【目論見書・マンスリーレポートを見れば、運用会社の誠意が見える。信念が伝わる】
なんやら台風本格上陸ですな。
15日には、大阪の真田山の陸軍墓地で行われる、万灯会(まんとうえ)も中止になりました。
16日には、私が主催している、日銀・東証見学ツアー(ツアー自体は無料でっせ)も、
新幹線が止まったらどないしよう?
頭がフル回転させて、その対応を考えてるところですわ。
ま、いきてたらアクシデントはつきもの。
天災からは逃げられへん。
ひとつひとつどうするか、チャンレンジですな、
自分の判断を試されてるんやと思いますんわ。
昨日は、トキメキ投資術0期生のグループでも、
トキメキ投資の卒業生にはいってもろてる「トキメキ投資オンラインサロン」でも
投資信託の目論見書をマンスリーレポートの解説をしてましてん。
「目論見書」「マンスリーレポート」この2つが読みこなせたら、
投資信託のことはバッチリわかる。
6000とか7000ある投資信託が、どんなもんか、みんなわかるはずや。
「目論見書」って言うのは、
投資信託を買う時とか、株式の新規上場や、増資(株数をふやすこと)、起債(債券を発行すること)の時に、
必ず買う人に見てもらわなあかん、大事な書類や。
この金融商品がどないな目的で、どんな仕組みで作られてんのか、解説したもんや。
この目論見書、って、これを発行してる運用会社によって、ほんま様々やねん。
目論見書を見たら、運用会社が、投資家の方をむいてるんか、
販売側の方しかみてへんのか、ようわかるねん。
私が、一番最初に、
「ここの目論見書すっごいええわ!めっちゃわかりやすい!」
と感激したのは、
国際投信のグローバルそブリンの目論見書やった。
一時は資産残高5兆5000億を突破した、
日本一の伝説のファンドや。
ここの目論見書は、ほんま素晴らしかった。
まるで投資信託の参考書みたいやった。
専門用語がわかりやすくって、文字も大きい。
買う人がお年寄りも多かったからか、ほんまわかりやすくて大好きやった。
この目論見書見ただけで、「国際投信」っていい会社やな、ってわかったわ。
今も、グローバルソブリンはあるんよ。
資産残高は4300億ほどに減ってしもたけど、
まだまだ残高は多い方や。
そやけど、
その目論見書は、今はフツーのもんになってしもてたわ。
https://www.am.mufg.jp/pdf/koumokuromi/148013/148013_20190219.pdf
「えー?なんでー!」
とおもて調べたら、
国際投信は2015年に、三菱UFJ投信と合併したんやな。
それでか。
でも、ま、今、三菱UFJ国際投信は、
めっちゃコストの低い、
「e-maxis slim」
という投資信託を作ってるねん。
投資信託は、コストの高さで、
販売会社である、証券会社や銀行に、ようけ売ってもろてた、という背景があるけど、
コストの安さを大々的にPRする、って。
目線を販売側から、投資家に移した、ってことやんな。
目論見書は普通になったけど、
投資家目線が、合併会社にいまも息づいてるんやったら嬉しいな。
最近すごいな、と思うのが、
レオスキャピタルワークスの「ひふみプラス」
ここは目論見書は、ま、普通なんやけど、
マンスリーレポートが、面白いねん。
https://www.rheos.jp/plus/05a6fe88c19b59bbc09e6cfbea28908e_1.pdf
マンスリーレポートって言うのは、
投資信託の、毎月の通知表みたいなもんやな。
その通知表には、
ファンドマネージャー、一人一人の顔が見える。
肉声も聴ける感じや。
銘柄紹介もほかより丁寧や。
もともと、販売を金融会社に渡さない、「産直」の投信(ひふみプラスの大元のファンドである、ひふみ投信は、どこの金融機関でも販売できない投信やってん)が
出身やから、投資家に寄り添ったもんになってるんやな。
それに対して、証券会社の関連の運用会社が作るもんは、
販売者(銀行とか証券会社)の意見に沿って作ってるんか、
普通の人がみてもわからへんくらい、専門用語が多くて、
渡されても、ちんぷんかんぷんのもんが多い。
ほんま、私がみても、ようわからん難解な言葉が並んでるんが多いねん。
専門用語を羅列するだけの書類やったら、
アホでもできる。
一般消費者に渡すんやぞ。
もっと頭使えや!
