので
みてくださいね。
私、昨日、いいまちがってましてん。
「iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は、60歳まで売れへん」って言うてるけど、
例えば、iDeCoで買ったA投資信託を売って、B投資信託に買い換えたり、C定期預金にすることはできますねん。
このことをスイッチング(A→Bの買い換え)とか、
リバランス(A/B/Cそれぞれの割合をかえること)っていいます。
ただし、そんなんはできても、
そのお金を引き出して、使うことは60歳までできません。
そこ、ご注意を。
詳しくはこれ見て。
https://rokin-ideco.com/about/
iDeCoのサイトもいろんなのがあるからね。
同じこといってても、
表もグラフもなくて文字ばっかりやと、
わからんよね。
リバランス?スイッチング?
わからんわ!!
って思った瞬間に、頭の中のシャッターが降りる音が聞こえるやんね。
とにかく、投資って専門用語が難しいねん!!
iDeCoは株を買えへん。
投資信託と預金と保険だけや。
だから、投資信託をちゃんとしっとかなあかん。
そやけど、投資信託は、株より難しねん。
専門用語が、めっちゃよう、でてくるねん。
例えば・・・
●投資信託(めっちゃお金を集めてきて、株や債券を、めっちゃたくさん集めてきて
それを1万とかからでも買いやすうした、投資商品。つみたてやったら、100円からでもできるで。たくさん銘柄をいれてるから、1社や2社、こけたって、安心でっせ)
●信託報酬(投資信託をもってるだけでかかる、管理コスト)
●信託財産留保額(投資信託を解約する時に、「ここ(投資信託)にちょっとはお金置いていって」といわれる、手切れ金みたいなもんや。
解約時手数料、とはいわへん。金融機関ではなく、投資信託の中にちょっとお金、おいてけ、っていうもん。何でそうなってるのか、ようわからんへん。)
●目論見書(この投資信託は、こんな方針で運用してます。こんな事態になったら、こない、対応します。費用がこんな風にかかりまっせ。とか、説明してるもん。
これを読まんと、絶対投資信託はか買えへん、って法律で決められてんねん。
そやけどこれは、勉強しんと、きっと、読んでも、ちんぷんかんぷんやと思うわ。)
●ポートフォリオ(保有する資産の、株とか、債券とかREIT(不動産投資信託)とかの組み合わせ)
とかね。
今トキメキ投資個人レッスンしてて、一番よう言われるのは、
「投資って、ものっすご、ハードルが高かったんですけど、
めちゃ身近に思えてきましたわ。
本、読んでも、サイトみてても、全然頭はいってこんかったんですけど、
さゆりさんに説明してもらえると、よう、わかります。」
ってこと。
おかげさまで、喜んでもろてますねん。
1回目のレッスンでは、まだチンプンカンプンで、頭いたならはるみたいやけど、
2回目からはみんな、ぐっ!と、わかってきはるねん。
私が、難しい言葉を、噛み砕いて、ものや、人にたとえて、
時に、ちょっと乱暴に言い換えるからやろな。
難しことを、わかりやすく、ってすごく大事やねん。
国も、NISAやiDeCo、投資の非課税制度作るんもいいけど、
もう少し、金融庁の指導で、簡単な言葉を使うように
指導したり、
子供の頃から、
そや!学校教育で、投資の勉強をさせることは、大事やと思うわ。
今の年金制度が、高齢化する、国民を支えられへんなるのは目に見えてる。
だから、自助努力で、自分で年金作れよ!っていってるのがiDeCoなんやろ、
と私は理解してる。
私が証券会社にいてる時は、iDeCoなんて、しらんかったけど、
勉強してみたら、NISA以上に、みんながやってなあかん、
めっちゃおトクな代物でっせ!!
そやけどこれは、金融会社は、全然もうからん。
というか営業マンはノータッチ商品や。
自分で勉強して、自分で決めな、どもならん!
ほんま、なんかせな、おてあげでっせ!!
・・・て、ことで。
3月からは6ヶ月のスクールをします。
みんなで楽しく、月に1回 4時間半から5時間学んでもらいます。
(みんなお年頃やから、疲れたら、雑談タイムとか、質問コーナーにしますねん。)
スクールとスクールの間には、ZOOM会議を入れたりして、
質問も聞くからねー。
詳しく中身を知りたい人は、
下の所で説明してる
「トキメキ投資教室+6ヶ月コース説明会」にきてねー!!
いやいや、
●時間が月イチ、定期的にとれるかわからへん、とか、
●夜の時間しかとれへん、
●マンツーマンで、人に気をつかわんと、自分のペースで質問とかしたい。
って人には個人レッスンがよろしいと思います。
メルマガ読むだけで、大丈夫!!一人でやってみます!って人は、(エライ!)
