志を感じる投資の世界の人たち①ロボアドバイザー・ウェルスナビの柴山さん
京都はあったかい日が続いているわ。
昨日もトキメキ投資術1期生6ヶ月土曜日の3講目やった。
0期生より、習ってくれはる人はおおいんやけど、
なんかビデオ受講の人が多いせいか、
クラスはゆったり。そのぶんじっくり。
ノートのびっしりメモがあるより、
1つでも脳裏に焼きつく言葉、
胸に刺さる言葉を残せたら、と私はおもてる。
レジメも毎回作ってるけど、
興味のある授業をしたいから、
映像とか、
ワークとかを0期生より増やしてるねん。
そのせいか、
1ヶ月に1回5時間の講義と講義の間に2回やってる1時間のZOOMでの質問・おさらい会議(1ヶ月に2回やってる)、の出席率は
0期生の3倍や。
そのようは録画もして、1期生のページにアップしてるけど、
繰り返しみてくれたはる人も多いみたい。
質問に答えて、フリートークやけど、そのぶん、人の質問、って
自分もそうやった、っておもってること多いから、
頭にはいってきやすいんかもしれへんね。
時々、眠たくなってんのか、
何話してんのかわからんなってる時もある。
かんべんやで。
教えてて、おもうんわ、
心から、投資をみんなに広めたい、
豊かになってほしい、とおもたはる人が目につくことや。
その1人が、ロボアドバイザーのCEO 柴山さんや。
https://www.wealthnavi.com/top_002.html?utm_expid=.5OA6eorKS_agOfTMC6sdiA.1&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F
この中に
「CEO 柴山 起業の想い」
っていう映像があるからみてみて。
アメリカでは、投資は当たり前。
貯金の半分を投資に回す、っというのが一般的や。
でも、日本では進まん。
金融機関の利益主導の商品案内、
商品買い換えが長らくあったからや。
給料はさほど変わらんはずやのに、
親と義理の親との資産が、10倍違うことにショックをうけて、
できたんが、ロボアドバイザー。
この商品はようできてる。
商品構成は、全部日本と海外のETF(上場投資信託)や。
そらそやろ。
コストのかかるフツー投資信託では、利益も出にくいし、
売買の判断もつきにくいわ。
個別銘柄は、細かすぎて、対応できひん。
CEOの柴山さんも、聡明で、誠実そう。
こんな顔して、こんな話し方する金融の営業マンは珍しな。
もっとガツガツはなさはる人が多いから。
ただし、この商品は、デメリットがある。
NISA(証券投資非課税口座)が使えへんことや。
利益は全部課税される。
限られたお金や、できたら全部NISA口座でかいたいもんな。
なんで、買えへんか、って言うたら、
このウェルスナビは、投資一任口座、っていう特殊な口座にになるねん。
うったり、かったりを自分で判断せず、
もうここに、お任せします、っていう特殊な取引なんや。
おんなじような商品なんやけど、これをNISAが使えるタイプの投資信託に
変形している商品もある。
そして、
このウェルスナビの発想を、
自分で取り入れて、NISAが使えるようにする、っという奥の手もある。
いっとくけど。
1年や2年で利益が出えへんから、あかんわ、やめるわ。
そんなタイプの投資と違うねん。
投資とは、
今日やって、明日すぐ儲かる。
そないなもんやあらへんねん。
そやけど、
毎日チャートの動き見て、
いろんな細かいこと覚えて、
パソコンの画面に張り付いてなできんもんでもないんや。
投資についての心得。
①いきなり大きな額を投資しんでもええ
②人の意見をまるのみしたらあかん。自分の考え持ちなはれ
③新聞やテレビのいうてることを「真実」とおもたらあかん
そっから先のスペシャルなことを
トキメキ投資の講義で、毎回毎回、めっちゃ熱く語ってます。
お金に振り回されたらあかん
お金に負けたらあかん
お金を握り締めたらあかん
そうならんためのノウハウも。
どんな生活が一番豊かな生活やろな?
毎日シャンパンタワーの生活か?
プール付きで、家政婦がいて、綺麗な爪に、エクステに自分を磨き上げる生活か?
