フランス政府公認・ツアーガイド井上ゆかりさんに聞く、フランス人のバカンスとコドモ事情。
フランス旅行も終盤。
昨日はモンサンミッシェルにいってきたよ。
当初は雨の日が多い予想も覆し、
1日も雨に降られることなく、盛りだくさんな毎日を過ごしてますねん。
今日はな、フランス人のバカンスにかける情熱と家庭事情を、
フランス政府公認ツアーガイドをしてくれはった、
井上ゆかりさんから聞いた話をみんなにも伝えるな。
1.フランス人は、とにかくバカンス命
フランス人の有給休暇は5週間と決められている。
これは1年仕事したら全ての労働者に9末に発生するらしい。
そして、6月から9月までの間にかならず2週間以上の休暇をとらせなあかんらしい。
バカンス絶対や。
今は、工場(ちまちまとられても、仕事にならんし、8月は休みにするらしい)勤めは4週間とるところもあるけど、
大概は2週間から3週間はあるらしいわ。
バカンス絶対!
このバカンスをイケテルもんにできるかどうかで、父親の1年の評価が決まる。
なんだそうや。
バカンスの間、他の社員が仕事を引き継いだりしない。
仕事の問い合わせが来ても。
「●●さんはバカンスです。」
といえば、もうこの世にいないも同然。
「どないなってねん。こっちの仕事がすすまへんやんけ!」などと怒られることもない。
必ず、仕事を引き継がないといけない場合は、
そのための派遣を雇うらしい。
心置きなく、遠慮せず、堂々と、取ってくれ、と会社の仕組みがそうしてる。
2. ルーズな仕事も、バカンス前は、徹底周知!
フランスの人の仕事は、ルーズ。
納期が2.3日遅れるのは当たり前。
「ちょっと待って」という言葉は、「2分待って」とフランス語でいうらしいが、
これ言われたら、絶対10分は待たされる。
しかし、バカンス前は、ピシッとみんな仕上げてくる。
見事なくらいに。
3.納期は守らんけど、集中力はハンパないフランス人。
仕事をするときは、ダラダラせえへん。
トイレもみんなたたへん。
その代わり、残業なんて、絶対いや!
だから、必死で、仕事するときはするんやって。
みんなはよから、カフェで何時間も話したり、
河原で歌ったりしてるもんな。
お金をそない使わんでも、
人とあって、話したり、お酒飲んだり、歌ったり、騒いだり。
フランス人の1日は長い。
なんのために働くか?
「仕事終わりの、楽しい食事と語らい」
「バカンスでしっかり遊ぶ」
そうなんかもしれへんな。
4.バカンス後のコドモ事情。
フランスの家庭は、ほぼみな共稼ぎ。
小学生(小学校5年・中学4年・高校3年とか)の間は、
親の送り迎えが義務付けられてる。
送りと迎えを夫婦で分担してるとこも多いけど、
どっちも遅いと、家政婦を雇う。
子供の学校や7.8月はまるまる休み。
夏休みの宿題なんてあらへん。
そやから、休み明けは大変らしい。
担任が変わる。
クラス替えで友達も変わる。
休み前の勉強なんて、すっからかんでわすれとる。
そやから、母親はかなり休み明けはナーバス。
子供がちゃんと新しい環境についていけるか、
新しい担任とコミュニケーションを重ね、
子供の様子に対応するために、
幼い子を持つ母親は、
9月の1週目は休みを取る人が多いらしい。
その辺が、子供に合わして動いてるんやな。
いくら気になっても、そんなことで1週間も有給取るなんて、日本ではできへんわ。
安倍政権が、働き方改革っていうて、
働き方の多様性を打ち出してる。
そして、たくさんのお母さんが働けるように、っていうてる。
私は、そのことについては、どうかとおもてた。
だって、ガンガン働いた結果、
子供がいじめられてたり、
苦しんでたり、
悩んでたり。
そんなもんに気付けるかいな、
ますます不登校も、増えるやん。
そないおもてた。
いや、不登校はいいけど、
居場所がない、相談できる人がない、安心できる場所がない、ってならへんか。
そないおもててん。
私も、めっちゃ働いて、めっちゃ忙しかった。
仕事が優先順位の一番やったから、
なんか相談したがってる子供に。
「10分で説明して。」
なんていうてたわ。
愚かな母親やったと、今でも、思い出すと、子供に申し訳なくて泣けてくる。
後悔してるんや。
仕事はするけど、
人生の楽しみは、譲らない。
子供のことは第一優先。
そんなフランス人の割り切り方、選択の思い切りの良さ。
そんなん見習わなあかんな、と思う。
「周りがそうやから」
「みんなしてるから」
そないな言葉で、同調してたり、仕方がないと流してしもたらあかんわ。
「自分にとって何が大事か」
「なんのために生きるんか」
それがちゃんとわかってる、
わからいでも、日々問いかける。
それが大人なんやな、と思うわ。
家族を大事にすることは、自分を大事にすることでもあるな。
ミッテラン大統領やったかな。
愛人問題が取り上げられてたとき、
フランスの市民が、
「彼の政治手腕と、愛人問題は、全く関係ないことだ」
と切り捨ててるのをみて、
「大人やなー」とおもたな。
日本では、こんな個人問題で、
政治家としての資質を問われる、というて
何人やめたか?、何人辞めさせたか?
