今までのメルマガのバックナンバーです^^ お時間ある時、ほっと一息ついてください!

ほっと一息~気付く幸せ~

ほっと一息~気付く幸せ~

2020年05月05日

おはようございます!


最近、暑いですね。ほとんどの時間、マスクをして生活しているのですが、蒸し暑いとマスクをするのも一苦労ですね。


これから徐々に気温は上がっていくと思います。体調管理は徹底したいですね。


さて、新型コロナウイルスの影響(おかげ?)で、現在、僕の仕事は半分くらいオンラインへと移行することになりました。


3月末から新型コロナウイルスに対応し始めたので、約1ヵ月の時間が経ちました。


とりあえずやってみて、周りの意見を聞いて、問題や課題のある所は改善して、前向きに物事を進めていく。


どんなことでも、このサイクルでしか物事は上手くいかないですね。


ここで大切なことは「とりあえずやってみる段階で、否定しないこと」だと思います。


「とりあえずやってみる」という段階の時に、些細な事に目を奪われ、否定的なコメントをしてしまうと、何も前に進まなくなります。


今回の新型コロナウイルスは、長期化することが想定されるので、社会の形が大きく変わることでしょう。


一般的に、社会というのはなかなか急激には変わりません。


しかし、新型コロナウイルスのような、ある種の「外圧」によって変化のスピードが加速することはよくあることです。


日本の近現代史でいうならば、大きな変化を促した外圧は黒船来航と第二次世界大戦の敗戦が代表的です。


これにより、鎖国が解かれ、その後、大日本帝国から平和日本へと私達は変化してきました。


今回の新型コロナウイルスも同様です。


新型コロナウイルスは、かつて常識と思われていたことが大きく変わるきっかけになると思います。


数十年先の未来において、世界各国の教科書に載るような大きな変化の時だということです。


私達は、今そういう瞬間を生きているということです。面白いですね。


そんな大きな変化の時代の中で、何もしなければ、ただ流されるままになってしまいます。


変化には淡々と対応していく。そのために必要なのは「計画性」ではなく「好奇心と柔軟性と楽観力・実践力」です。


今回の新型コロナウイルスは私達の未来をより読めないものとしました。つまり、当初の計画通りにはいかない時代になったということです。


そんな時代の中で、私達に必要な能力。それは、未来を楽観出来る力と不意に起こった想定外のことを楽しめる好奇心と柔軟に対応する柔軟性です。


計画通りにはいかない時代に突入したことを念頭に置き、自分の中に育む力を間違えないことが大切ですね。


そして、新しいもの、新しい発想に対して否定的なコメントはしない方がいいです。本当にそう思います。


新しいもの、新しい発想のいい部分に着目し、とりあえずやってみて、やりながら改善していく。


それが次の時代のスタンダードになるのではないでしょうか。


さぁ、面白い時代へと突入します。


自分の中に軸をもって、大切なものを大切にし、人生を楽しんでいきましょう!



今日も御寺から皆様の幸せな一日を祈っています。



幸せにあふれた一日になりますように。






記事一覧

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、今日はこんなお話をしたいと思います。 「人は温かいものが好き」 人は「正しいことを言えば、わかってもらえる」とか「これは常

2025年08月10日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、少し前、空を見上げると、一面の青空が見えました。 あまり空を眺める事はないのですが、 少しの時間でも、とても気持ちのいいものです

2025年08月05日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、皆さんは運が良い人ですか? 僕は運がいい人だと思っています。 運が良くなかったらここまで来ることは出来なかったと心から思います

2025年07月31日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます。 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、今日は、「不安」についてお話ししたいと思います。 誰にでも、不安になる時はありますよね。 先のことが見えない時、うまくいかない

2025年07月26日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! 「そこから先は仏の領域」 昔聞いた言葉でとても印象的だったのをよく覚えています。 「人の人生は思い通りにならないことにあふれている

2025年07月21日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます。 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、今日は、「心配」についてお話ししたいと思います。 読んでくださっている皆さんの中にも、 ついあれこれ心配してしまう方がいらっしゃる

2025年07月16日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! 「今ここに在る幸せ」 最近この言葉をよく使います。 幸せというものは状況が決めるわけではありません。 無いもの探しをしてい

2025年07月11日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

本文1 おはようございます! 7月になりましたね。夏本番という感じです。 しかし、夏だからと言って暑い日ばかりではありません。肌寒い日もあります。 人生も同じかもしれませんね。 仲が良

2025年07月06日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます。 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、今日は、「感謝は幸せの源」というお話です。 日々の忙しさの中で、私たちはつい「足りないもの」に目を向けてしまいます。 もっと時

2025年07月01日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

本文1 おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! 今日はイチロー選手の名言を紹介したいと思います。 「打てない時期にこそ、勇気を持ってなるべくバットから離れるべきです。 勇気

2025年06月27日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、今日は、「人が人間関係で悩む理由」について考えてみました。 人が人間関係で悩む理由、それは「自分の思いに反したことをする人を問

2025年06月22日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! そろそろ気温も暑くなってきたので、体調にも気をつけて、楽しんでいきましょう! 「ありがとう」の一言 「ありがとう」の一言はその状

2025年06月17日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! 皆さん、日々を幸せな気持ちで過ごしていますか。 自分が幸せな気持ちでいるからこそ、周りにも優しく接する事が出来るのです。 ではど

2025年06月12日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます。 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、今日は、「情けは人のためならず」という言葉について書いてみたいと思います。 このことわざ、誤解されやすい言葉のひとつです。

2025年06月07日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! 自分がされて嫌なことは、人にしない。 自分がされてうれしいことは、人にもする。 未来のことは心配する必要がない。 未来を心配する人

2025年06月02日

791 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>