私が思う一番豊かな生活は。
自分が大好きな人と暮らせて
自分が大好きな仕事があって
人に感謝して、笑顔が自然とでてくる
お金があってもなくても、動じひん、
自分と生きれる生活や。
どんな苦しいことがあっても
どんな災難におうても
そうかそうきたか、と受け入れて
さあ、この先どないしたろ、
どないなことしても
どないな風にでも
絶対幸せになってやる
絶対幸せにしたる、
そう思える自分と生きれる生活や。
おかねの知識もそのための武器なんや。
知ってるか知らんかで、
ひと財産作れる機会は絶対訪れんねん。
そやけど、
どないお金があっても、
足元救われること
お金ではどないにもならん苦しみを味わうこともあるんやで。
そないなことも覚えてほしい。
そないなこともわきまえててほしいんや。
今、貧しさに苦しんでるあなた
今、未来の不安に怯えるあなた
私が教えたいんは、心もお金も豊かになるトキメキ投資や。
あなたのお金を投資する方法も教えるけど。
あなたを幸せにもたらすための、いろんな知恵も伝えるつもり。
あなたにこれからの人生を変える、
ココロトキメク自己投資
そない思えてるねん。
それを伝えたいねん。
心から。
記事一覧
わたしの、人からもお金からも神様からも愛される3時間! これ聴いただけで、会社の選び方わかるで! そして次の日自慢できるで! そんなセミナーもあと3回で終了です。 3時
2025年10月29日
なんと2週間もメルマガが滞ってしまった。 こんなことは、約8年間メルマガを続けてきて初めて。 理由は、骨折し、入院していた母の退院や。 これをブログで追うと ○母を迎える準備 https://
2025年10月23日
【ZOOMでも見れるよ! 10/9(木)朝6:30から講話します。「大富豪の境地に」】
10月9日(木)朝6:30から、大阪天王寺区の倫理法人会のモーニングセミナーで 講話させてもらいます。 https://ameblo.jp/jyoshikozyo/entry-12935770549
2025年10月07日
トキメキ投資教室ができること。講師養成講座、お二人の言葉から。
おはようございます。 バタバタとして、ちょっとメルマガがあいてもうた。 今日は2人の生徒さんの声を聞いてほしいの。 2人とも講師養成講座の生徒さんや。 講座で、これまでの半生を語る、っていう
2025年10月04日
先週日曜日は、大阪で開催した、基礎6ヶ月コースの第5講座、 「投資のメインはETF・相場急落後急成長をするのはREIT 〜トキメキETF・トキメキREIT銘柄を持とう!」 をしましたで。 htt
2025年09月25日
もう秋やね。 朝はずいぶん涼しくなったわ。 今日は講師養成講座第5講! 実際にメルマガやブログを作ってもらうねん。 村田理恵子先生に、 https://www.facebook.com/rie
2025年09月20日
【見ればきっと、希望が持てるはず!アドバンス生御生睦子さんのインタビュー15分】
トキメキ投資、一体ならってどうなるんや? そないおもてへん? アドバンス生の御生睦子さんは、千葉県で お花のアレンジメントや子供たち勉強も教えてはるの。 昨年の11月から基礎、今年5月からアド
2025年09月14日
【私の連載記事「もう、覚悟しなはれ!」第9話のタイトルは「ええ時も、悪い時もある」】
【私の連載記事「もう、覚悟しなはれ!」第9話出ました!】 タイトルは 「ええ時も、悪い時もある」 私が自分の嫌いなところを、受け入れられるまでを書いてるよ。 ぜひ見てみて https://a
2025年09月14日
昨日、トキメキ講師養成講座を卒業された生徒さんが、 「初めて私の投資教室が売れました」 と連絡をくれはった。 そうか、やったな! 勤め人の彼女にとって、初めて、自分が認められて、 彼女の投
2025年09月11日
【アドバンスコース(上級コース)で、私はこんなに変わった!】
先週土曜日は、東京で、トキメキ投資教室のアドバンスコースの講義やった。 トキメキ投資教室は、まずば知識をインプットする、基礎6ヶ月コースを終えると 学んだ知識をもとに、毎月私が掲げるテーマを 自
2025年09月10日
よく 「なかまつさんの投資スクールに来る人は、お金持ちばかりなんでしょ」 なんて言われるけど ほっとんどフツーの人ばっかりや。 そんなかでも苦難の真っ最中の人もいはる。 たとえば・・・ %%
2025年09月08日
【がんで腹水が溜まる中、イベントをする、灰谷幸さんの”ファイナル鴨”に行ってきたよ】
みんなしんどいことあるやろ。 今、めっちゃ辛い時かもしれへんな。 私は、がんが再発し、 腹水7ℓ抜きながらも みんなを明るくする、 被災地に、気持ちとお金を届ける イベントをしはる、 灰
2025年09月05日
【朝から、基礎6ヶ月生のズーム質問会議!今日は前回の「債券!の講義のアンケート質問から!】
この前は、朝から、基礎6ヶ月生のZOOM会議やった。 ZOOM会議っていうのは、 講義のあと、次の講義まで、1時間の復習会議で、2回してるねん。 1回は私が担当、2回目は、副担任と補佐の先生に担
2025年09月02日
【「万博なんて、とっても無理」なノリコさんを、みんなで万博に連れてった話】
【「万博なんて、とっても無理」なノリコさんを、みんなで万博に連れてった話】 トキメキ投資教室講師養成講座で万博の話になった。 受講生のノリコさんはポツンと漏らす。 「私、行けませんわ。 だ
2025年08月30日
昨日、生徒さんたちと 日銀大阪支店と大阪取引見学ツアーに行ってきたよ。 1億円を担いだり、 ETF(上場投資信託 アメリカの人の投資の主流で、手数料がめっちゃ安いけど、 日本の金融機関では、ほと
2025年08月29日