印象ばっかりが先走って、
どの政治家が、はて、政治手腕がほんまにあるんか、なんて
誰も何にもわからんなってる。
自分の意見を言える。
物事の本質を見る。
それはなんで、フランス人に培われてるんやろな?
やっぱり革命を起こした国民は違うんか?
そないなことを思いましたわ。
記事一覧
トキメキ投資教室のアドバンス合宿にいってきたよ。 今年も広嶋県福山市のパワースポット・仙酔島に まずはこの日は江戸風呂に 最後は世界一大きなお風呂、海にドボンや https://ameblo.
2025年04月27日
日曜日は、東京に行って、スマイル事業塾の最終講を受けてきたん。 最終講は、 各々が 15分の、自分の事業のプレゼンテーションをするねん。 自分の事業をどんなんか、みんなに伝
2025年04月23日
私な、 株、投資は、つきあっとかなあかんと思う。 全く付き合ってないのに いきなり、やろうとするから 高額を打ち込んだり、 そらないやろ、という話にまきこまれたりするねん。 %%heade
2025年04月17日
私が連載している、シアトルのwebサイト「Go Women, Go」に、 新連載「もう、覚悟決めよし」の第4弾がでたよ。 タイトルは 「決めるのは0.5秒」 http
2025年04月16日
今年私は、また野望を実現する。 それは、トキメキ投資ワールドツアーや トキメキ投資情報部のメンバーを中心に、卒業生で 毎年どこか海外に出かけるねん。 ベトナム、インド、
2025年04月15日
私は5月から、口座開設、株式、投資信託の説明、株や投資信託の買い付け、など5時間の個人レッスンを39800円で売る。 テキストも付いている。 なんでこんな安く? それは
2025年04月14日
明日はオトナフェスタ! 参加無料 出入り自由 こちらからはいってね https://otonafesta.foex.online 10:00~10:20 人生最期ま
2025年04月12日
今、週に2回、無料セミナーと9期生の説明会をしている。 参加者の方にはアンケートを書いてもらうようにしている。 その中には、 目を疑うような今の状況を綴っている人がいる。 %%header%
2025年04月12日
今、週に2回、無料セミナーと9期生の説明会をしている。 参加者の方にはアンケートを書いてもらうようにしている。 その中には、 目を疑うような今の状況を綴っている人がいる。 %%header%
2025年04月12日
先週日曜日は、トキメキ投資教室の講師養成講座4期生の最後の講義やった。 お一人おやすみやったけど、総勢5人、全員リアル講義でがんばって受講してくれはった。 ○私の「最悪」を語る ○私の強みは?
2025年04月10日
3月末から、毎回セミナーを開くごとに、3名から4名のお申し込みをいただいてる。 5月スタート大阪リアル・オンラインコースは25名 11月スタート東京リアル・オンラインコースが4名 そしてなんと、
2025年04月05日
【お金と生き方のトキメク学校オープンキャンパス賑々しく開講しました!】
3/30(日)20:00-22:00で、 私の主催するオンラインスクール 「お金と生き方のトキメク学校」のオープンキャンパスを開講しました。 その様子はこちら! https://ameblo.j
2025年04月01日
先週、私と夫は36年ぶりの結婚記念日を迎えた。 その様子はこちらのブログから https://ameblo.jp/jyoshikozyo/entry-12891152432.html %%hea
2025年03月28日
【3/20(日)お金と生き方のトキメク学校オープンキャンパス!こんな先生がではるよ!】
3/30のオープンキャンパスで、 楽しく、見識深い先生方が、 めちゃ面白い、 興味深い話をしてくれはるよ! 先生方との対談、きいて! ①保険王子、野木俊也さんとの対談。
2025年03月23日
トキメキ投資教室9期生 現在、 5月18日スタート、大阪リアル&オンライン生が18人 11月1日スタート、東京リアル&オンライン生が4人 お申し込みいただいてます。 投資を学びたい、と言うより
2025年03月22日