頑張ってね!!応援してまっせ。
私の力、かしてーっていう人は、教えてね。
申し込みフォームもあるけど、
めんどくさかったら、このメールを返信するだけでもいいよー。
あなたのトキメク投資、チャレンジしてみてね!
記事一覧
【朝から、基礎6ヶ月生のズーム質問会議!今日は前回の「債券!の講義のアンケート質問から!】
この前は、朝から、基礎6ヶ月生のZOOM会議やった。 ZOOM会議っていうのは、 講義のあと、次の講義まで、1時間の復習会議で、2回してるねん。 1回は私が担当、2回目は、副担任と補佐の先生に担
2025年09月02日
【「万博なんて、とっても無理」なノリコさんを、みんなで万博に連れてった話】
【「万博なんて、とっても無理」なノリコさんを、みんなで万博に連れてった話】 トキメキ投資教室講師養成講座で万博の話になった。 受講生のノリコさんはポツンと漏らす。 「私、行けませんわ。 だ
2025年08月30日
昨日、生徒さんたちと 日銀大阪支店と大阪取引見学ツアーに行ってきたよ。 1億円を担いだり、 ETF(上場投資信託 アメリカの人の投資の主流で、手数料がめっちゃ安いけど、 日本の金融機関では、ほと
2025年08月29日
【わたしは小百合さんの授業が世界一だと思っていますから】 これは100を超える投資教室のフロントセミナーをうけてきたはった、 ライターさんがいうてくれはった言葉。 このかたのFB記事はこない書い
2025年08月23日
投資教室は、たいてい株だけ、とか投資信託だけ教えてるみたいやけど 3つ目の投資商品、「債券」はめちゃ大事。 債券ってなんや! 私の投資教室の債券の授業はこんな感じ。 https://amebl
2025年08月19日
夏期講習 3日間チャレンジで、 トキメキ投資教室の新しい受講生さんが誕生! なんとお申し込みは来年5月の大阪・リアルコース(10期生)に! そして、急遽8月17日に行われる、大阪リアル・9期生の
2025年08月15日
さきほど、夏期講座3日間チャレンジの2日目が終わった。 最後の「生涯の年金を自分で作る!」の話は、 みんなに響いたと思うんや。 みんなのうなづきや、パッと明るくなった顔、 「ちゃんとわかっても
2025年08月14日
【人生は急に修羅場がやってくる!でもあきらめたらあかん!今日から無料夏期特別セミナーだよ!】
修羅場は急にやってくるな! 一昨日倒れた母、救急車で運んで、骨折じゃないと返されたけど、 https://ameblo.jp/jyoshikozyo/entry-12922188959.html 昨
2025年08月12日
【本日9時から!オンラインフェスタ・オトナフェスタに参戦するよ!】
私はお金の3番ブースにいます!(⭐︎3) 本日の特別講演は 10:00~10:20 今からできる!認知症予防と改善 ヨガまるオンライン お楽しみに! 参加するにはこちらのサイトから https
2025年08月10日
娘からLINEをもらった。 その中の言葉がすごく嬉しかった。 https://ameblo.jp/jyoshikozyo/entry-12921360921.html 私は、今投資教室をしてる。
2025年08月09日
【8月12-14日、無料夏季集中講座するよ!ぜひ申し込んでね!】
なかまつ小百合です! みんな、メルマガ、一週間ほどお休みしてしもてごめん! この間、トキメキ投資アドバンスコースで年2回行ってる 仙酔島で魂の選択したり 【仙酔島、砂浴2時間!超超デトックスでっ
2025年08月07日
【私は何者?】 ミズコンテストの審査に新潟に行って、 オンラインでトキメキ投資を学んでくれはる生徒さんに、 初めてリアルであったん。 看護師さんや。 夜勤明け。 昨日に23時から入って 朝まで仕
2025年07月19日
【悔しく、切なく、祈りを込めて】 今日は雨 雲も厚いわ。 先日のオンラインフェスタ。 私のブースに訪ねて来てくれはった方と 個別セッションをすることになった。 私を聞くと、 ああ!あの人や。 私
2025年07月17日
【本日、朝9時からオンラインフェスタ”オトナフェスタ”に出展します!】
参加費無料! 出入り自由! 私はお金の1番ブースに出展してます。 50.60 代の人たちが これから生きていくのに必要な情報を伝える、 介護 癒し 思い出の整理
2025年07月13日
【わからんもんには手を出すな!〜さゆりの新連載7回目でたよ!】
アメリカ・シアトルのwebサイト 「Go Women,GO」でリニューアルされた、私の新連載、 【もう、覚悟決めよし!】の7回目の記事がでたよ! タイトルは 「わからんもんには手を出すな!」
2025年07月12日