言葉を言い換えること、
注釈を入れることくらいできんか?!
って、時々言うてしまいます。
(あぶない独り言や)
こんな書類見せられて、
「目論見書渡しましたよ。」とか
「目論見書受け取りましたね。」
くらいの確認で、投資信託買わされたら、たまらんで。
みんな。
営業されて投資信託買うんやったら、
ちゃんとわかるまで質問してや。(お金出すのは貴方やし)
納得してから買ってや。
目論見書から見える、運用会社の姿勢、
しかと見届けて、かうんやで。
ま、しっかり勉強して投資するんが一番よろし。
勉強中はたくさんのお金、使わんでいいしな。
まずは最小単位でやってみてや!
記事一覧
トキメキ投資教室のアドバンス合宿にいってきたよ。 今年も広嶋県福山市のパワースポット・仙酔島に まずはこの日は江戸風呂に 最後は世界一大きなお風呂、海にドボンや https://ameblo.
2025年04月27日
日曜日は、東京に行って、スマイル事業塾の最終講を受けてきたん。 最終講は、 各々が 15分の、自分の事業のプレゼンテーションをするねん。 自分の事業をどんなんか、みんなに伝
2025年04月23日
私な、 株、投資は、つきあっとかなあかんと思う。 全く付き合ってないのに いきなり、やろうとするから 高額を打ち込んだり、 そらないやろ、という話にまきこまれたりするねん。 %%heade
2025年04月17日
私が連載している、シアトルのwebサイト「Go Women, Go」に、 新連載「もう、覚悟決めよし」の第4弾がでたよ。 タイトルは 「決めるのは0.5秒」 http
2025年04月16日
今年私は、また野望を実現する。 それは、トキメキ投資ワールドツアーや トキメキ投資情報部のメンバーを中心に、卒業生で 毎年どこか海外に出かけるねん。 ベトナム、インド、
2025年04月15日
私は5月から、口座開設、株式、投資信託の説明、株や投資信託の買い付け、など5時間の個人レッスンを39800円で売る。 テキストも付いている。 なんでこんな安く? それは
2025年04月14日
明日はオトナフェスタ! 参加無料 出入り自由 こちらからはいってね https://otonafesta.foex.online 10:00~10:20 人生最期ま
2025年04月12日
今、週に2回、無料セミナーと9期生の説明会をしている。 参加者の方にはアンケートを書いてもらうようにしている。 その中には、 目を疑うような今の状況を綴っている人がいる。 %%header%
2025年04月12日
今、週に2回、無料セミナーと9期生の説明会をしている。 参加者の方にはアンケートを書いてもらうようにしている。 その中には、 目を疑うような今の状況を綴っている人がいる。 %%header%
2025年04月12日
先週日曜日は、トキメキ投資教室の講師養成講座4期生の最後の講義やった。 お一人おやすみやったけど、総勢5人、全員リアル講義でがんばって受講してくれはった。 ○私の「最悪」を語る ○私の強みは?
2025年04月10日
3月末から、毎回セミナーを開くごとに、3名から4名のお申し込みをいただいてる。 5月スタート大阪リアル・オンラインコースは25名 11月スタート東京リアル・オンラインコースが4名 そしてなんと、
2025年04月05日
【お金と生き方のトキメク学校オープンキャンパス賑々しく開講しました!】
3/30(日)20:00-22:00で、 私の主催するオンラインスクール 「お金と生き方のトキメク学校」のオープンキャンパスを開講しました。 その様子はこちら! https://ameblo.j
2025年04月01日
先週、私と夫は36年ぶりの結婚記念日を迎えた。 その様子はこちらのブログから https://ameblo.jp/jyoshikozyo/entry-12891152432.html %%hea
2025年03月28日
【3/20(日)お金と生き方のトキメク学校オープンキャンパス!こんな先生がではるよ!】
3/30のオープンキャンパスで、 楽しく、見識深い先生方が、 めちゃ面白い、 興味深い話をしてくれはるよ! 先生方との対談、きいて! ①保険王子、野木俊也さんとの対談。
2025年03月23日
トキメキ投資教室9期生 現在、 5月18日スタート、大阪リアル&オンライン生が18人 11月1日スタート、東京リアル&オンライン生が4人 お申し込みいただいてます。 投資を学びたい、と言うより
2025年03月22日